最終更新:

227
Comment

【626861】都立一貫の実態

投稿者: 内容   (ID:FppZVsiP4c.) 投稿日時:2007年 05月 01日 16:46

都立一貫の実態って全然見えてこないね
通っている人が少ないということもあるけど、
なんか、内容を書いちゃいけないことでもあるの?


入学する時の学力の差が凄いって聞いているけど
今1〜2年たって、本当に問題なく学校が指導できているのかどうか?
そういったところが出てこないから、みんながいろいろ言うんだよね


それとも、在籍者は情報を漏らしちゃいけないということでもあるのかしら?
実際に、落ちこぼれや浮きこぼれは居ないわけ?


誰か答えてくれないかなあ・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【689384】 投稿者: 難しそう  (ID:E8W.8U/Hc8I) 投稿日時:2007年 07月 30日 08:50

    伸びる子様 何度もご親切にありがとうございます。
    凡骨なもので天才肌の方のアドバイスがすんなり理解できない部分があります。
    ですが特に1〜2年の間が勝負だということと、
    宿題をきちんとこなせば平均点はとれる(理解ができる、身についている)ことが
    入学後が大切様のご意見も併せてわかりました。
    どちらの学校でも一桁もいれば、満点の子もいると思います。
    そうですか分布表があるのですね。
    これは参考になりそうですね。(見る術はないと思いますが)
    しかしながら改めて入学後にどんどん伸びてゆくというのは、
    やはり大変理想的な学校です。



  2. 【690436】 投稿者: ??  (ID:i.kGYE9NS2k) 投稿日時:2007年 08月 01日 09:45

    難しそう さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > どちらの学校でも一桁もいれば、満点の子もいると思います。


    入学1年目で、同じテストで満点と一桁なんて・・・私立中ではないと思いますが。やはりいろんなお子さんが良い意味でも悪い意味でも、いるということ。私も近所に住んでいますので、学校の先輩のお子さんやらが通っていますが、やはり学力の差はあると聞きます。


    > しかしながら改めて入学後にどんどん伸びてゆくというのは、
    > やはり大変理想的な学校です。


    まだ、結果も出ていないのに入学後に子供がどんどん伸びて・・理想的な学校って??確かに都立中高一貫高は期待大ですが、それはこれから結果がわかることで、今は試行錯誤の時期でしょう。親のほうが甘く期待だけして浮き足だっては、冷静に学校の進む方向を見れませんよ。

  3. 【690480】 投稿者: 入学後が大切  (ID:niv8Xtzjgtc) 投稿日時:2007年 08月 01日 11:15

    ??さんへ


    時々、お見かけしますが、小石川の卒業生でいらっしゃいますか?
    それとも親御さんでしょうか?
    小石川の状況を場合によっては、在学生の親よりも良くご存知のようですね。


    ??さんのような意見がでてくることを想像していましたので、
    得点差を書くことをどうしようか・・・と思っておりました。
    一桁や満点はさすがに1名づつでほとんどのお子さんが「平均」
    と言われるところに分布しております。
    平均点はかなり高いですし分布は固まっております。
    実際にそれほどすごい学力差は、在学をさせていては感じません
    総じてどのお子さんも勤勉ですし、優秀なお子さんが多いです。


     ただ、在学している方が「大丈夫」「差はない」と安易に強調されることにも
    多少の危惧を抱いております。
    差があるのは、意欲の差だと感じます。
    点数を取れないお子さんは、授業中に集中していないそうです。
    授業をきちんと聞いていて、宿題もきちんとこなせば10点台などと言うことは
    ありえないと思います。


    私は、私立でもかなりの学力差や長い受験勉強から開放されて、
    まったく勉強をしなくなったと言う話を聞きますので、
    小石川が特別に問題があるとは思えません。
    能力の問題以上にお子さんのやる気の問題のほうが大きいように感じます。
    本を沢山読む。知識欲が高い。などのお子さんであれば問題がありませんが、
    勉強は好きではない。本も読まない。好奇心も強くない。と言うお子さんですと
    ついていくことはきついかも知れません。


     
     今後、受験を考える親御さんは「私立のような受験勉強は必要ないが、
    それなりの勉強量をこなす習慣をつけることが必要」
    とお考えになったほうが良いと思います。
    また、学校の方針などを説明会の時にしっかりと聞いておくこと
    しっかり理解して受検をされることをオススメします。



    かなりの学習量ですが、それでも「足りない」とおっしゃる親御さんもいらっしゃいます。
    「大変で大変で・・・」と言うお子さんもいらっしゃいます。



    学校は、それこそ学力に関係なく、楽しいようですから、お子さんの適性を考えて
    受検をされることをオススメします。


    小石川教養主義ということで、非常に広範囲の学びが出来ますが、
    好奇心の強くないお子さんには逆にそれがつらくなるかも知れません

  4. 【690528】 投稿者: 通りすがり  (ID:hheGyH.x1ww) 投稿日時:2007年 08月 01日 12:47

    こちらの学校には関係がなく、私立の難関校に子供が通っております。
    「入学後が大切」様が書かれていますように、
    私立でも、科目によれば一桁台から90点台まで、(たまには満点まで)
    幅広く分布しています。


    何故、そうなるかは、やはり意欲の問題だと思われます。
    資質的には、ある一定の生徒が集まっていると思いますが、
    授業の受け方、取り組み方には差があります。
    また、テスト問題はかなり難しい。
    きちんと授業を受け、復習をし、テスト勉強をしていれば、
    平均点をとることは難しくはないでしょう。
    しかし、どれかが欠けると平均点を下回り、
    全てが欠けると怖ろしい点数となって跳ね返ってきます。


    しかし、そのような点をとると本人も(親も)驚きますので、
    次回のテストでは、挽回もできます。


    ただ、それが数学や英語のような教科で、弱点を克服しないまま
    次の単元に進んでしまうと、
    慢性的にわからない状況になってしまい、挽回が難しいことになると思われます。


    公立中高一貫校も同じようなことではないでしょうか?


    私自身は普通に公立中学に通いましたので、
    テスト勉強してもしなくても、そんなに順位に変動はなかったのですが、
    私立であれ公立であれ、一貫校はなかなか厳しいと思います。
    自分の記憶としては、高校のときの感じに似ています。

  5. 【690779】 投稿者: 都立  (ID:XGXVSRrMuAM) 投稿日時:2007年 08月 01日 22:17

    しばしば難関大学への合格者数の多さばかりに眼がいってしまいますが、中高一貫校の致命的なデメリットは、6年間で上にも下にもかなり学力差が広がることです。開成クラスの学校でも、最下位層の学力は入学時の学力を踏まえるとかなり悲惨な状態であることは有名な話です。


    上にも下にも広がるということは、当然6年間努力すれば入学時の学力からは考えられなかったレベルの大学に合格できる可能性もありますし(これが6年制である中高一貫校の醍醐味であり、多くの人が期待することだと思います)、あまり強調はされませんが、勉強をおろそかにすれば、入学時の学力からは考えられないほどの悲惨な状態になります。中高一貫校の影の部分ですね。


    高校受験の場合だと、3(中学)+3(高校)ですから中だるみは起こりにくいですし、高校は同じ学力の生徒が集まり3年間在学して卒業しますから、中高一貫校と比較して入学後に悲惨な学力になるということは非常に少ない。その代わり、入学時の偏差値と3年後の合格大学はかなり相応しますから、中高一貫校に進ませる保護者が期待するような、大学受験での?大逆転?は少ない。


    中だるみ対策は中高一貫校に進学する場合は気をつけたほうがいいでしょうね。

  6. 【691036】 投稿者: 難しそう  (ID:TJLsytJepaA) 投稿日時:2007年 08月 02日 11:23

    ?? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 入学1年目で、同じテストで満点と一桁なんて・・・私立中ではないと思いますが。> >



    確かに1年の1学期に満点と一桁なんてありえないと驚きますよね。
    私立の場合はあります。
    公立はある程度統一された指導要綱があるようで、
    どの学校も似たようなテスト範囲や内容じゃないかと思います。
    私立の場合は教科によってまちまちです。
    特に数学。
    例にあげると1年の中間のβ(幾何学)は証明の大問4題で各25点。
    部分点はくれますが、重箱の隅をつつくような採点の仕方でした。
    図形の角度を出す問題などで点をとろうとした子はのきなみ低点数で、
    一桁もいました。逆に満点も。
    この場合平均点はなんの意味ももたないのです。
    出題範囲も今までやったところという大雑把なもので、
    1年の1学期はその先生の出題のクセがわからず苦労すると思います。



    > まだ、結果も出ていないのに入学後に子供がどんどん伸びて・・理想的な学校って??確かに都立中高一貫高は期待大ですが、それはこれから結果がわかることで、今は試行錯誤の時期でしょう。親のほうが甘く期待だけして浮き足だっては、冷静に学校の進む方向を見れませんよ。
    >




    そうですね、でも結果(進学実績)を見込んで理想的と言っているのではありません。
    子どもが学校の授業や環境で伸びてくれるのが理想なのです。
    上の子が何が何でも私立派な子で、3年間塾通いをしました。
    中学受験塾で学力が伸びたのです。
    それがあっている子で今の学校にも文句はありません。
    でも下の子はタイプが違うので、学校で鍛えてもらうのが理想です。
    ただ、塾で基礎や応用をやっていないので、
    いきなり体系数学のような教材はいかがなものか(逆効果かしら)と思い
    相談させていただいていた次第です。
    今回お答えいただいた保護者の方のお子さんは
    かなり頭が良く才能もあり、建設的なのでしょう。
    でも最初の2年が勝負だとわかりましたし、
    学校側も宿題などしっかりだしてくれるようで安心しました。



    まだ都立は高校生(4年生)がいないので誰にもわかりませんが、
    高校受験がない分、わからないまま終わってしまう危険は確かに大ですね。
    都立一貫へ通われている方が言われていました。
    高校1年の時点で成績不振の子は転校を促させてもらうと言われたらしく、
    「中学の時点で言って欲しい!高校で言われても編入に困るかも。」と不安そうでした。
    これは公立中と同じで、転校をすすめられないのでしょうか?
    うちの私立は1年の時から成績不振の子は転校するか
    外部受験してくださいと繰り返し注意されます。
    そのへんの危機感は強く持っておくべきかもしれないですね。

  7. 【691406】 投稿者: 憶測ですか?  (ID:UB2J2D4egRU) 投稿日時:2007年 08月 03日 01:23

    ?? さんへ
    >
    >
    > 入学1年目で、同じテストで満点と一桁なんて・・・私立中ではないと思いますが。やはりいろんなお子さんが良い意味でも悪い意味でも、いるということ。私も近所に住んでいますので、学校の先輩のお子さんやらが通っていますが、やはり学力の差はあると聞きます。
    >


    子供が私立中高一貫校(2月1日入試校)の1年生です。
    数学でしたら、1年ではなく、1学期で、既に満点から一桁まで差がついてますよ。ちなみに、平均点は60点台です。


    「私立中学ではない」と思える根拠を説明していただきたいものです。

  8. 【691409】 投稿者: 考え違い  (ID:UB2J2D4egRU) 投稿日時:2007年 08月 03日 01:39

    難しそう さんへ


    > 「中学の時点で言って欲しい!高校で言われても編入に困るかも。」と不安そうでした。


    成績不審者にならないように努力すればいいだけでは?



    > これは公立中と同じで、転校をすすめられないのでしょうか?


    しっかりフォローするのが筋であって、それをやらずに転校を勧める学校の方がどうにかしていると思います。


    フォローもせずに、落ちこぼれたまま放置しておくなら問題ですが、そこのところはどうなんでしょう。



    > うちの私立は1年の時から成績不振の子は転校するか
    > 外部受験してくださいと繰り返し注意されます。
    > そのへんの危機感は強く持っておくべきかもしれないですね。



    わが子の学校もそうですが、注意以前に追試や補習で放校にならないように学校側も手を尽くしているように感じています。


    要は公立中高一貫校でも同じフォローがなされるかどうかです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す