マルチリンガルを目指せる女子校
2017年東大・京大・難関大学合格者数ランキング
こちらは2017年東大・京大・難関大学合格者数ランキング専用スレッドです。
今年も、東京大学・京都大学・難関大学の合格発表が行われました。
気になる学校の合格者数は? 昨年の合格者数と比較すると? 等々
今年の大学入試について語り合ってみませんか?
※こちらに書き込まれた内容は、2017年東大・京大・難関大学合格者数ランキングのページに新着順で表示されます。
偏差値的に明らかなのは、日本三大難関校はズバリこの3つだ。首都圏からは京大医はあまり行かないので、オマケで(重複を許して)、慶応医(←関西からはあまり受けない。灘も5人。)もカウントに入れる。灘の存在が巨大ではあるものの、首都圏:関西圏は、勝負にならないほど関西優位なのが現実。
以下のビッグ7への現役進学者数さえわかれば
僅かな私立・海外・国立間重複のみで
ほぼ正確な高校ランキングが出るのですがね。
東大全科類、京大(農など不人気学科以外)、旧帝医、慶應医、医科歯科、ハーバード、MIT
慶応と医科歯科両方入れるとさすがに関東への贔屓がすぎるか
どちらかを割愛して代わりにスタンフォードを入れる手もあり。
スタンフォードクラス(他にコロンビア、プリンストン、イエールなど)は
正直、玉石混交で微妙だが。
東大全科類、京大(農など不人気学科以外)、旧帝医(北大以外)、慶應医or医科歯科、ハーバード全学部、MIT全学部、スタンフォード全学部
難関校にいると、関東なら医学部は、東大、京大、医科歯科まで。関西なら、東大、京大、阪大(少し落ちますが医科歯科の代わり)まででしょう。
その他の旧帝医は、微妙です。
クラスメートの中では「お察し」されます。
なお、アメリカの大学は、入試自体は難しくありません。
ハーバードに進んだ方が言っていた「アメリカへの大学進学は結構大変。日本なら勉強が出来るだけで入れるけれど、アメリカではそれ以外も大事」という部分がネックだと思います。
つまり、学校の成績だけでなく、リーダーシップ(部活など)、ボランティア活動など、多岐の面が評価され、AO的に入学が決まるためです。
確かに入るのはハードルが高いのですが、入試の基準がかなり違うので、同一に扱うのは微妙だと思いますが。