最終更新:

1071
Comment

【3078366】四谷65以上層の2月1日受験行動

投稿者: hensachi   (ID:HrF/XwL24P6) 投稿日時:2013年 08月 16日 17:33

四谷大塚の2013結果グラフより
65以上の受験者がいた12校を抽出。

・・進学・辞退・不合格
開成 47・・31 ・ 125
麻布 22・・21・・25
駒東 22・・11・・13
武蔵 12 ・・ 1・ ・ 2
早高 11 ・・ 7・ ・ 4
桐朋・4 ・・ 0・ ・ 0
海城・3 ・・ 1・ ・ 1
国久・1 ・・ 6・ ・ 0
逗開・0 ・・ 7・ ・ 0
攻玉・0 ・・ 6・ ・ 1
サレ・0 ・・ 6・ ・ 0
都大・0 ・・ 4・ ・ 0

大学附属校を除き、上位層が進学した学校は8校のみ。
(ここに出ていない学校は結果が不明でした)
開成は65以上の偏差値でも大量の不合格。(合格率38%)麻布は入学と辞退がほぼ同数。
逗子開成、攻玉社、サレジオ、都市大附属は2日以降が本命なのか、合格者はいますが進学はゼロになっています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 5 / 134

  1. 【3079891】 投稿者: ふーん  (ID:ySJ3y8S5EeY) 投稿日時:2013年 08月 18日 09:20

    >駒東のようなこまめに家庭を巻き込むようなやり方の方が受けるのでしょう。

    時代の流れには逆らえませんが、心配性のお母様が優秀なお子さんに手を焼き過ぎてスポイルするようなイメージ。
    草食系の増加とも無関係ではないんじゃないかと思ってしまいます。
    母親にとって、草食系の男の子、かわいいですけどね。安心だし。それがいけないような気もしますが。

  2. 【3079966】 投稿者: ?  (ID:XdBeMh0vnTg) 投稿日時:2013年 08月 18日 10:38

    >今年は開成の問題が容易だったため、開成×で筑駒○も結構いらっしゃいました
    よ。
    ???

    一昨年は開成難で筑駒易だったため、開成×で筑駒○も結構いたと聞いています。
    開成難のため3日に筑駒・海城ダブル出願していた人がこぞって海城に流れたとも。

  3. 【3080016】 投稿者: TK  (ID:0UEWdNuCd2Y) 投稿日時:2013年 08月 18日 11:32

    ?さん
    本当ですよ。筑駒在校生(中1)に聞いて下さい。

  4. 【3080029】 投稿者: ?  (ID:XdBeMh0vnTg) 投稿日時:2013年 08月 18日 11:53

    いえいえ、
    >開成×で筑駒○も結構いた
    とういうことが?なのではなく、これと
    >開成の問題が容易だったため
    という理由とのつながりが?なんです。
    要するに、開成の問題が簡単すぎて平均点が高く差がつかなかったということですか?
    いずれにしても統計を取っているわけではないのではっきりしたことは分からないのですが、毎年開成×筑駒○は結構な数いるということでした。
    筑駒は読めないと言われる所以ですね。

  5. 【3080035】 投稿者: どちらも正しい  (ID:ySJ3y8S5EeY) 投稿日時:2013年 08月 18日 11:56

    ?さんもTKさんもどちらも正しいと思います。
    標準的な塾の想定よりも問題が難しすぎても、易しすぎても、番狂わせが起こりやすいと思います。
    たとえば算数が難しすぎれば算数一芸合格みたいな子が出るし、易しすぎれば算数苦手で国語や社会が得意な子が通りやすい、といったことが起こるわけで、その年の問題傾向によって、偏差値通りにはならない。難しくても易しくても同様。

    筑駒の入試問題やってみたら結構難しいですね。国立なのに学習指導要領超えていて大丈夫?って思いました。

  6. 【3080053】 投稿者: 言いたいこと  (ID:K7IiPgt8nW2) 投稿日時:2013年 08月 18日 12:12

    開成×筑駒○は例年居るらしいのですが。
    今年は開成の問題が平易だった為、点差がつきずらく本来難問得意だがミス多いタイプがまさかの×、チャレンジ層で難問苦手だが基礎ミスが少ないタイプの合格が多かったらしいです。
    昨年度の駒東も同様ですね。

    そのため筑駒○の開成×が今年は多かったと聞いてます。

  7. 【3080078】 投稿者: 算数は易化傾向?  (ID:ySJ3y8S5EeY) 投稿日時:2013年 08月 18日 12:43

    最近、難関校の算数の易化傾向が言われますね。
    大学入試で東大・京大より医学部志向が増えて、思考力重視の学者タイプより、ミスの少ないそつのないタイプが求められる傾向が強くなったからでしょうか?
    確かに医師はミスをしたら命にかかわりますし、数学だけできてもしょうがいないですよね。
    医学部の数学も、東大・京大と比べると、スピードとテクニック重視でミスが命取りになる学校が多いようです。

  8. 【3080102】 投稿者: ?  (ID:XdBeMh0vnTg) 投稿日時:2013年 08月 18日 13:22

    算数は易化傾向?様

    学校側はそんなに深くは考えてはいないみたいですよ。
    難関校が難問奇問を連発していた時より少し前の、もう少しスタンダードな問題が主流だった時代の中受を経験してきた世代が中高一貫校で作問するような立場になってきて、問題傾向が当時に似てきたとかいう話を塾の分析会で聞いたことがあります。
    アイディアの枯渇もあるでしょうし、塾の入試問題研究が進んで一昔前には斬新な問題だったものが、今の受験生にとっては標準的な問題になってしまったというのもあるでしょう。
    でも、昨年から今年にかけて揺り戻しというか、また再び難関校の問題が難化傾向にあるとの分析もありました。

    開成は中1から高3まで担任が持ち上がりなのは有名ですが、例年作問は高3担当、つまりその年入学する中1生の担当に降りてくる教員と聞いています。
    昨年の開成の算数はかなり難化しましたが、たまたまそのような志向の教員だったのでしょう。
    教員の構成が変わらないのであれば、次の難化は5年後?

    あくまで間接的に聞いた話なので、関係者あるいは事情通の方で訂正があるようでしたらよろしくお願いいいたします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す