最終更新:

200
Comment

【2897572】2013年大学合格実績・・・

投稿者: どうしてだろう?   (ID:lCunw3LFkzI) 投稿日時:2013年 03月 14日 20:14

ネームバリューや伝統にこだわらない、あくまで自分たちのスタイルや価値観を大切に育むお子さんが多いと、日々感じている渋渋保護者です。
学校生活も大満足ですし、知的レベルや生活レベルも高くしっかりとしたお嬢様が多いご家庭で、娘の学校生活も大変充実しているとも分かっております。

しかしながら、合格実績の結果の出なさに、なんとも、納得がいかない気持ちです。

最初にお断りいたしますと、東大・京大へ何十名を期待しているわけでもなく、数字の上で難関国立大学合格者数ベスト10入りを願っているわけでもありません。

私が最も不満な点は、現役生が目指す大学レベルの低さ、さらに、日々の学校内での授業レベルの高さに見合わない低い大学合格実績という点です。

私は。訳あって、東大ほか難関国立の実績に定評のある、とある高校の内情に詳しいものです。
我が子の通う学校がなぜこのような実績しか産まないのか?不思議に思い、ほとんどの授業を詳しく見て回り、試験の扱う内容なども確認してみました。

生徒のレベルはおそらく、渋渋本校の方が、遥かに上です。(中学~高校2年生くらいまで潜在的能力もふくめて相対的に)

なのに何故??と考えましたが、結果、大学受験で最も大切な基本をあまり大切にしたいないのでは。。。という気がしてきています。
現役生も、慶応現役合格ならば、第一志望が難関国立でも、ほとんどがそのまま進学
結局、慶応でも合格しちゃえばそれで良い!と考えていて、あわよくば、東大・京大・東工大・一橋・・・などと考えていては、受かるものも届くはずもありません。そのあたりの生徒の弱さというか?ハングリー精神のなさが、我が子が通っている大好きな学校ながら、悲しい気がしてなりません。
これは各ご家庭の問題であるのか?学校の体質であるのか?自調自考を本当に実践している、ハングリーで余計な面倒見はしない!良い学校だと喜んでいたのですが、それは基本的素地を中学時代からしっかりと築けての話です。その上で初めて伸びていくのが、大学受験です。

ちなみに娘は、一浪・二浪覚悟で国立医を、頑なに志望しており、結果はどうであれ守りに入るな!と心で応援しています。

そんな家庭は、この学校では、めずらしいのでしょうかね・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2909021】 投稿者: 想定の範囲内では?  (ID:wRBpRIKACe.) 投稿日時:2013年 03月 24日 22:58

    びっくり さん。
    >男性の貴方が流産した時の痛手について語るのはおかしいと思いませんか?
    これはなぜですか?
    自分自身もショックですが、妻の気持ちを考えたら十分私にも痛手ですが・・・

    「これは各自の価値観で決めることであって」というのはそのとおりと思いま
    す。
    ですが、20代での流産率が約10%、35歳になると約25%になるということを
    わかった上でどう判断するかだと思います。

  2. 【2909119】 投稿者: 東大入試  (ID:D9Nq/1IR1ho) 投稿日時:2013年 03月 25日 00:27

    今年の東大入試の数学が比較的難しかったことと、渋渋の合格人数が少なかったことは何か関係があるのでしょうか?

    昔と異なり、帰国生頼みの合格実績ではなくなってきたと思うのですが、やはり渋渋は文系優位の学校なのでしょうか。

  3. 【2909125】 投稿者: 出産適齢期とは関係なく  (ID:b0qyFbayUPA) 投稿日時:2013年 03月 25日 00:34

    出産の話は横に置いたとしても、
    女子の方が浪人を避ける傾向があるのは、
    昭和時代からずっと言えることではないでしょうか?

    医学部や法学部を経由して、医師国家試験や司法試験合格をめざされる場合は、
    浪人の影響はないでしょうが、
    民間企業に就職する際に、
    女子は浪人より現役の方が有利というイメージがあるからではないでしょうか?

    マスコミやテレビ局の場合、
    器量が良ければ、MARCHからでも十分採用されていますし。

    難関資格をめざす場合は、浪人してでも頑張る。
    そうでない場合は、現役で合格した所に進学する。

    これは、女子の場合、今に始まったことではないでしょう。

  4. 【2909138】 投稿者: HN忘れ  (ID:7XgGGiPsVvg) 投稿日時:2013年 03月 25日 00:48

    桜蔭では昨年も今年も10名、豊島岡では昨年も今年も9名の方が浪人で東大に合格されていますね。
    女子で東大含め難関国立を目指そうと本気で考えるなら、渋渋よりも難関女子高の方が結果が出せる可能性が高いようですね。

  5. 【2909245】 投稿者: 女の観点  (ID:OLTMWx/oi8E) 投稿日時:2013年 03月 25日 08:03

    女子の親です。

    母親なので、私自身も女ですが、
    女の観点からいくと、データで立証されるされないを抜きに考えても、
    女の人の1年間1年間って、
    確かに男の人以上に重いと感じさせられる世の中だと思います。

    就職にしてもそうですし、
    結婚も、当の本人同士は年齢なんて気にしなくても、
    周り(男性の親・親族)が気にするのは事実。

    29歳の女性と31歳の女性だと、たった2歳しか違いませんが、
    20代の嫁と30過ぎた嫁では、印象が全く違うようです。


    子どもを育て上げた後にしても、さてパートでも・・と思っても、
    年齢制限の壁が立ちはだかります。


    もちろんその為だけで、
    「浪人はだめよ」なんて娘に言う気はさらさらありませんが、
    (やりたい事を求め、行きたいところへ向けて努力する方に価値を感じます)
    渋渋の女の子たちが浪人回避するとしても、
    そのことに何の疑問も持たないです。

  6. 【2909351】 投稿者: びっくり  (ID:4lUWIzJh6b.) 投稿日時:2013年 03月 25日 10:06

    >想定の範囲内では?様
    男性の貴方が流産した時の痛手について語るのはおかしいと書きましたのは、貴方が男性である限り流産を体験したことはあり得ないからです。
    それを、おそらく女性であると思われる相手に向かって「想像できますか?」と聞きますか?と言うことです。
    相手は想像ではなく体験したことがあるかもしれないことに想いが及ばないデリカシーの無さにまたびっくり致しました。

    まあ、そこは始めから蛇足と申し上げていますように横ですが。

    女性の観点からも1年、2年は大きいと仰る方もいらっしゃるようですが、では短大に行かせようとは思われないのですか?
    医学部の友人に「生物学的には女性の身体が妊娠出産に最も良い状態なのは23歳の時」と言われたことがあります。

    私には浪人の有無と結婚年齢とがそれほど相関性があるとはどうしても思えませんが…
    浪人経験ありの友人が25で結婚しもう大学生の子供がいたり、附属からの友人が40間近で結婚し最近第一子を出産したり…全くの個人差です。

    それよりも、理工で院まで行ったり、海外留学したりの方がおしなべて結婚年齢が遅くなっているように感じます。
    もしお嬢様が院に行きたいとか留学したいと仰ったら反対されるのですか?

    院卒の友人は結婚せず、大学の講師になっていたり、海外出張に飛び回るいわゆるバリキャリになっている人も多いです。
    女性の生き方が昭和の頃と比べて多様になっている現在、あくまで出産のことを考えて志望校を諦めると言うのはあまりに価値観が古いと思うのですが。

    渋渋は優秀な女子が集まる学校で、結婚や出産よりも将来のキャリアを考え、男性に伍してばりばり働きたいと考えるタイプが多いだろうと言うのは勝手な思い込みだったようです。

  7. 【2909425】 投稿者: 結局のところ  (ID:WTFesoFDmPQ) 投稿日時:2013年 03月 25日 11:39

    学校の実績がよくてうれしいのは、自分の子供が受験の年以外です。
    特に上の代の実績がいいと、一つ下の代は元気づけられます。

    しかし、自分の子供が受験になると、他の方を気にしている余裕はありません。
    極端な話、他の子が全部落ちても、自分の子供が受かっていれば、やはりうれしいのが本音だと思います。

    一緒に高い志望に向かって切磋琢磨する雰囲気が学校にあったほうがプラスになるという考え方もあるでしょうけれど、それはMUSTではありません。
    受験年になれば、誰しも「受験は個人戦」であることを実感すると思います。

    スレ主さんが最初の方でセンター9割平均を学校で取れるように、と目標を書いていらっしゃいましたが、重要なのは「学校平均9割」ではなく、「我が子が9割」なのだと思います(学校平均は灘高でも9割は行きませんからもともと無理だとは思いますが)。
    「我が子が9割」を全員が狙って、その結果として全体の平均が少し上がれば、それでいいのだと思います。

    学校の実績は、ボトムアップで積み上げるしかないと思います。

  8. 【2909532】 投稿者: 女の観点  (ID:OLTMWx/oi8E) 投稿日時:2013年 03月 25日 13:54

    >もしお嬢様が院に行きたいとか留学したいと仰ったら反対されるのですか?

    私は上のレスで、

    >もちろんその為だけで、
    >「浪人はだめよ」なんて娘に言う気はさらさらありませんが、
    >(やりたい事を求め、行きたいところへ向けて努力する方に価値を感じます)


    と書いた通り、
    女性の「社会の中での年齢問題」・「出産」などの点から、娘の進路をどうこう言うつもりはありません。


    ただ、同じく上のレスに書きましたが、
    渋渋の女の子たちが浪人回避するとしても、 そのことには疑問を持たないです。
    それは人それぞれの価値観によるものだからです。


    単なる想像なのですが、
    同じように優秀な女子同士で比べた場合、
    例えばフェリスとかの女子高だと、
    「どんな事でも女子がする」という6年間や、
    「男子の目を気にしないで生活する」という6年間を経験しているので、
    女子の感覚が男子化する部分があると思います。

    でも、渋渋のような共学にいると、
    理屈抜きに、「男子ならでは」「女子ならでは」の部分を感じる場面というものがあるのではないでしょうか?
    女子として、「男子の目」というのも日々意識せざるをえないのが
    実情だと思います。


    一般的に、「女子校=お嬢様」のように思われている方が多いですが、
    案外女子校の方が男子に負けない!という強さを持った人が多いように思います。
    (もちろん全ての女子校が、とはいいませんが)


    「女子校育ち」というエッセイにも、
    「ひげが生えるような女子」のような表現があったりするくらいですから。



    すみません、東大の話しから完全にそれていますね。
    男子・女子の話しはこの辺にしたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す