最終更新:

831
Comment

【3483019】首都圏TOP40(男子・共学) 筑駒〜本郷

投稿者: スピンオフ   (ID:vI3up8cYsak) 投稿日時:2014年 08月 09日 21:41

大学入試の頂点である東京大学の合格者を輩出している首都圏の上位40校(男子・共学)を比較します。40校リストは首都圏の主要な高校を網羅しています。じっくり比較していきましょう。

01=筑 駒(162) 94.3人 58.1%(3年平均57.5%)
02=開 成(399) 175人 43.9%(3年平均45.4%)
03=栄 光(179) 62.8人 35.0%(3年平均33.3%)
04=駒 東(234) 66.8人 28.6%(3年平均26.9%)
05=聖 光(230) 64.5人 28.1%(3年平均27.6%)
06=麻 布(300) 83.0人 27.7%(3年平均27.0%)
07=学 附(346) 59.2人 17.1%(3年平均17.7%)
08=武 蔵(168) 24.8人 14.8%(3年平均15.3%)
09=筑 附(238) 32.3人 13.6%(3年平均13.9%)
10=渋 幕(355) 48.0人 13.5%(3年平均13.5%)

11=巣 鴨(250) 30.5人 12.2%(3年平均12.4%)
12=海 城(351) 40.3人 11.5%(3年平均10.8%)
13=浅 野(267) 30.5人 11.4%(3年平均10.9%)
14=浦 和(376) 37.3人 09.9%(3年平均09.7%)
15=日比谷(318) 31.3人 09.8%(3年平均09.3%)
16=都立西(328) 28.8人 08.8%(3年平均08.7%)
17=桐 朋(322) 25.3人 07.8%(3年平均08.2%)
18=千 葉(323) 24.0人 07.4%(3年平均07.7%)

19=攻玉社(234) 17.0人 07.3%(3年平均06.8%)
20=暁 星(176) 12.8人 07.3%(3年平均07.2%)

21=渋 渋(200) 14.3人 07.1%(3年平均07.2%)
22=桐蔭中(174) 11.8人 06.8%(3年平均06.8%)
23=早稲田(301) 18.7人 06.2%(3年平均05.5%)
24=国 立(321) 18.5人 05.8%(3年平均05.2%)
25=横翠嵐(273) 14.8人 05.4%(3年平均04.6%)
26=城 北(354) 18.0人 05.1%(3年平均05.2%)
27=世田谷(210) 09.5人 04.5%(3年平均04.9%)
28=湘 南(357) 15.5人 04.3%(3年平均04.2%)
29=公 文(161) 06.8人 04.2%(3年平均04.8%)
30=芝学園(282) 11.5人 04.1%(3年平均04.3%)

31=栄 東(318) 12.3人 03.9%(3年平均03.3%)
32=大 宮(381) 14.3人 03.8%(3年平均03.7%)
33=サレジ(176) 06.5人 03.7%(3年平均03.9%)
34=穎明館(166) 05.3人 03.2%(3年平均03.1%)
35=小石川(157) 04.9人 03.1%(3年平均02.9%)
36=桜修館(152) 04.5人 03.0%(3年平均03.2%)
37=江戸取(358) 10.5人 02.9%(3年平均03.1%)
38=逗子開(269) 06.8人 02.5%(3年平均02.9%)
39=白 鷗(196) 04.5人 02.3%(3年平均02.7%)
40=本 郷(308) 07.0人 02.3%(3年平均02.1%)

出所:東大合格スレ(4年平均)40校リスト

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 43 / 104

  1. 【3661624】 投稿者: 古今東西  (ID:txG9zlvH9Ho) 投稿日時:2015年 02月 08日 18:35

    大昔の公立全盛期を別として、関西はずっと灘が独走。
    一方で、首都圏は、日比谷全盛⇒教駒全盛⇒混戦状況⇒今日の筑駒・開成体制へと、変遷してきました。
    私が中学受験の頃は、混戦状況で、筑駒も開成も武蔵も麻布も栄光も学附(高校受験)も皆最難関という感じでした。


    変遷の原因は、①学校群・学区制の導入による日比谷の凋落、②国立附属への抽選制導入による筑駒の地位の低下、③筑駒の抽選が実質行われくなったことにより、優秀層が筑駒に再集中、という、高校受験乃至中学受験の側の理由であり、大学受験の変化は関係ありませんね。


    大学受験自体は、共通一次でもセンターでも、優秀な子が通るという意味では同じ。
    その優秀な子をどこが集めるか、というだけの違いなので、大学入試改革で変わるようなものではないでしょう。

  2. 【3661887】 投稿者: ヨドバシ  (ID:gSM7hDI6QWk) 投稿日時:2015年 02月 09日 00:32

    ご指摘の通り、何と言っても、学校群・学区制の導入による日比谷の凋落という要因が一番大きい。
    東大に多くの合格者を出せる進学校の序列や秩序が大きく変わってしまった理由はこれ。

    TOP40の中で日比谷が15位、西が16位というのは、もの足りないと思う人がいるだろうが、
    これはこれで復調してきた方だと言えよう。

  3. 【3662910】 投稿者: 古今東西  (ID:txG9zlvH9Ho) 投稿日時:2015年 02月 10日 07:18

    日比谷の凋落は、大きな出来事だったけれど、今や歴史の世界でしょう。
    復活が良いこと、という意見がEDUではみられるけど、単なる高齢者のノスタルジーに過ぎません。
    個人的には武蔵に復活して欲しいけど、それは人それぞれの趣味ですね。
    お金がかからなくても良い学校ということなら、東京には筑駒がありますし、学区外なら学附があるので、日比谷にこだわる必要は全くありません。

  4. 【3663030】 投稿者: 雅  (ID:XaFF7cy4VRE) 投稿日時:2015年 02月 10日 09:52

    武蔵の復活も高齢者のノスタルジーですね。
    かつては凄い学校だったという昔話は聞いたことがあります。

  5. 【3663045】 投稿者: 公私  (ID:1FqvIRNmN62) 投稿日時:2015年 02月 10日 10:08

    公立は、コロコロ入試制度を変えるのが難点になってしまっているので、○○年までは制度変更はない、というような宣言をして、いい制度を作ればもっと復活することはありますよ。
    制度1つで、状況を大きく変えられるのが、公立の凄みでもありますから。
    そういうことをやるかどうかは別として。

    私立の場合、一度落ちてしまうとなかなか戻せません。入試制度を変えると言っても、公立のような冒険はなかなかできないので。

    チャンスがあるとすると、東京ではエアポケットになっている、最強共学私立中高一貫校の座。
    ここを狙って各校参入していますが、未だに渋渋が一番という状況で、なかなか抜けません。
    でも、高校の共学人気を見れば、流行は上から下りるものなので、いずれは最強共学校が生まれるとは思いますけどね。
    ただし、それは今すでに共学化に参加したところではないようにも思いますが。

  6. 【3664217】 投稿者: 確かに  (ID:iyDzc7GsQNc) 投稿日時:2015年 02月 11日 11:25

    都内の最強共学は望まれるところですが、伝統校ほど、学校のアイデンティティを変えるほどの改革は慎むものので、なかなか難しいでしょうね。

    たとえば開成と桜蔭、麻布と女子学院、武蔵と雙葉、駒東と豊島岡が統合したら、かなり人気が出そうな共学となりますが、有り得ないでしょうし。

    渋幕はある意味いい形で伸びてますが(でも男子の方が大分多いのですよね?)場所的に都内の人の多くにとって通学が厳しいですし、渋渋が担うしかないのですが、なぜ渋幕レベルまで行かないのでしょうか?周りに有力な学校が多すぎるから?

    国立に目を向ければ筑附(完全中高一貫ではありませんが)がこのニーズを担う存在となっていますが、やや入試も特殊で人数も少なく、3日に使ってしまうのはやや不安。学附は高校では開成蹴って行く生徒も多いくらいの存在ですが、中学はもっと高校進学の壁があるので中高一貫に拘るニーズに応える存在にはなりきれず。

    だとすると、小石川のような中高一貫の公立がそれらのニーズを吸収するのでしょうが、まだ大学進学の実績に乏しいので6年間を賭けるには不安。

    なかなか難しいですね。何を優先するかによって、何かを我慢するしかないのかもしれませんね。

  7. 【3664243】 投稿者: 現役率  (ID:xTlT8duDq6I) 投稿日時:2015年 02月 11日 11:56

    どうして、浪人込でのデータなのでしょうか?
    うちは現役で行きたいですので現役合格率でのデータもお願いします。

    浪人はどうしても東大に行きたい人と予備校のおかげですからね。
    母数も変わるし、単純に高校の評価ではなくなりますね。

  8. 【3664313】 投稿者: 小石川  (ID:6R23uRFjgLM) 投稿日時:2015年 02月 11日 13:03

    >小石川のような中高一貫の公立がそれらのニーズを吸収する

    これに昔は期待する人も多かったけど、すっかり期待はしぼんでしまいました。最強共学中高一貫校はエアポケットのままですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す