最終更新:

194
Comment

【1249436】早大学院中学部と早稲田実業中等部

投稿者: 絶対に、早稲田系へ   (ID:FbE5RbFkWcY) 投稿日時:2009年 04月 06日 00:22

小学校6年の息子を持つ、父親です。息子は、何としても、将来早稲田大学に進学したいと思っており、早大学院中学部か早稲田実業中等部で迷っております。
色々なところでの書き込みを見る限り、両学校の特徴としては、

早大学院
-非常に自由な学校で、生活指導は厳しくない。逆にみれば、生徒を野放し状態。
-勉強面では、先生が大学院出身の方が多いため、各科目とも深く突っ込んだ授業内容であり、実験、研究、論文に多くの時間を割いているような感じである。
-進学面では、早稲田大学の政治経済、法、理工への推薦が多い。
-男子校である。


早稲田実業
-そこそこ、規律が厳しい。先生と生徒の距離は、学院よりも近く、面倒見は悪くない。
-勉強面では、教科書中心で、基礎を抑える授業。
-進学面では、早稲田大学の政治経済、法、理工への推薦を考えた場合、成績上位にいないといけない。
-共学であり、女子が相対的に成績が良い。初等部上がりの生徒もいる。

といったところだと理解しております。恐らく、2010年の2月の中学受験では、早大学院には、早稲田系希望の比較的成績の上位クラス(四谷大塚の合不合判定で、偏差値60から65程度)が受験すると思われ、一方、早稲田実業の場合、どうしても早稲田系という思いの強い生徒(四谷大塚の合不合判定で、偏差値55から65程度まで幅広い層)が受験するものと思われます。恐らく、早稲田実業の方が合格しやすいのではとも思われます。一方、大学進学面では、早稲田実業の方が、早稲田大学の政治経済、法、理工への推薦枠が少ないものの、中学や高校受験で、早大学院の方に、成績上位者の生徒がどうしても多くなることや初等部上がりの生徒のことを考えれば、早稲田実業で上位一割の成績をとるのと、早大学院で上位25%の成績をとるのは同じ位の能力が要求されるのではとも思われます。このため、早稲田実業に行った場合に、大学進学に不利ということには必ずしもならなくて、要は本人次第なのではとも思えます。

そうすると、両校のどちらを選ぶかは、前に述べたような点を考慮して、あとは、個々人の好みの問題になると思われます。そういった中で、両校の不安材料は、

早大学院中学部:
-学校として、中学1年生を受け持つのは、来年が初めてであり、教員が中学生を育てるのに慣れているのか。教員を新規で募集しているが、早大学院の教育方針を理解されているのか。
-クラブ活動は、中学生の先輩がいないが、うまく活動出来るのか。

早稲田実業:
-初等部からの生徒と中学受験で入ってきた生徒とは、うまく交わるのか。

といったところで、これらの不安材料が非常に気になります。同じような悩みを持つ方々も多いのではと思いますが、情報やご意見などあれば、交換しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 25

  1. 【1292754】 投稿者: こっちもいいよ  (ID:fQh7NvI62jU) 投稿日時:2009年 05月 17日 18:16

    早稲田中はどうですか。一番早稲田の雰囲気を味わえる学校ですよ。
    高校になれば大学の図書館にも行けるし、講義も聴講できる。
    おまけに東大も受験できるし、なんなら慶応の推薦枠もありますよ。
    下からの内部進学者もいないし高入生もいなくていい感じです。

  2. 【1294491】 投稿者: うさうさ  (ID:DB.J5syGmkU) 投稿日時:2009年 05月 19日 00:08

    とても参考になります。息子も早稲田系3校でどこにしようか悩んでいます。今までのスレを見る限り、学院がいいと思いました。でも最終的な大学決めを息子に決めさせるのなら早稲田中もいいのかな。う〜ん…でも中途半端に推薦枠があると、他大を受験しよ〜なんて思わなくなるのでしょうか? 常に早稲田大学推薦というにんじんをぶら下げて生活しているのですから…。どう思いますか?結局早稲田中は、推薦を狙った子供が多いのでしょうか?始めから東大や一橋のようなレベルの大学を目指す子供はまれなのでしょうか?分かる方がいたら教えて下さい。


  3. 【1294644】 投稿者: ん?  (ID:8lpr7UYLq6M) 投稿日時:2009年 05月 19日 07:10

    うさうささんて
    スレ主さん?ですか?
    なんか文章読んでたら
    そう感じたんですが?
    間違ってたらごめんなさいね。

  4. 【1294742】 投稿者: こっちもいいよ  (ID:fQh7NvI62jU) 投稿日時:2009年 05月 19日 08:55

    2008年度の資料です。進学者数です。合格者数ではありません。
    早稲田   184(推165・浪3)
    慶 応    15(推2・浪3)
    上 智     4(浪1)
    ICU     1(浪1)
    東京理科    7(浪2)
    march  14(浪5)

    東 京    14(浪2)
    京 都     1 
    一ツ橋     8(浪2)
    東京工     2(浪2)

    国立医     5(浪2)
    私立医     8(浪5)

    2008年は早稲田の推薦枠が10枠あまってます。推薦は高3の12月に決定。推薦を持ったままの他大学受験は認められてません。推薦は第五志望までだしますが、9割が第一、第二で決まるそうです。
    早稲田中・高は附属というより早稲田の推薦枠がたくさんある進学校ととらえるほうがいいと思います。附属という雰囲気ではないです。

  5. 【1294757】 投稿者: 絶対に、早稲田系へ  (ID:wLgB26LJbh.) 投稿日時:2009年 05月 19日 09:07

    スレ主です。うさうささんは、私ではありません。早稲田中学は、進学面では、良い結果が出ていますね。参考になりました。

    学院/実業と、早稲田中は、明らかに、附属系と進学校系という違いを持っていると思います。どちらかにするかは、子供の意向が大事と思っております。

  6. 【1294856】 投稿者: こっちもいいよ  (ID:fQh7NvI62jU) 投稿日時:2009年 05月 19日 10:03

    そうですね。お子さんの意向は大事にするべきです。うちの子は今の時点で大学を決めるのはいやだというので進学校を選んで受験しました。
    早稲田中はいざとなれば推薦もあてにできるので、受験に疲れた母としてはほっと一息つけてとてもいいです。先生方は外部受験をしてほしいようです。「最低でも早稲田」が合言葉ですね。思ったよりもずっと生徒をみてくれると感じています。親子ともどもいい学校だと思っています。なので皆さん、早稲田中学も研究してみてくださいね。

  7. 【1294946】 投稿者: 学院生母として  (ID:3z3MaATMHcs) 投稿日時:2009年 05月 19日 10:57

    あえて、マイナス面を上げますが…。
    瞬間最大偏差値をたたき出し入学しましたが、受かったその日から〇〇まっしぐらです。
    自由と放任の区別がむずかしく、ここに中学から入学してしまっていいのかな、とも思います。が、すべて「最低でも早稲田」の一言で片付けられてしまう気がします。
    6年先のことを考えると、万が一他の学部に進みたくなった時、早稲田中学のほうが他の道を選択できていいですね。また、勉強をする態勢ができていていいですね。
    高校生らしい生活を考えれば、学院より実業です。
    学院では大学生からでいいことを高校生がしています。それがわかっていながら、学部進学数を重視して学院を選びました。
    それぞれに一長一短あります。私は、行っている人の話をもっと聞いておけば良かったと思っています。
    入学してみないとわからないことがたくさんありました。

  8. 【1296065】 投稿者: 学院OB  (ID:pC1pi8AAEJA) 投稿日時:2009年 05月 20日 02:03

    学院生の母さんの意見、よくわかります。
    学院の雰囲気は魔物です。私は自由と放任の狭間で、規律を失い自堕落な生活を過ごし後悔しています。
    しかし、自由を上手に利用して、在学中に起業したり、スポーツで全国レベルになったり、バンドでプロ活動したり、独学で3ヶ国語をマスターしたり、東大医学部に進学したり、スゴイ同級生もたくさんいました。

    一方で何もしないやつ、帰宅部のやつ、堕落していくやつも少なくありません。
    陳腐な回答ですが、「本人次第」です。
    私なりの考えですが、毎朝自分で起きる、週末はたっぷり遊ぶ、ある程度は自主的に勉強する・・・
    こんな習慣や素養があれば大丈夫です。

    大学での評判も、2極化です。
    政経や物理学科などでは、首席や博士課程にまで進学する学生の学院率は高かったです。
    成績上位者が学費免除となる大隈奨学金をもらっている学生に学院出身者がたくさんいました。
    一方で、成績下位も学院OBの指定席です。
    とはいえ、ネットワークや要領のよさで、試験は切り抜けていますし、就職は案外よいですよ。

    弟が早実出身ですが、しっかりと教科書を学ぶよい学校に見えましたよ。
    ただし、同級生が推薦枠の「ライバル」で、
    高校3年にもなってくると足の引っ張り合いのようなこともあったのが辛そうでした。
    上位学部に行くための勉強をするのがむなしい、と自嘲気味でした。
    高校1年の終わりころには、だいたい成績の序列がわかるので、進学先も見えてきます。
    弟は高1の最初から「成績で半分より上にいないと夜学か所沢」なんて焦って勉強してましたよ。
    しかし、しっかり勉強させられるという意味では、学院より上でしょう。安心感があります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す