最終更新:

194
Comment

【1249436】早大学院中学部と早稲田実業中等部

投稿者: 絶対に、早稲田系へ   (ID:FbE5RbFkWcY) 投稿日時:2009年 04月 06日 00:22

小学校6年の息子を持つ、父親です。息子は、何としても、将来早稲田大学に進学したいと思っており、早大学院中学部か早稲田実業中等部で迷っております。
色々なところでの書き込みを見る限り、両学校の特徴としては、

早大学院
-非常に自由な学校で、生活指導は厳しくない。逆にみれば、生徒を野放し状態。
-勉強面では、先生が大学院出身の方が多いため、各科目とも深く突っ込んだ授業内容であり、実験、研究、論文に多くの時間を割いているような感じである。
-進学面では、早稲田大学の政治経済、法、理工への推薦が多い。
-男子校である。


早稲田実業
-そこそこ、規律が厳しい。先生と生徒の距離は、学院よりも近く、面倒見は悪くない。
-勉強面では、教科書中心で、基礎を抑える授業。
-進学面では、早稲田大学の政治経済、法、理工への推薦を考えた場合、成績上位にいないといけない。
-共学であり、女子が相対的に成績が良い。初等部上がりの生徒もいる。

といったところだと理解しております。恐らく、2010年の2月の中学受験では、早大学院には、早稲田系希望の比較的成績の上位クラス(四谷大塚の合不合判定で、偏差値60から65程度)が受験すると思われ、一方、早稲田実業の場合、どうしても早稲田系という思いの強い生徒(四谷大塚の合不合判定で、偏差値55から65程度まで幅広い層)が受験するものと思われます。恐らく、早稲田実業の方が合格しやすいのではとも思われます。一方、大学進学面では、早稲田実業の方が、早稲田大学の政治経済、法、理工への推薦枠が少ないものの、中学や高校受験で、早大学院の方に、成績上位者の生徒がどうしても多くなることや初等部上がりの生徒のことを考えれば、早稲田実業で上位一割の成績をとるのと、早大学院で上位25%の成績をとるのは同じ位の能力が要求されるのではとも思われます。このため、早稲田実業に行った場合に、大学進学に不利ということには必ずしもならなくて、要は本人次第なのではとも思えます。

そうすると、両校のどちらを選ぶかは、前に述べたような点を考慮して、あとは、個々人の好みの問題になると思われます。そういった中で、両校の不安材料は、

早大学院中学部:
-学校として、中学1年生を受け持つのは、来年が初めてであり、教員が中学生を育てるのに慣れているのか。教員を新規で募集しているが、早大学院の教育方針を理解されているのか。
-クラブ活動は、中学生の先輩がいないが、うまく活動出来るのか。

早稲田実業:
-初等部からの生徒と中学受験で入ってきた生徒とは、うまく交わるのか。

といったところで、これらの不安材料が非常に気になります。同じような悩みを持つ方々も多いのではと思いますが、情報やご意見などあれば、交換しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 8 / 25

  1. 【1434407】 投稿者: 学院OB  (ID:MDzyzdrWt36) 投稿日時:2009年 09月 19日 10:01

    今でこそ早実、早稲中高共に難関高ですが、私の高校の頃(1975年頃)、早実は野球の強い商業高校で、偏差値は50以下、早大への進学枠は数名、早稲高も中堅の進学校で、早大への進学枠も数十名程度だったと思います。当時高等学院は唯一の附属でまさに早稲田であり、都内、埼玉南部の中高生にはあこがれの学校でした。現在でもそのステータスは変わらないと信じていますが、このスレ他で言われている様な学院生は勉強しないと言う事は当たっていません。単に受験の為の勉強はしないのであって、進級、卒業のために必要な勉強はします。そこはクリアした上でそれ以上の不必要な点数稼ぎの為の勉強する時間を、将来の為に人として視野を広げたり、より専門的な学習に没頭しているのが実態です。学院出身者が社会で活躍している人が目立つのは、高校時代に将来の自分の道をじっくり考え、そこに向っての準備、努力が出来ると言うことが関係しています。大学時代に感じた事は、入学当初の英語の成績では早実、早稲高、一般入学の人のほうが出来ましたが、専門的な講義では優っていたと思います。それよりも人間としての器が学院出身者は大きいと強く感じました。慶応と同様、附属の価値は此処にあると思います。

  2. 【1434744】 投稿者: 学院さんへ  (ID:DFYMWHfa7W2) 投稿日時:2009年 09月 19日 16:41

    >早大への進学枠は数名
    実業OBとしてこれだけは訂正させてください。
    さすがに数名はないですよ、1975年度は200名以上が早大に推薦入学しています。
    まあ、直系の学院で学ばれた学院OB様には傍系からの進学者が200名でも数名でも大して違わないでしょうが、
    そんなの気にしない人間が器が大きいというんですよね、勉強になりました!

  3. 【1488254】 投稿者: りん  (ID:zdI1jr1AX.A) 投稿日時:2009年 10月 31日 15:04

    小学3年の息子がいるものです。どうしても早稲田実業に入れたいと思っているのですが、どこの塾がいいのかわかりません。在校生の方、卒業生の方,親御さん,是非教えてください。お願いします。

  4. 【1488272】 投稿者: りん  (ID:zdI1jr1AX.A) 投稿日時:2009年 10月 31日 15:27

    小学3年の息子がいるものです。どうしても早稲田実業に入れたいと思っています。しかしどの塾に入れたらいいかわかりません。在校生の方、卒業生の方、親御さん是非教えてください。お願いします。

  5. 【1773892】 投稿者: 早稲田でもいろいろ  (ID:A524FcC57PA) 投稿日時:2010年 06月 21日 08:43

    早稲田中学・早稲田高等学院中学部・早稲田実業で迷っています。
    それぞれ一長一短があり、決められないです~

  6. 【1800322】 投稿者: メルシー  (ID:.84MNZWJ.s2) 投稿日時:2010年 07月 16日 15:17

    早稲田中高の「最低でも早稲田」というのは若干語弊がありますね。
    もうすこし「最低でも早稲田」の中身を吟味する必要があると思います。
    最低でも早稲田商学部なのか?それとも早稲田となのつく学部ならという意味なのか。
    早稲田中高の推薦枠があまるというのは男子にあまり人気のない学部の推薦とるくらいなら
    受験でがんばりたいということもあるでしょう。
    早稲田高から推薦で早稲田の理工法政経にいくのは相当大変なのではないでしょうか?

  7. 【1800346】 投稿者: メルシー  (ID:.84MNZWJ.s2) 投稿日時:2010年 07月 16日 16:00

    早稲田高一学年300名で
    推薦で政経法商理工は100名ほどになります。
    2009年度進学結果ですが、学校のHPを見ますと
    明らかに早稲田より
    格下の学校(不明者ふくむ)は45名
    明らかに格上(東大東工大一橋京大)は32名
    ですね。
    大まかに言えば
    最上位(~1割)早稲田上位学部より確実に格上の大学に進学できる
    上中位(1割~4割)早稲田上位学部、及びそれ相当の他大学部
    中位下位(4割~9割)早稲田中位下位学部、及びそれ相当の他大学部
    下位1割 完全に格下の大学
    くらいの感じでしょうか。
    見方によっては六年間がんばっても早稲田上位学部より格上の大学にいけるのは1割しかいない
    ととれるし、9割近くは早稲田相応以上の大学に行ける(学部関係なければ)
    ともとれますね。

  8. 【1819666】 投稿者: 学院OBとして、親として  (ID:knv12J21xPk) 投稿日時:2010年 08月 10日 10:35

    学院を20年以上前に卒業し、今は中学生の親です。
    学院を志望されているお子さんを持つ親の方々に、ひとつの考え方として、知っておいたほうがいいと思うことを書きます。
    校風云々の話は好みもありますので、書かないことにします。

    1.学院と実業で比べて
    いろいろな方が既に書かれていますが、付属校ですので大学進学の有利さが一番重要なのではないでしょうか? 昔よりは実業の実績もよくなったようですが、学院と比べると段違いです。 例えば、クラスでの成績が真ん中あたりで、学院なら法、理工も行けるのに実業だと行けない、となったら、本当に親子共々悔しい思いをするのではないでしょうか?
    今の段階で学院と実業を比べるように、高校3年生なったら政経と法をくらべるのです。

    2.学院を慶応を比べて
    ポイントは、就職の有利さと、理工への進学の容易さだと思います。
    特に文系ですが、早稲田と慶応では、学生数が慶応のほうが圧倒的に少ないです。しかし、新卒採用においては、いまだに超大手企業の多くが、早慶の採用数のバランスを考慮しています。(私自身が人事部なので、、) その点では、やはり慶応のほうが非常に有利なように思います。なので、学院と塾高に両方受かった場合、「就職のことだけを考えれば」慶応のほうが、いいようにも思います。
    但し、もしあなたのお子さんが理系タイプだとすれば、学院のほうが有利かもしれません。学院の場合、かなり成績が下のほうでも理工に進学できます。(私の時代はビリでも行けましたが、最近はそうでもないようですが)その点で、理系タイプのお子さんが、自分の好きなことにできる限り近いことを大学で勉強できるようになる可能性、という点では学院がいいのかもしれません。 私の同僚の塾高卒といろいろ話していても、理工進学の容易さという点では学院のほうが良いという結論になっています。

    親としては、自分の子供が付属に進学したときには、できるだけのびのびと過ごさせたいと思います。
    でも、そののびのびが仇になるようなことのないよう、息子といろいろ話し合いたいと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す