最終更新:

159
Comment

【5506339】支援機構奨学金 貸与条件の親の所得制限は無くすべき

投稿者: 呑気な父さん   (ID:BIKCq..m/VU) 投稿日時:2019年 07月 13日 17:10

https://www.jasso.go.jp/sp/shogakukin/seido/kijun/yoyaku/daigaku/2shu.html
二種所得制限の目安(給与所得者)
家族3人 1009万円
家族4人 1100万円
家族5人 1300万円

①子供の人権(進学する権利)
問題点の1つは、子供自身に就学意志があっても親の意向に縛られてしまうこと。なぜ親の所得が多いと外部機関ではなく親に頼まなければならないのか? 酷い親だったら子供の進学する権利は制限されてしまうのか。

②親の所得、税負担とのバランス
問題点の2つ目は、近年の勤労者所得の伸び悩み(低落傾向)や税・社会保険の負担増によって、保護者である親の負担能力に陰りがあること。それは近年の下宿生への親の仕送り学の低落傾向から読み取ることが出来る。

③さまざまな家庭事情への配慮
問題点の3つ目は、住居費の嵩む都市部などで家計がカツカツだったり、公立中学の環境が悪いために私立中に逃げざるを得ない地域、介護負担など親に金がかかる世帯など、必ずしも年収1100万円(4人家族)が余裕のある高額所得者とは言えない現状がある。

④内需拡大策として
問題点の4つ目は、進路によって大きく異なる大学進学費用におびえるあまり、親世帯の消費が委縮することである。親の健康状態や信用状態によって審査に落ちる可能性がある教育ローンでは、子供の進学を保証できない。そこで、持ち家で悩み、車の買い替えで悩み、旅行を控え、いくらかかるかわからない大学進学に備える現状があるのではないか。

我が家は既に子供2人大学生ですから手遅れですが、これからの親子のために早く実現してほしいと思っています。皆さんは、どのように考えますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 6 / 20

  1. 【5508510】 投稿者: まあ  (ID:g7sqveOIDpc) 投稿日時:2019年 07月 15日 13:22

    >eduの中受する層の話として、
    支援機構の奨学金貸与から
    所得制限を無くすべきではないか

    >「高校出たら働け」という基本思想なのでしょう。

    >お金がないから自宅から国立などと制約すると 医学部とか旧帝大理系とか将来に向けたチャンスが大きく減ります。

    今までの投稿でおっしゃりたい事はよくわかりますが
    ここまでいうと個人の指向の問題になってきて
    どんどん奨学金制度の主旨からずれてきませんか?
    エデュ層は私学検討できる位の層ですから。

    また特定扶養控除もされているし、
    (内容が現代には合ってないとは思いますけど)

    必要ないとまではいいませんが
    実質借金である奨学金は子の将来を脅かすし
    所得制限あってもいいのかなあと思います。

  2. 【5508511】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:/vhDnphR0Jk) 投稿日時:2019年 07月 15日 13:25

    ちなみに単身者の生活保護費は東京で「家賃+月8万円」です。
    大学生協調査「家賃+月7万円」で、普通に大学生をやれるとは思えません。

  3. 【5508516】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:/vhDnphR0Jk) 投稿日時:2019年 07月 15日 13:30

    >実質借金である奨学金は子の将来を脅かすし
    >所得制限あってもいいのかなあと思います。

    低所得層の子供でも高所得層の子供でも、借金を背負って大学に行く是非は同じだと思います。

    「親に収入があれば資金余裕がある」「資金余裕があれば親が金を出す」という前提を当たり前と思って制度を作っても、そうでない親の元に産まれた子供の権利は守られません。

  4. 【5508518】 投稿者: 移住  (ID:i1jT5EaZ8wE) 投稿日時:2019年 07月 15日 13:31

    家賃を抑えるしかないですよね。
    古くても我慢したり、一部屋を2人でシェアしたり。
    昔は狭い1ルーム最低でも6万からしかなかったから、家賃が随分と安くなりましたね。

  5. 【5508541】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:/vhDnphR0Jk) 投稿日時:2019年 07月 15日 13:55

    ボンビーガール 物件探し
    http://www.ntv.co.jp/bonbi/

  6. 【5508563】 投稿者: まあ  (ID:g7sqveOIDpc) 投稿日時:2019年 07月 15日 14:14

    >「親に収入があれば資金余裕がある」「資金余裕があれば親が金を出す」という前提を当たり前と思って制度を作っても、そうでない親の元に産まれた子供の権利は守られません。

    もちろんそうですね。
    まあ社会通念上
    親に収入ある→余裕資金がある人多い→親が金を出せばいい
    となるので
    少数は切り捨てられてしまいます。

  7. 【5508569】 投稿者: 地方から東京へ  (ID:kiMKL4ZxnHQ) 投稿日時:2019年 07月 15日 14:17

    レスありがとうございます。
    娘なので、あまり治安の悪い地域やセキュリティのゆるい物件には不安があります。
    志望大学には寮はないようです。

    ご指摘のように、統計は男女全国の平均なので、東京で女の子が一人暮らしていこうと思うと、最も費用が嵩む例だと思います。一人っ子でも所得制限ギリギリの1000万でも経済的にかなり厳しい。この基準を少し超えてしまって奨学金を借りられないとなれば、祖父母からの贈与などがなければ志望校を変えざるを得ないでしょうね。

    奨学金利用の是非についてはいろいろ議論が交わされているようですが、個人的には、借金をしてでも大学に行って学ぶという覚悟を子どもには持ってほしいと思っています。大学なのに小中レベルの補習が必要な学校などには、奨学金を借りてまで進学する意味はあるのが疑問ですし、奨学金には親の所得制限よりも本人の学力審査を強化すべきとの意見に賛成です。

  8. 【5508590】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:iJt34FmoWSA) 投稿日時:2019年 07月 15日 14:34

    追加的に少数に貸与しても制度は揺るぎません。
    むしろ少数を排除するための事務手続きが無駄です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す