最終更新:

2373
Comment

【4074228】いつかは結婚したい人の奨学金の額 を知りたい

投稿者: 何時、聞いたらいいの?   (ID:LMmP4B4nuU.) 投稿日時:2016年 04月 15日 08:55

息子からお付き合いしている方の奨学金の額は総額いくらか聞きたいけれど、タイミングが判らなくてと相談されました。
息子は奨学金は無いことを以前、彼女に伝えたときに、「奨学金がある」ことを言われたそうですが、額は云わなかったそうです。
結婚が決まってから、文系大学卒業した女性から300万円以上の奨学金があることを知った話を聞いたことがあります。その女性は結婚後、短時間のパート勤務なので、実質男性が支払っているそうです。
世の中には奨学金返済が滞ってしまう人もいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 27 / 297

  1. 【4075591】 投稿者: ぷっ  (ID:phAfcDydR/M) 投稿日時:2016年 04月 16日 12:32

    それだから 在日 だと後ろ指を差されるのね

  2. 【4075598】 投稿者: 今はない  (ID:bWh7/215Mww) 投稿日時:2016年 04月 16日 12:44

    以前は教員になれば返済は免除されましたが、この免除制度もないようですね。

  3. 【4075626】 投稿者: 昔はすごい  (ID:t5fLj2lFBOk) 投稿日時:2016年 04月 16日 13:24

    >以前は教員になれば返済は免除されましたが、この免除制度もないようですね。

    小中高の教員だけでなく、大学の先生方もだったよね。
    大学の先生ともなるとドクターも出てるから、かなりの額が免除されたみたいですよ。

  4. 【4075631】 投稿者: リッツ カールトンにて  (ID:DRftHoR/FPg) 投稿日時:2016年 04月 16日 13:25

    前に大阪で、リッツのクラブフロアみたいなところに宿泊した際の話です。
    そのフロアを使う人間しか入れない飲食店で私は一人だったため、隣の女性たちの話が耳に入ってきました。

    うちは息子のため奨学金を申請している。
    息子が要望するもので『贅沢だ』と思われる場合は奨学金から使わせるようにしている。
    「欲しければ買ったらいい。でも、将来、自分で稼いだお金で返さなければいけないよ」
    と言えば、息子はよく考えるようになる。

    確か、上記のような内容を話されていたと思います。
    うちでは子どもの奨学金をお願いしていませんが、そういう考え方もあるのかと感心した覚えがあります。
    みなさまも、ご参考にされてはいかがでしょうか。

  5. 【4075637】 投稿者: 知らないの  (ID:v3Fgc3YCzzY) 投稿日時:2016年 04月 16日 13:33

    今どき教員やっただけで奨学金返さなくていいなんて、いつの話してます?

  6. 【4075638】 投稿者: だから〜  (ID:mJhS/mIei2Q) 投稿日時:2016年 04月 16日 13:34

    貴女恥ずかしくないの??特定されてるよ〜
    何度もしつこい 在日ロン毛婆

  7. 【4075662】 投稿者: やっぱり  (ID:qcV3.Oq9Z/c) 投稿日時:2016年 04月 16日 13:57

    奨学金という言い方は、やはり変えたほうがよさそうですね。
    本来の目的以外で使われているケースも多いようですし。
    (贅沢品は、奨学金から・・とか)
    もはやただの借金ですね。

    必要があって奨学金を借りて、その後きちんと返済しているなら
    なんら問題はないし、別に隠すことでもないと思います。
    ただ、最近は安易に借りて、返せなくなるパターンが増えているから問題なんでしょう。
    偏見というのとは、ちょっと違いますね。

    先日、テレビで、
    授業料(私学)と生活費すべてを奨学金とアルバイトで賄おうとしていた女性が出ていました。
    結局、アルバイトが大変すぎて学業が疎かになり、育英会の奨学金は途中で打ち切られ、教育ローンを借りた・・今は、成績も持ち直したが、キャバクラでバイトしている・・というお話でした。

    極端なレアケースのお話なのかもしれませんが、
    生活費も授業料も自分で捻出しなきゃいけないケースって、多いのでしょうか?
    かなり無理がありますよね。
    こういう場合だと、限度額まで借りそうで(数百万の返済)、計画にそもそも無理があると思いました。
    普通は、学費の一部とか生活費の一部とかが多そうですけど、
    そもそも、奨学金ありきでの大学進学って、危険だと思いました。

  8. 【4075711】 投稿者: ささら  (ID:0RWwEEU9Kns) 投稿日時:2016年 04月 16日 14:48

    私も結婚後に夫が奨学金を受けていたことを知りました。在学中のバイトと社会人数年の短期で完済したそうです。

    夫は某上場メーカー創業者の縁戚。もともと祖父が名士でその支援で叔父が企業し、夫はそこで働いていました。
    夫の両親は結婚数年前に亡くなっており、自宅以外に1億程の遺産を引き継いでました。
    そのため、まさか奨学金で進学しているとは思っていませんでした。
    都内中高大と私立卒ですが、大学は自分で払うものとの考えだったそうです。
    そのため、中高一貫私立校の娘2人が私大進学時、夫としっかり話をし大学費用も親が出しています。

    大学生の娘の彼も奨学金を受けています。
    私立中高一貫校からの同級生です。
    ご両親は土建関係の会社を営んでおり、専門学校に進学して後を継いで欲しかったのですが、別の職業に関心があり奨学金を受けて大学に進学したそうです。
    同級生同士ため、彼自身やご両親と面識があり、しっかりした好感がもてる方々です。
    ただし、もし結婚となった場合(良縁と思っていますが)奨学金完済後は譲れません。

    夫も娘の彼も奨学金とは縁遠い環境にいる人です。
    奨学金があるか疑問さえ起きなかったです。
    私立中高に通う家庭でも奨学金を受けている場合がありますが、本人から聞く機会がないとわからないですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す