最終更新:

1166
Comment

【4279578】「鉄緑会御三家」の今後

投稿者: 中学受験の常識・新御三家   (ID:7xIl0oxUWfQ) 投稿日時:2016年 10月 10日 02:10

いまや新御三家というのは
「鉄緑会御三家」:ダントツの鉄緑会在籍数400人越えの3校を指します。
開成 692名
桜蔭 630名
筑駒 453名
将来、高偏差値なのに恥ずかしい学校3校とならないよう、大学入試改革の流れに逆行して頑張って欲しいところ。

新しい「鉄緑会御三家」の未来についてどうぞ大いに語り合ってください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 121 / 146

  1. 【4333884】 投稿者: CygX1  (ID:i.mbOzKPvOA) 投稿日時:2016年 11月 23日 16:28

    ロングライダーさん
    勤労感謝の日にもかかわらずご苦労様でございます。
    ところで、さっきの国際学部構想、面白かったです。
    なんだか、忍術学園国際くノ一養成学部みたいですね〜ww
    ・・・しまった、きゃりーさんのがうつった!

  2. 【4333898】 投稿者: え?  (ID:XAH6hyKk3M2) 投稿日時:2016年 11月 23日 16:34

    >そして国際機関でアピールしまくっていけば、東大の大学ランキングはうなぎの>ぼりさ。
    >英語以外は単なる高校レベルの坊やとお嬢ちゃんだが、どうせあいつらにはわか>りはしない。
    >かわいくて英語が喋れる女の子が多ければOK。あとは鉛筆なめなめ順位をはじ>き出しているだけなんだから。


    >最終的には国連やらに潜り込ませればいい。え?潜り込めるわけがないって?
    >別にバリバリ仕事なんかできなくてもいい。それこそ、国連のコピー係みたいの>を、ボランティアかなんかでやったっていい。
    >それで進路先に「国際連合」の一丁上がりさ。

    これはどうみても女性のキャリア論ですよね、
    この書き込みは英語人材を揶揄してるんでしょうが
    東大入試などで仕事で使うつもりがないのに数学を頑張るほうが
    お茶くみやコピー取りになりかねないので揶揄として成立するかは疑わしいわけです。

  3. 【4333902】 投稿者: CygX1  (ID:i.mbOzKPvOA) 投稿日時:2016年 11月 23日 16:37

    >それで進路先に「国際連合」の一丁上がりさ。

    いいんじゃない?
    特定の教科の是非ばかりにこだわって、具体的なビジョンを示せないよりよっぽどマシだと思うよ。

  4. 【4333905】 投稿者: ロングライダー  (ID:DJC9uezMjms) 投稿日時:2016年 11月 23日 16:38

    「え? (ID:XAH6hyKk3M2)」さん
    これはどう見ても、というか、文中何度か俺が書いているように、東大の大学ランキングを上げる方策論だ。
    女子のキャリア云々なんていう高尚な話題じゃないことぐらい読み取れないで、何が英語だ。
    もう一つ、君が読み切れていない所があるが、まあ、それは宿題だ。
    夜遅くなったら発表するよ。

  5. 【4333910】 投稿者: ロングライダー  (ID:DJC9uezMjms) 投稿日時:2016年 11月 23日 16:41

    「え? (ID:XAH6hyKk3M2)」さん
    >東大入試などで仕事で使うつもりがないのに数学を頑張るほうが

    君が数学的な論理アプローチが出来ないことは、十分承知している。
    しかしそれがスタンダードだと考えるのは、・・・まあ、数学ができない人だからしょうがないのか。

  6. 【4333916】 投稿者: ここの常連  (ID:6/fGNQfxY7s) 投稿日時:2016年 11月 23日 16:48

    には、東大卒を装っている者が多い。しかし、その書き込みには教養の無い物と論理性が無い思い付き発言が多い。彼らを東大卒だとは思いたくない。100歩譲って、彼らが本当に東大卒とするならば、東大の入試変更だけでなく、駒場の教養課程の見直しも必要である。誰かが東大アウトプットの悪さを疑問視していたが、ここにその証拠が幾つもあるではないか。学力重視は良いが、教養が無い学力はいががなものか。実社会で成功しなかった者には、ここでしか過去の錦を飾る場所が無いのでないか。


  7. 【4333923】 投稿者: 面白い  (ID:sU80ssqBx3I) 投稿日時:2016年 11月 23日 16:54

    ロングライダーさんの一芸系を学部を作って括り出すという発想は面白い。
    個人的には新たに学部まで作らなくても文学部と教育学部を受け皿にすれば事足りるとは思いますが。
    何れにしても、女子枠は別枠として確保の上で、通常の推薦枠は妥協しないということで良いのでは?18歳人口も減る傾向なので定員を変えなければレベルは下がっていく。

    あと、既婚子持ち女性の再就職なんて話を出している人がいますが、そもそも再就職では無く、有能(?)な女性に継続的に働いてもらう仕組みを作る中での積極的格差是正措置だと思いますが。

    まあ、東大のランキングを本質的に上げたいと思うなら、身もふたもないが金をかけるしかないですよ。大学過剰なのだから、私立や下の方の国立の助成金を大幅減額したり切って、東大に傾斜配分するということ。

  8. 【4333936】 投稿者: CygX1  (ID:i.mbOzKPvOA) 投稿日時:2016年 11月 23日 17:06

    女子の入学者を増やすには、何人かの方が仰っているように、一定の学力試験の成績を満たした上での推薦が有力だと自分も思う。
    その上で、推薦には地方女子と首都圏女子それぞれ別枠を設けて女子の比率を高める工夫をしたら全国から偏りなく優秀な女子が集まるのではないかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す