- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 逡巡親 (ID:tuyWezYNWaU) 投稿日時:2022年 12月 06日 10:36
2/2SFC 2/3中等部を受験する場合に、二次試験日をカウントすると2/1が超重要日に。
現実路線としてタイトル二校が全落ち回避の許容範囲内セーフティネット校として浮上する状況で、どちらを受験すべきか直前まで迷う事になりそうです。
Y68程度でNNJGに通う娘はJGは問題との相性悪く無理そうと意気消沈気味で、入試は中学受験で終わりにしたいというモチベーションでこれから追い込みに入ります。
両親共に都内私大ですが都内出身でも無い為、両校への印象はほぼ無し。娘も特にどちらでもという感じです。
六年後は私大進学でも良いと考えていますが、娘の選択肢を今から親が狭めるのもナンセンスですので、皆さまならどう対処されますか?
尚、失礼に当たったら申し訳ありませんが、中受でのマーチ受験は考えておりません。
-
【7026060】 投稿者: 逡巡親 (ID:lUAaaooZJaw) 投稿日時:2022年 12月 06日 10:49
塾からは2/1鷗友、中等部一次残念の場合に2/5洗足、後は2/1〜3の午後校受験を勧められています。
慶應2校の募集人員を考えた場合に、そのパターンだと二次に進んだ場合に実質鷗友一択になりそうな気がしてならず、皆さまのお知恵を拝借させていただければ幸いです。
全落ちは避けたい、でも娘の頑張りをみていると安易な妥協もさせたくない親心で申し訳ありません。 -
【7026091】 投稿者: JGでき具合 (ID:N6dyp4TV.ZQ) 投稿日時:2022年 12月 06日 11:34
JGとの相性悪いとのことですが、
中等部の相性はいかがなんでしょう?
両校、どちかといえば事務処理能力的な部分を推し測る側面のある試験ですよね?
鴎友は国語が大丈夫であればいいかもしれません。
塾の先生は、娘さんの実力や得意不得意を把握していれば、アドバイス通りでいいでしょうし。
洗足の過去問のできも確認しておきたいですが、正直なところ強気すぎる併願校選びな気がしています。埼玉や他校できっちり押さえられているのであればいいのですが。。
相性の悪いというJGの中身次第ではないでしょうか。 -
【7026123】 投稿者: 中等部 (ID:89TsW1kLmOA) 投稿日時:2022年 12月 06日 12:08
娘の友人を見ていると1日に鷗友、洗足を受けた子は聞いたことがないので、進学者ベースだと少数派かもしれません。1日をセーフティネットとして使った子(JG、早実、渋渋回避)はフェリスと雙葉が多いです。
実際に鷗友、洗足に行くことを想定して納得できるかどうかですね。 -
-
【7026137】 投稿者: 逡巡親 (ID:E74MzeviwCk) 投稿日時:2022年 12月 06日 12:16
アドバイスありがとうございます。
娘は飛び抜けた科目がなく、合不合も全ての科目で平均よりちょっと上、四科目計で浮き上がるタイプでして、
スピードも無い為に苦しんでいます。
ひらめき系のセンスにいたっては皆無で、見た目偏差値とは異なる厳しい戦いを強いられるゾーンにいると思っています。
チカラ試しに受けたサピテストもS58くらいで、難問全然わからな〜いだそうです。
志望校再考も視野に入れるべきでしょうか?
親バカですが、娘の為に何が正解なのやら袋小路にはまりこんでいます。親以上に娘の方が偏差値にこだわっているように感じて、このまま突き進むと大泣きすることになりそうで心配です。 -
【7026151】 投稿者: 逡巡親 (ID:wrG15Ks9XZ2) 投稿日時:2022年 12月 06日 12:26
夏休みに過去問に取り組ませようとしましたが、鷗友の過去問には癖を感じるらしく途中で放り投げ合否予想不明。逆に洗足の過去問はこれ楽しいと何年分か自主的に解き出して、概ね合格最低点はクリアしていました。
-
【7026162】 投稿者: 逡巡親 (ID:O9mexhVvWls) 投稿日時:2022年 12月 06日 12:34
有り難うございます。
娘が高望みしている現実を目の当たりにした気がします。
フェリスはちょっと遠い、フタバは雰囲気として最高だと思うのですが今からの路線変更は非現実的なように感じておりますので、洗足か鷗友を選択肢に検討中です。 -
【7026179】 投稿者: 逡巡親 (ID:aXxut69Dpqg) 投稿日時:2022年 12月 06日 12:50
NN JGは上から2番目のクラスでスタートしましたが、今は‥‥このクラスから一体何人合格できるの?というところまで降クラスしました。そんなレベルですので、完全に志望校から外しました。
中等部はチャレンジ校である事は承知していますが、今のところ過去問7割くらいの出来。
SFCは算数に苦しみ、全体5割から6割の出来。
親としてのフォローは、塾の送り迎えと諭吉問題の作成程度。
厳しいなぁというのが本音ですね。
入試前から大学受験でのリベンジを考える矛盾に親だけが押し潰されそうです。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 併願校&結果を明かすスレ 2023/02/08 06:32 来年受験の方に向けて、併願校とその合否結果を明かしません...
- S56~60の進学校(駒場... 2023/02/08 06:19 御三家の次あたりに位置するグループ(2/1午前がS56~60)の...
- 関西の共学校について 2023/02/08 06:17 関西の共学校について教えていただきたくよろしくお願いしま...
- 公立中進学 2023/02/08 06:17 チャレンジ校、不合格、 第二志望結果待ち(第三志望より上な...
- 公立か第4志望校か悩ん... 2023/02/08 05:54 偏差値が4~7届かない第一志望校を3回受けて落ちました。 ...