最終更新:

980
Comment

【5310516】大学生の国民年金

投稿者: バニラ   (ID:nDP6/P03JeE) 投稿日時:2019年 02月 12日 00:02

もうすぐ二十歳になる子がいます。
国民年金をどうするかで迷っています。
裕福ではないですが貯金を使えば親が払うことは出来ます。

本人のことだから本人に考えさせたところ
・周りの友人ほぼ全員学生納付特例制度を利用している
・追納する気もない=将来減額されてもかまわない
・親が払うというなら払えばいいけど、そのお金の使い方はもったいないと思う

というような回答をされました。

私も周りのお母さん方数人にお伺いしたところ、学生納付特例制度で当然という反応。
年金事務所に問い合わせをしてもあっさりと、学生さんで所得無しなら学生納付特例制度の紙書いて出してください。と言われ、後から払わなくてはいけないのですよね?と確認したら絶対ではありませんから。と・・・

二十歳になったら国民年金と思い込んでた私が時代遅れのような感覚に見舞われ
どうすることが一番よい方法なのかわからなくなりました。

世帯年収数百万のごく一般家庭です。
損得で考えるしかないと思うのですが、そのラインがどこにあるのかわかりません。
何でもいいのでアドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 35 / 123

  1. 【5317318】 投稿者: 延納  (ID:LsV/nXig3AQ) 投稿日時:2019年 02月 15日 16:28

    ごめんなさい、延納ではなく
    任意加入ですね。

    厚生年金を支払う働き方だと任意加入はできませんが
    60歳以降、働いていない、あるいは短時間パートぐらいでしたら
    任意加入して、不足分を補充できます。

  2. 【5317329】 投稿者: 延納  (ID:LsV/nXig3AQ) 投稿日時:2019年 02月 15日 16:35

    ごめんなさい、入れ違いになりましたね。

    我々の年代だと、まだ女性だったら60歳定年とか、パートの人も多いので
    任意加入して補填できるということです。


    子供達の場合は、国民年金は今よりはもらえないかなと思っています。今でさえ、月三千円多いぐらいなので。それでも少しでも払ってあげたいというのも親心としてはわかるので、良いと思いますし
    学生の時は特例で、追納もするかしないかは本人に任せるというのも良いと思います。追納は義務ではないので。相互扶助の精神からは外れますが、自身のお子様の損得で考えれば、損と言えるかは疑問なので。

    まあ、これからは年金はものすごく補助的になりそうですね。国も自助努力させようという方向のようですし。

  3. 【5317411】 投稿者: あずき  (ID:BsflaZmxKek) 投稿日時:2019年 02月 15日 17:37

    ありがとうございます。「平成23年国民年金被保険者実態調査結果の概要」読みました。遅くなってすみません。

    >>学生特例を使う世帯と納付する世帯では、納付する世帯の方が100万程世帯収入が低いというデータがあります。

    この資料のP.17、
    保険料納付状況別に第1号被保険者の属する世帯の総所得金額の平均をみると、学生納付特例者が605万9千円と最も高く、次いで完納者が521万9千円、・・・となっている(表14)
    が、根拠でしょうか?確かに84万円差があります。
    まず、この資料は国民年金被保険者の調査です。厚生年金(主にサラリーマン)や当時あった共済年金(主に公務員)の被保険者は調査対象外です。

    P.6より、この調査の学生納付特例者は20~24歳が94%です。学生ですので世帯収入はほとんど40代以上の親の収入と考えられます。
    一方、完納者は20~59歳と幅広く分布しています。中には若い世帯主もいるでしょう。

    何が言いたいのかと言いますと、満額は40年さんがおっしゃる100万円の差は、大黒柱の年齢職業によっても左右されますし、大黒柱が厚生年金等の加入者であったら、高く出る可能性もあります。

    このスレは【大学生の国民年金】についての話です。
    特例を使う世帯と納付する世帯と書かれると、納付する世帯=学生の国民年金を給付する世帯と勘違いする人がいると思います。「納付する世帯≠学生の国民年金を納付している世帯」です。

    話の流れを切ってすみません。以前企業年金の仕事をしていましたので、この数字に違和感を感じました。

    とても面白い資料です。ありがとうございます。
    学生特例を使っている人の男女比が男子>女子でした(P.45 参考表1)。進学率が同じだったとしたら、女子親の方が特例を使わないのは親心かもしれませんね。

  4. 【5317447】 投稿者: 教えてください  (ID:QnBnV7N/tIE) 投稿日時:2019年 02月 15日 18:04

    分かりやすい説明をありがとうございます。
    60歳で退職した場合は、国民年金に任意加入して480ヶ月を満たせば、満額受給できるということですね。しかし60歳以降も働き続けて、厚生年金に加入していた方が厚生年金分の受給額は増える。受給開始まで無収入というのも怖いですし、我が家のような庶民は夫婦共に働いた方がいいですね。

    周囲で学生特例を申請しているのは、確かに女子の方が少ないかもしれません。やはり結婚相手によっては、将来的に仕事を辞めざるを得ない可能性も考慮しての親心でしょうね。

  5. 【5317479】 投稿者: 追納できない  (ID:FumZQlYUG.M) 投稿日時:2019年 02月 15日 18:28

    主人は社会人になったのがとても遅いです。
    当時は任意加入だったので未納の意識もなく、カラ期間が長くあることを最近知りました。65歳まで勤める予定でいるので追納もできません。
    世事に疎い男子学生、せめて義母が気にかけてくれていたらと思います。

  6. 【5317618】 投稿者: 同じ  (ID:5wacPQ0RaAU) 投稿日時:2019年 02月 15日 19:55

    家も全く同じ状況です。
    夫は浪人しているので、3年分足りません。
    定年が無いため、60歳過ぎても働いています。

    教育熱心で、いつも偉そうに上から目線で語っていた義母なのに、何だかなあと思います。

    夫はその反動かどうかは定かではありませんが、子供達の年金には積極的で、自分の口座から振替の手続きをサッサと済ませていました。

  7. 【5317645】 投稿者: おかしいですね  (ID:.trCQr9pBCA) 投稿日時:2019年 02月 15日 20:13

    ご主人宛に納付書が送られてきませんでしたか?
    10年位追納出来る期間がありませんでしたか?
    多分督促などもあるはずなんですが。
    義両親様が学生特例の手続きをしなかったのでしょうか。

  8. 【5317665】 投稿者: 調べました  (ID:h.fPKwUsl26) 投稿日時:2019年 02月 15日 20:26

    何度か書いていますが、国民年金を480ヶ月納めていない人が60歳以降も働いて厚生年金保険料を払っている場合は、65歳で受給するときに基礎年金部分(国民年金部分)もきちんと増額されます。ただ、名称が「厚生年金の経過的加算」となるだけです。
    いわゆる厚生年金で支給される部分が減らされるわけではありません。きちんと基礎年金に相当する部分は満額になりますからご心配なく。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す