最終更新:

537
Comment

【3800478】首都圏30校(男子・共学)ランキング 東大・国医

投稿者: 1都3県   (ID:tSzCUAsSBS6) 投稿日時:2015年 07月 21日 22:43

高校名 生徒数 東大 国医(理Ⅲ) 合計 率

01 筑 駒 157 112 21(09) 124 78.9%
02 開 成 399 185 77(14) 248 62.1%
03 駒 東 229 082 27(03) 106 46.2%
04 聖 光 226 074 20(03) 091 40.2%
05 麻 布 299 088 29(02) 115 38.4%
06 栄 光 177 045 24(01) 068 38.4%
07 海 城 276 056 44(03) 097 35.1%
08 渋 幕 343 056 37(02) 091 26.5%
09 武 蔵 166 027 15(02) 040 24.0%
10 学 附 350 054 29(00) 083 23.7%

11 渋 渋 206 033 16(02) 047 22.8%
12 浅 野 268 040 19(01) 058 21.6%
13 巣 鴨 247 021 21(01) 041 16.5%
14 県千葉 320 023 29(00) 052 16.2%
15 暁 星 174 015 14(01) 028 16.0%
16 日比谷 315 037 13(00) 050 15.8%
17 早稲田 307 028 19(00) 047 15.3%
18 筑 附 246 017 18(00) 035 14.2%
19 県浦和 359 027 25(01) 051 14.2%
20 都立西 327 022 15(00) 037 11.3%

21 攻玉社 235 021 04(00) 025 10.6%
22 翠 嵐 311 016 16(00) 032 10.2%
23 桐蔭中 147 007 07(00) 014 09.5%
24 桐 朋 320 013 16(00) 029 09.0%
25 小石川 157 009 05(00) 014 08.9%
26 サレジ 177 012 03(00) 015 08.4%
27 芝学園 279 014 09(00) 023 08.2%
28 穎明館 185 006 09(00) 015 08.1%
29 国 立 326 020 06(00) 026 07.9%
30 県船橋 321 013 11(00) 024 07.4%

*合計は東大+国医−理Ⅲ
*率は学校の規模(1学年の生徒数)から見た東大・国医合格者の割合

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 51 / 68

  1. 【3941514】 投稿者: 冬の稲妻  (ID:.bOQskKprpo) 投稿日時:2015年 12月 27日 20:49

    梶田隆章教授は京大が不合格になり、二期校の埼玉大に進んだらしいね。
    大成する人も若い時には、小さな失敗を経験しているものなんだね。

  2. 【3941596】 投稿者: 探究心  (ID:MUKeXpav9yM) 投稿日時:2015年 12月 27日 21:54

    梶田さんに限らず日本人のノーベル賞受賞者は、皆それなりに頭の良い人達には違いない。
    でも、本当のトップクラスだった人ばかりじゃない。
    梶田さんの母校、埼玉の川越高校も浦和に次いで二番手の学校だった。
    梶田さんが、京大不合格となったのは、受験時の急病が原因だそうだが、少なくとも東大受験者じゃなかった。

    でも、受賞者に共通しているのは並外れた探究心であろう。物事を突き詰めて考え追求せずにいられない、性格的な強さ、これに尽きると思う。

    同じく、ノーベル賞受賞者の大村智さんも、
    「私は東大でなくてよかった。東大ならノーベル賞はもらえなかった」
    と語っている。その理由を「私みたいに自由に動き回る研究者は、弾き出されていたでしょう」とも語っている。
    大村さんは、山梨大学ですらパッとしなかった。

    現在の東大合格者ランキング上位30校のうち、戦後70年経ってもノーベル賞を輩出したのは、野依さんが卒業した灘高だけ。
    もっとも、野依さんの頃の灘高は、現在のような進学校ではなかったはず。

    研究者の皆さん、自分がしつこい性格だと思う方は、まだまだ可能性がありますよ。

  3. 【3941747】 投稿者: 彩の国  (ID:/.Xt8LkcM4E) 投稿日時:2015年 12月 28日 00:03

    川越高校も埼玉大学も有名になった。全部、梶田様のおかげです。

  4. 【3942488】 投稿者: これは  (ID:bIB9IRWwExI) 投稿日時:2015年 12月 28日 20:25

    地方国立大学の時代の到来を予感させる。埼玉も山梨も前途は明るい。

  5. 【3944073】 投稿者: ピノグリージョ  (ID:lEGolbNf9OA) 投稿日時:2015年 12月 30日 19:29

    国立大学の運営費交付金の予算が前年度と同額だったのは画期的でしたね。ずっと減り続けていましたから、これは純粋に評価すべきだと思います。

    ただ、山梨大学や埼玉大学などは地域への貢献を明確な形で求められます。今後、その方針から外れるような動きが封じ込められるのなら、よくない方向でしょう。

  6. 【3944259】 投稿者: 交付金  (ID:dZOpA5wuKT2) 投稿日時:2015年 12月 30日 23:05

    国立大学は地域ニーズ密着系、専門分野特化系、世界と戦う卓越系の3タイプに色分けされてしまったからね。なぜ国立大学の未来を既存の枠の中に閉じ込めようとするのかが、理解できないね。

  7. 【3944623】 投稿者: 肉郎  (ID:e9tKwlYiKaA) 投稿日時:2015年 12月 31日 11:53

    国家の財政事情を考えれば現実的な選択だと思います。
    運営費交付金の削減に歯止めがかかっただけでも「ありがたいと思え」というメッセージでしょう。
    国土政策が「国土の均衡ある発展」という大原則を諦めたのと同様に
    文教政策においても、すべての国立大学の均衡ある発展は断念したのです。

  8. 【3944742】 投稿者: 分権  (ID:4OnRv9O//eI) 投稿日時:2015年 12月 31日 13:43

    文科省の分類によると、「地域に貢献する取組とともに、専門分野の特性に配慮しつつ、強み・特色のある分野で世界・全国的な教育研究を推進する取組を中核とする国立大学」というのは55大学もある。その他大勢という感じ。もう国家が支える必要はないのだから、地域のために貢献する大学は道府県や市町村に業務移管して、権限委譲してしまえばよい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す