最終更新:

1755
Comment

【6774376】S56~60の進学校(駒場東邦、海城、渋渋、早稲田、広尾学園)の比較

投稿者: 悩める母   (ID:EcckDW2mEaY) 投稿日時:2022年 05月 12日 11:14

御三家の次あたりに位置するグループ(2/1午前がS56~60)の学校選びに関するスレを立てました。
同様のスレがありましたが、良くない書き込みがあったのか書き込めないようになっているので、新しく立てました。(私は前のスレ主ではないですが、このあたりの学校を検討しています。)
男子校しか興味がない、あるいは共学しか興味がないという家庭もあるかもしれませんが、そこに拘りはなく幅広く学校を見ようという家庭も増えていると思いますので、スレタイの5校としています。
学校を誹謗中傷するようなことはせず、異なる考えの書き込みがあってもお互いに思いやりを持って情報交換できればと思います。

参考
S63 渋渋②
S62 海城②、早稲田②
S61 広尾医サ
S60 駒東、広尾SG
S59 海城①、渋渋①、広尾②
S58 早稲田①
S56 広尾①

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 216 / 220

  1. 【7389065】 投稿者: 5年親  (ID:DfgZuhKAUww) 投稿日時:2024年 01月 24日 13:40

    20名は広尾のSGですかね?これは定員35人のコースなのでやむを得ないでしょう。英語優位の環境維持のためAG(帰国生)以上の人数にはしないと聞きましたよ。

    個人的に思うのは、受験戦略は細切れにすると一部の受験者からは避けられる、一方で回数を少なくすると伝統校のように受験者を集められない学校は苦しくなる、ということで各学校が思い思いの入試をすればいいんだと思います。
    それで、入学した生徒の満足度が高かったり、想定を上回る大学実績を出したりすることで徐々に偏差値が上がったり、長く続く学校になったりするのかなと。
    私自身は伝統校推しでも新興校推しでもありませんが、このような感覚でいます。

  2. 【7389193】 投稿者: 小4  (ID:uW7yqucGZxA) 投稿日時:2024年 01月 24日 16:21

    海城の2回目入試の偏差値は数年前から既に駒東より高く、渋渋も同様に二回目偏差値は駒東より上でしたよね。
    特に海城は一回目の偏差値は駒東とほぼ同じ、より高偏差値の二回目で145名とそれなりの人数が入学するので、大学進学実績は駒東より良くなりそうだと思うのですが、海城が駒東に追いつけない理由は何なのでしょうか。

  3. 【7389234】 投稿者: 小5  (ID:xpHOf3sHeb2) 投稿日時:2024年 01月 24日 16:52

    2/2以降の入試は辞退率が50%を超えることも多いので、入試の偏差値と実入学者の偏差値の関係を1日入試と同じように考えるのは無理があると思います。
    あと例えば2023年の大学実績は今から7年前の2017年に入学した生徒の実績なので、「数年前から」に偏差値が逆転していても関係はないですね。

  4. 【7389347】 投稿者: どの学校もいい  (ID:rMog3FJuOrU) 投稿日時:2024年 01月 24日 18:51

    広尾のコース制は面白いと思います。インターナショナルコースで外国人教員を集めて、SGを充実した環境にするのはもちろんのこと、本科でも週3のネイティブ英語授業を実現。医進コースで研究活動経験のある教員と大学のような実験機材を集めて、本科でも充実した理数教育を実現。そんな環境だから本科の人気も引き上がってきています。この有機的な3コース制は学校経営における発明といってもいいように思います。
    医進は別にしても、インターナショナルコースの設置は、新興の国際系中高がこぞって広尾をモデルにしていることからも、外国人教員の活用や教育効果の面で優れた運営形態なんでしょう。

    広尾はこういった形で新しいものを取り入れるタイプの教育。一方、スレタイ校の駒東なんかは長年の教育のノウハウ蓄積のある伝統的な教育。海城はその中間的な教育になるでしょうか。それぞれにいいところがあります。

    いろいろな教育の選択肢の幅が広がることは受験生にとって望ましいことですし、広尾みたいな学校がさらに実績を伸ばせば伝統校にもいい刺激になると思いますね。

  5. 【7389712】 投稿者: 黄金世代  (ID:haI9utoj/q2) 投稿日時:2024年 01月 25日 08:42

    昨年の駒東の大学受験生は、中学受験で麻布と偏差値が並んでいた世代ですから、海城が追い付けないのは当然です。ただし海城は、昨年は国公立医学部合格者数が多かったので、優秀な生徒が東大志望からそちらに流れたのでしょう。

  6. 【7389983】 投稿者: 間隙  (ID:tCCnQ.XdefE) 投稿日時:2024年 01月 25日 13:30

    > インターナショナルコースの設置は、新興の国際系中高がこぞって広尾をモデルにしていることからも、外国人教員の活用や教育効果の面で優れた運営形態なんでしょう。

    英語の成績をよくするには、英語を四六時中話さないといけない環境を作ればよく、地頭のよい生徒を集める必要はありません。一方で親世代が英語は勉強したものの、話せないコンプレックスを持っています。渋渋や広尾はその間隙をうまくついたことが功を奏しています。他の生徒集めに苦労して学校がマネをするのは当然でしょう。

  7. 【7390014】 投稿者: 爆笑  (ID:4j9UE1D46Uw) 投稿日時:2024年 01月 25日 14:02

    インターナショナルコースの設置は、新興の国際系中高がこぞって広尾をモデルにしていることからも、外国人教員の活用や教育効果の面で優れた運営形態なんでしょう。


    広尾なんてモデルにしてませんって。渋幕と渋渋ですよ。
    それと、渋幕と渋渋もオリジナルでは無い。
    最初に国際学級を導入した元祖は、攻玉社。
    渋幕や渋渋でさえ、英語圏以外の帰国子女の扱いには不備があるものの、攻玉社の国際学級の歴史は長く、ノウハウも秀でており、様々な国の帰国子女を教育するシステムが整っている。
    英語のみ云々でインターナショナルって、余りに視野が狭すぎる。

  8. 【7390036】 投稿者: え  (ID:xrorNi5l0bo) 投稿日時:2024年 01月 25日 14:21

    でも攻玉社の国際学級が真似しようと思われるものとはあまり思えませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す