最終更新:

194
Comment

【1249436】早大学院中学部と早稲田実業中等部

投稿者: 絶対に、早稲田系へ   (ID:FbE5RbFkWcY) 投稿日時:2009年 04月 06日 00:22

小学校6年の息子を持つ、父親です。息子は、何としても、将来早稲田大学に進学したいと思っており、早大学院中学部か早稲田実業中等部で迷っております。
色々なところでの書き込みを見る限り、両学校の特徴としては、

早大学院
-非常に自由な学校で、生活指導は厳しくない。逆にみれば、生徒を野放し状態。
-勉強面では、先生が大学院出身の方が多いため、各科目とも深く突っ込んだ授業内容であり、実験、研究、論文に多くの時間を割いているような感じである。
-進学面では、早稲田大学の政治経済、法、理工への推薦が多い。
-男子校である。


早稲田実業
-そこそこ、規律が厳しい。先生と生徒の距離は、学院よりも近く、面倒見は悪くない。
-勉強面では、教科書中心で、基礎を抑える授業。
-進学面では、早稲田大学の政治経済、法、理工への推薦を考えた場合、成績上位にいないといけない。
-共学であり、女子が相対的に成績が良い。初等部上がりの生徒もいる。

といったところだと理解しております。恐らく、2010年の2月の中学受験では、早大学院には、早稲田系希望の比較的成績の上位クラス(四谷大塚の合不合判定で、偏差値60から65程度)が受験すると思われ、一方、早稲田実業の場合、どうしても早稲田系という思いの強い生徒(四谷大塚の合不合判定で、偏差値55から65程度まで幅広い層)が受験するものと思われます。恐らく、早稲田実業の方が合格しやすいのではとも思われます。一方、大学進学面では、早稲田実業の方が、早稲田大学の政治経済、法、理工への推薦枠が少ないものの、中学や高校受験で、早大学院の方に、成績上位者の生徒がどうしても多くなることや初等部上がりの生徒のことを考えれば、早稲田実業で上位一割の成績をとるのと、早大学院で上位25%の成績をとるのは同じ位の能力が要求されるのではとも思われます。このため、早稲田実業に行った場合に、大学進学に不利ということには必ずしもならなくて、要は本人次第なのではとも思えます。

そうすると、両校のどちらを選ぶかは、前に述べたような点を考慮して、あとは、個々人の好みの問題になると思われます。そういった中で、両校の不安材料は、

早大学院中学部:
-学校として、中学1年生を受け持つのは、来年が初めてであり、教員が中学生を育てるのに慣れているのか。教員を新規で募集しているが、早大学院の教育方針を理解されているのか。
-クラブ活動は、中学生の先輩がいないが、うまく活動出来るのか。

早稲田実業:
-初等部からの生徒と中学受験で入ってきた生徒とは、うまく交わるのか。

といったところで、これらの不安材料が非常に気になります。同じような悩みを持つ方々も多いのではと思いますが、情報やご意見などあれば、交換しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 10 / 25

  1. 【1986308】 投稿者: 新宿区民  (ID:t8R8cC6/UPs) 投稿日時:2011年 01月 21日 01:57

    早実生保護者 様

    すみません。やはり早実は『都の西北』は、歌わないのではなく、歌えません。
    なぜなら校歌ではないから。(高等学院の校歌は大学と同じ都の西北なのです。)
    もちろん、非公式に校内でただの歌として歌うのは勝手でしょうが・・・
    ですから、直系の学院や本庄が高校野球予選を勝ち進んだ場合だけ(厳しいとは思うけど)、甲子園に「都の西北」が流れます。

    そもそも高等学院は学校法人早稲田大学が運営する学校。
    早実は学校法人早稲田実業学校が運営する学校で、学院とは運営する学校法人が別になります。

    早大への進学も付属校は普通の成績を取っていればたいていは政経、法、理工系学部などの看板系の学部に行ける。

    一方早稲田実業の様な系属校は、全員早大に進学はできるけど、成績優秀者じゃないとそれらの学部には進学できない。
    成績下位者は人間科学部、スポーツ科学部などの都の西北の更に西北に進学することになる。

    ただし現在両校の偏差値は、差がなくなってきており、男子で高等学院の存在を知らずに実業に
    入学した生徒は、必死に良い成績を上げないと学部を選べない実業と高等学院との差に
    悔しい思いをしているのかもしれません。

  2. 【1986355】 投稿者: 早実生保護者  (ID:rly.0Jie7W6) 投稿日時:2011年 01月 21日 07:12

    新宿区民様

    新宿区民様の以前の書き込みでは、東京予選の応援の際に「都の西北」を歌えないと断じられていたので、歌えないのではなくて歌わないのではないかと思うと申し上げあげました。
    今回の書き込みでは、甲子園で勝利校が校歌を歌う時の場合に想定場面が変わってしまっているのですが、
    その時は「都の西北」ではなく早実校歌を歌うのは当たり前です。正式な校歌なのですから。
    都大会応援の時に歌うことができないと断じられる根拠を今一度ご教示下さい。
    また、非公式に校内でただの歌として歌うのは勝手とありますが、
    私が挙げた事例は、大隈講堂での入学式で早大総長も出席した場での斉唱のことです。
    勿論、校歌としてではなくですが、早稲田大学系属校なので、公式の場で歌うことがあります。
    むしろ、非公式に校内でただの歌として歌っている場面には遭遇したことはありません。
    尚、学校法人の話と進学学部の話は、
    入学前から全て承知しておりますので、これ以上ご説明頂かなくとも結構です。

  3. 【1987192】 投稿者: もしかしたら?  (ID:X/HoDgtONRk) 投稿日時:2011年 01月 21日 21:00

    高校野球の応援は、伝統があり神聖なものだから、
    エールの交換などでは、自分の学校の校歌を歌うことは
    しないでほしいと、応援団の渉外担当の生徒が
    相手校に申し入れるのではないでしょうか?
    つまり、学院の生徒と早実の生徒で、応援の方法など
    試合前に取り決めがあると思うのです。

  4. 【1993461】 投稿者: 甲子園で  (ID:TyMOJIuLws.) 投稿日時:2011年 01月 26日 23:53

    甲子園で早実校歌じゃない大学校歌都の西北を歌う必要などないでしょ。
    大学の校歌、都の西北を歌いたいなんて話、
    きいたこともないよ。
    大学入れば嫌って程歌うんだから。

    歴史的に都の西北は、大学校歌の作詞を依頼された相馬が、この依頼を固辞し続け、早稲田中校歌作詞の坪内逍遥が゛補作をしてもいいから書いてみたら¨、と、相馬を翻意させて、やっと書かせたもの。
    作曲は早稲田中校歌と同じ東儀だが、‥実は都の西北は近年、エール大学の校歌とメロディーが酷似しているのでは、と指摘されてもいるんだよな、でも、このことの真偽は、わからない。たまたま同時代、似たって可能性もあるからね。
    早実校歌は都の西北の作詞者相馬の作詞によるもの。出だしの都の西北が、都のいぬいとなった。どちらも、常盤の杜、書かれているよね。
    テンポは早実校歌の方が速い、だから、どこで歌っていても飽きがこない、都の西北は間延びすることがあるからね。
    早実校歌、甲子園での勝利校歌としては、短いし、いいんじゃないかな。
    神奈川は県予選でも勝利校は最後に整列して学校の校歌を歌う。
    東京もそうすればいいのにね。

  5. 【1994984】 投稿者: 早稲田は  (ID:FwOihUayPes) 投稿日時:2011年 01月 28日 09:29

    「早稲田」は中等教育で野球を強化すれば学校の宣伝につながり、学校内も盛り上がるってことに早実全国制覇で、やっと気づいたんだよね。
    新設の早稲田佐賀(形は別法人だか中身はもろ早稲田)も、大阪の早稲田摂陵も野球部推薦を作って野球部が甲子園を目指せる土壌をちゃんと作っている。野球で学校を宣伝出来ると考えているからに他ならない。高等学院には「野球なんて下劣」みたいなところがエリート高校的上目線で、いままでは、ずっとあったんだけど、それが現在の監督になって、「早稲田」の全体的方針もあり俄然野球部を強化してきた。早稲田他校にない100名以上の自己推薦枠を駆使し、全国から入学者を募り、いままで全く手をつけなかった著名シニア選手たちへも屈指を伸ばしてきている。
    もう一つの附属の早稲田本庄高校は、
    いままでもすごく野球に対して盛り上がっていて
    球場では
    紺碧の空歌いまくり、いつもお祭り騒ぎ。
    あれだけ応援してくれたら野球部のやる気も起こるよ。
    高等学院の監督が昨年夏の早実に負けた準決勝後「普段全く応援もしないで準決勝だけお祭り騒ぎじゃね」みたいな皮肉を記者に行ってたけど、監督がいうように、たとえ予選の一回戦であろうとも応援にいくような、これからは全校的な野球部に対する盛り上がりが必要。
    ‥過去
    昭和13年 中等学校野球大会(甲子園)東京都大会。
    この年の決勝は慶慶商工と日大三中(現在の三高)でした。そして日大三中が初優勝。この大会こそ東京都大会が始まった第1回から第24回まで早稲田実業14回、慶應普通部7回、慶應商工3回と早慶で握っていた甲子園出場の代表権が、初めて他校に移った歴史的な大会なのです。
    ‥遥か平成、
    学院野球部の甲子園初出場は
    ‥いつになるんだろうか。早稲田本庄高等学院の初出場は?早稲田佐賀は?大阪の早稲田摂陵高は?
    甲子園での早稲田同士の対戦はいつになるんだろうか?

  6. 【2020195】 投稿者: 母  (ID:jVEZP5.wyH6) 投稿日時:2011年 02月 14日 10:41

    早稲田中1年生の保護者です。この学校に入学し、本当に良かったと思います。
    あくまでも進学校なので、先生も早稲田に限らず、東大、東工大などの国公立、医学部も視野に入れ、選択は自分の行きたいところを勧めます。
    推薦枠は限られるため、実際には、行きたい学部でもれる人、成績上位者3分の1の人
    は、初めから推薦狙いはしないそうです。
    推薦枠は、高校からの定期テスト+高3実力テストで決まるので、中学のうちは、のんびりできるようです。
    それでも一般受験で受かる実力がつくのだな。と思えるほどの、中1からの英数の授業の進度の速さ、日本史暗記は大学受験用、英数の莫大な宿題!やらされる!という感じです。たぶん、学院や実業より、勉強はしてる(やらされてる)のでは?
    隣にあるので大学の雰囲気も感じられ、部活の大学生コーチも出身者。やっぱり自然と子供も早稲田大学に行きたくなる環境は、整っています。

  7. 【2020215】 投稿者: わが家の場合  (ID:6UkcxazT3Uw) 投稿日時:2011年 02月 14日 11:00

    私も早稲田中保護者ですが・・
    数学はともかく、英語に関してはもう少し丁寧に教えてほしいです。
    歴史の暗記・・今覚えても受験期までにはどうでしょう・・?
    下の子には、早大学院を勧めています。

  8. 【2021905】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:unDixvxyPoE) 投稿日時:2011年 02月 15日 11:39

    高校受験で、早実のほうが学院より偏差値高いのはなぜですか?

    昔の感覚では早稲田中高は、単なる早稲田の地名がある学校。早大への進学はなかった。
    早実はスポーツの学校で、主に教育学部しか推薦がない学校。

    まさに学院こそが純粋附属校で、ほとんど学院出身者しか、
    先輩、後輩もいなかった気がします。

    なのに、今、早実のほうが高校受験偏差値が高いのが
    どうしても解せません。
    うちは女の子しかいないので関係ないのですが・・・。

    そういえば、AKBのメンバーが本庄にいるということ、彼女が政経学部に推薦が決まったそうで
    早大本庄の高校偏差値も、上がるかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す