最終更新:

2373
Comment

【4074228】いつかは結婚したい人の奨学金の額 を知りたい

投稿者: 何時、聞いたらいいの?   (ID:LMmP4B4nuU.) 投稿日時:2016年 04月 15日 08:55

息子からお付き合いしている方の奨学金の額は総額いくらか聞きたいけれど、タイミングが判らなくてと相談されました。
息子は奨学金は無いことを以前、彼女に伝えたときに、「奨学金がある」ことを言われたそうですが、額は云わなかったそうです。
結婚が決まってから、文系大学卒業した女性から300万円以上の奨学金があることを知った話を聞いたことがあります。その女性は結婚後、短時間のパート勤務なので、実質男性が支払っているそうです。
世の中には奨学金返済が滞ってしまう人もいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4102568】 投稿者: 競争社会の制度  (ID:dJsPNJ8NpZs) 投稿日時:2016年 05月 09日 09:33

    昔は、大学院を出てすんなりイイトコに就職したら、奨学金の返済義務がなかった。就職で躓くと返済義務があり、二重苦(定職無し・ローンあり)になる。

    今も、奨学金の本質は変わっていない。
    大学院で優秀な業績(優れた論文や研究成果で賞を取るなど)をあげたら、奨学金は全額免除か半免。普通だと全額返済義務を負う。つきあう相手の奨学金貸与額が1000万円なんて聞くと慌てるが、借りた奨学金が給費なのか学生ローンなのかは卒業してみないとわからない。

    企業の出す給費生奨学金も多いが、一定レベル以上の大学にしか案内が来ない。多くは東大・京大までか、プラス東工・一橋ぐらいまで。太っ腹なところで旧帝・旧師範ぐらいまで。

    競争社会なので、奨学金は優秀な人を顕彰する制度であり、能力は普通の貧しい青年を助ける制度じゃないようだ。後者は学生ローンと呼ぶべきだろう。

  2. 【4102583】 投稿者: 結局  (ID:kER0Q9UKgYs) 投稿日時:2016年 05月 09日 09:46

    このスレが、えらく伸びたのも、給付型と貸与型をひとくくりに同じ名称で呼んでいる為だと思う。
    呼び方を変えないと、このままじゃあマズイ。

    途中、エデュ有名人のサヨくんが、消費税上げて、国立大学の学費無料なんて出来ないの?って言ったのは、とっても賛同できた。
    サヨくん、あんまり好きじゃなかったけど、いい事言うじゃん。

    これから子供の数減るし、保育園から大学までの教育費の公費負担、出来れば無料を考えてもいいと思う。

    子供や若者は社会の宝だと思って、構造変化していかないと、日本が消えて無くなりそうだよ。

  3. 【4102646】 投稿者: 奨学金は借金である  (ID:gi9GdUa50XA) 投稿日時:2016年 05月 09日 10:30

    繰り返し書かれていますが、

    まちがいなく、奨学金は借金です。安易に借りるものではありません。

    止むを得ない理由を除いて、そんなに多額の借金を20歳そこそこの我が子に
    背負わせることはしない方がいい。22歳で、借金が400マン〜600マンとは恐ろしいですよ。返済に何年かかると思いますか?

    本当に呼び名を変えるべきです。

    学生ローン、借金と呼んだ方がいい。

    でもどうしても止むを得ない理由で学生ローンを借りたい場合は
    とにかく社会に出てから必死に返済して欲しいと思います。
    (10年ぐらいは必死に返済しないといけない額だと思います)

  4. 【4102714】 投稿者: そうだねぇ  (ID:t5fLj2lFBOk) 投稿日時:2016年 05月 09日 11:24

    再確認

    >親が書いた奨学金の書類で奨学金を受けて、
    返済義務があるとは知らなかった18歳、そして延滞というのは、
    悲しくありませんか?
    現にそれが、データに現われています。

    以下ソース(そうさん)
    >「37.6%の滞納者が「返還の義務を知らない」
    >実は、前出のJASSO調査によると、奨学金延滞者の37.6%が申し込み手続きを終えた後も返還の義務を知らなかった。さらに、延滞督促を受けてから返還義務があることを知ったという人も9.8%いた。返還期限を猶予する救済措置についても、延滞者の35.7%が「知らない」と答えていた。

    > 延滞が始まった理由
    >人数 (割合)
    返還するものだとは思っていなかった 110 (2.7)
    回答者数 4,046

    さて
    見出し的
    >「37.6%の滞納者が「返還の義務を知らない」

    の書き込みは、詳しくわかりやすく書くと
    37.6%の滞納者が”申し込み手続きを終えた後(在学中・多くは1年生)も返還の義務を知らなかった。”
    ただし、滞納者の中で、卒業後返済が始まっても 返還するものだとは思っていなかった 割合は2.7%

    要は
    ”返済が始まっている滞納者の2.7%が、返済期間返還するものだとは思っていなかった 。”

    ということですね。

    >「37.6%の滞納者が「返還の義務を知らない」

    まるで、返済中の滞納者のうち37.6%が返済の義務を知らなかったように勘違いさせる見出し的抜き出し方ですね。
    どっかのスポーツ新聞みたい。

  5. 【4102740】 投稿者: そうだねぇ  (ID:t5fLj2lFBOk) 投稿日時:2016年 05月 09日 11:46

    >私は、決して、奨学金を否定していないし(そう書いたというなら証拠を出してください)、十把一からげにもしていません。

    そうさんは、”首都圏の私大”に対して奨学金を使って進学するのを何だか問題視してるよ。

    以下
    そうさんが書き込みのソース (証拠)

    >奨学金が必要な人がいることは理解できるし、借りた人を色眼鏡では見ませんが、
    奨学金はあくまでも借金であって、「どんどん積極的に借りなさい」というものではありません。
    借金が身の丈に合ったものか?、果たしてそこまでして首都圏私立大学に行く値打ちがあるか?などなど、慎重に考えるべきではないかと思います。

    >もしも、奨学金を借りるかどうか悩んだときには、
    慎重に考えるべきだと思うんですね。
    その大学に、そこまで価値があるかと。
    とくに授業料の高い首都圏私立大学は、
    中身がないと後から気づく悲劇がないように、
    丁寧に検討する必要があります。

    >首都圏は下宿コストが高いからですよ。

  6. 【4102933】 投稿者: そうそう  (ID:WkHfY13SOXM) 投稿日時:2016年 05月 09日 13:58

    相変わらず壊れたレコーダーのように、「奨学金は借金、慎重に」と同じ言葉を何回も何回も繰り返してる人がいますが、
    「ここのみんなはわかってますよ。」と何度言っても聞く耳をもたない。

    挙げ句の果てに、滞納者の37%が知らなかったかのような、人を騙すようなスポーツ新聞のような記事をもってきて、心理的操作を試みた。

    だが、そうだねぇさんに見抜かれてしまいました。
    残念でしたね。

    視野狭窄で歪んだ人からは真っ直ぐな人たちが歪んで見える、と私が昨夜書いた話は、そうさんにはやはり一生理解できないんだろうなあ。

    借金だから慎重に、とわかりながら奨学金はいろんな人が借りている、と書いても聞く耳をもたない、偏屈さんですね。

    首都圏私立大学だけ何故奨学金を慎重にしないといけない?その説明もまだできずに逃げ回るんですね。
    首都圏私立大学と関西では、月々3万ほどの差しかでない、とまで詳しく計算してくれた方もいたのに、不都合な話は一切無視。

    壊れたレコーダーのように、
    「奨学金は借金、慎重に」の繰り返しがしたいなら、首都圏私大の奨学金申込み口の近くにのぼりでも立てて、シュプレヒコールでもされたらいいのでは?

  7. 【4102951】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:QZ2ccGr0CWg) 投稿日時:2016年 05月 09日 14:18

    そう(ID:cUh.M2jL1n2)

    =HN自由 笑




    w

  8. 【4102960】 投稿者: 二俣川  (ID:9eJ.cYBeW3Y) 投稿日時:2016年 05月 09日 14:24

    >途中、エデュ有名人のサヨくんが、消費税上げて、国立大学の学費無料なんて出来ないの?って言ったのは、とっても賛同できた。


    単なるそ思い付きに過ぎなかろう。

    主な問題点三つ。

    1、なぜ、「国立大学」なのか。
    納税者間の公平の視点、また我が国の大学生の過半数が私立大学生である実態面からも合理性乏しい。

    2.本スレでの一部の人々のように、およそ他人の子の修学に冷淡で、とくに奨学金利用者とわが子との縁のなきことさえ臆面なく公言する輩さえみられる。
    そのようなとき、なぜ消費税が他人の子らの教育のために充当されねばならないのか(「逆差別」、あるいは貧窮者に対する形を変えた「補助金」ではないか)、との批判が予想される。

    3.また、消費税そのものの逆進性からみても、大幅値上げは経済的底辺層に対し、より過大な負担になる。

    そもそも、北欧のように「社会全体で子供たちを育てる」との社会通念が未成熟な我が国において、高等教育の学費無償は(望ましくあるが)道なお遠し、の感がある。その証左は、本スレッドで枚挙に暇がない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す