最終更新:

190
Comment

【1218431】子供の出来の悪さを認められない

投稿者: 瞑想中   (ID:c2ls0mvYbsw) 投稿日時:2009年 03月 09日 11:54

中受を目指し6年になる娘がいます。5年半ばまでは手取り足取り勉強を見てやり、中の上くらいの成績をキープしていました。
テストや授業の増える5年後半から、家での復習時間が減り始めるにつれ
成績はどんどん降下。5年前期は58会った平均偏差も今は52になりました。
勉強はかなりやっていると思います。もう伸びしろはあまりないと思います。
この間はとうとう47という偏差値を取ってきました。
問題も難しくなってきているし 周りもがんばっていると思うので
この結果なのだと思います。



 小さいころから勉強習慣をつけ学校の勉強以上の勉強をさせてきたつもりでした。塾に入ってからもよく頑張っていたと思います。
この世の中 やはり出身大学はいつまでも尾を引いて大切だと思うので
せめてMARCHくらいの大学に入ってくれればよいと思っていました。
そして それは普通にやれば 偏差値55前後の学校に入って普通に
頑張れば報われるものだと思っていました。
娘のこの成績が私的に許せず いけないと思いつつも、時々
50を切るなんて人間じゃない!
55程度の学校に入れなければ人生真っ暗、負け組だなどの暴言も
吐いてしまいます。
娘はやってもやっても成績が下がる一方でモチベーションもすっかり
失せてしまいました。



夫はいい加減に自分の娘の能力をありのままで認めろ 何でわからないんだ
と私を責めます。中受はやめて地方の(埼玉とか千葉の奥地とか)ある程度
頭のよい子が私立に抜けていない公立に行かせたらどうかといいます。
でも、公立は内申次第 体育家庭科などがあまりよくない娘にとっては
危険な賭けになるだろうし、公立の進学率を見る限りやはりかなり私立の中堅
よりは劣る気がして気が進みません・・・。

私自身のことを言わせていただければ 親は中卒と高卒 あまり収入の
多くない家庭に育ちました。
公立でなければ大学には行かせられないからと言われ
地域で一番の公立高校 そして 国立大学に進みました。
努力すればものすごく難関な学校でない限り 普通に入れると思って
生きてきました。そして一流といわれる企業に入ることが出来、
楽しい会社生活を送ることが出来ました。今も裕福とはいえませんが
子供たちにいろいろな体験をさせてあげることが出来るくらいの
生活は出来ています。


やってもやっても偏差値が上がらない娘が信じられません。
何度見ても 暗記物などが完璧にならない娘も信じられません。

偏差値がすべてでないことも 40台の学校でもよい学校が
たくさんあることもわかります。
でも やはりどうしても認められないんです。
このままでは子供をつぶしてしまうと思います。
気分転換として ない時間をやりくりし
テーマパークに連れて行ったり 映画に連れて行ったりして
少しでも娘のモチベーションが上がるように努力しています。
あきらめたら終わりだからね いつかあがるように頑張ろうと
今は言い聞かせていますが。。。。

でもこの先ぼろぼろになりそうです。
こんな私は中受から撤退したほうがいいのでしょうか。
どうしたらありのままの娘を受け入れることが出来るのでしょう。。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 11 / 24

  1. 【1220819】 投稿者: いじめっこ  (ID:Vw/t/pTIRpE) 投稿日時:2009年 03月 11日 08:16

    子供の塾のクラスで、自分より下のクラスの子のことを
    「○鹿~!」とさげすんだり、
    偏差値的には高くない学校を志望校にしている子を
    あからさまに、「そんな○鹿な学校いってどうすんだよー!」
    と侮蔑するいじめっ子がいたそうです。
    なんで、小学生のうちから、そんなことをいうようになるのかと
    不思議だったのですが、やはり親の教育だったのですね。
    ここを読んで、とても理解できました。

  2. 【1220827】 投稿者: とりあえず  (ID:fYhhoWT6fTo) 投稿日時:2009年 03月 11日 08:22

    起こっている事実だけを見つめては?



    前はそこそこの成績を取れていた。
    さたったのはいつから?
    その分岐点の前と後の状況の違いは何?
    (家庭内出、または塾や学校で何か特別な出来事があった、生活のリズムを変えた、勉強のペースを変えた、やり方を変えた、まわりの子が頑張り始めた、子どもの反抗期、成長に伴い体調が変化してきて調子が出ない、etc.…)




    まずはそこを冷静に振り返って洗い出す事が先では?





    カリテそこそこ、センターが…というのも正確な原因の分析は?
    忘れてしまうのなら忘れてしまった事を繰り返すだけだし、もしかしたら理解したつもりでもどこかキチンとつかみきれていない部分もあったのかもしれないし‥やらせ過ぎて(量、時間、or質、若しくはその全てを)お子さんのキャパを超え、結局、効率最悪になってる場合もあるでしょうし‥




    闇雲にやらせる前に冷静な振り返りが必要と感じます。

  3. 【1220828】 投稿者: 線引きを捨ててみて  (ID:qnDNINsfSmM) 投稿日時:2009年 03月 11日 08:23

    スレ主さんは下を見て「普通」だと思うことで自分を保っているので
    お子さんが偏差値50の普通ラインを切る事を許せないのでしょう。
    お嬢さんの偏差値は中学受験での偏差値ですよね?
    子供を学力の数値で計って人間ではないと暴言を吐く
    親を経済力と言う数値で計ってみましょう。
    さて、受験率が首都圏で15%程度といわれている
    中学受験というフィールドではスレ主さん夫婦の経済偏差値は
    どのくらいでしょうか?
    妻は家計のために働いているのですよね?
    45くらいかもしれませんね?50は超えないと思いますよ。
    普通以下です。私立中にいったらあなたの家庭が「彼ら」になるのです。
    そのことで子供に責められたらどう思いますか?
    「こんな経済力の親は負け組みだ、人間じゃない」と
    そんなこと言う子供に問題があると誰もが思うのではないでしょうか?
    親を経済力でみるな人間として見ろと...
    それが答えですよ。
    不安な思いが沸くのは仕方ないことだと思いますが、
    気持ちを押さえてこその大人です。
    自分をコントロールできないのであれば人間が出来てないんですよ。
    子供のためでも言ってはいけないこともあるのです。
    子供のためなら言いたいことも言わずに演技。それが大人の態度です。

  4. 【1220829】 投稿者: 訂正  (ID:fYhhoWT6fTo) 投稿日時:2009年 03月 11日 08:23

    〉さたったのは → 下がったのは



    です。失礼!

  5. 【1220924】 投稿者: 運命  (ID:1NXcrvAWuvg) 投稿日時:2009年 03月 11日 09:28

     ひとには運命があるんだから、いくところまでいったらどうですか?
     そうしないとわからないんじゃない。

     子供がどういう風に成長していくのか、見ていったらいい。

     あんた達は血を分け合った親子なんだから、

     ともにいきていったらいい。 


     どんな形になっても。

  6. 【1220930】 投稿者: 女の幸せ  (ID:EbOzIZ4MOWw) 投稿日時:2009年 03月 11日 09:32

    いずれ結婚して幸せな家庭生活を、と言っても中学高校をぬきで人生を送ることはできないので、一年後にせまった中学入学にむけて真剣に考えておられると思います。
    今の公立中学は地域にもよるとは思いますが、概ね荒れていると思います。一部の生徒が問題を起こし、それを指導できない先生、そしてその保護者が問題だと思っていなかったり、そうしたことで日常が進みます。
    心身症になる先生も多く、自分の子供は大丈夫と思っていても先生が突然かわったりで落ち着きません。
    そして学習内容も本当に浅いです。ゆとり世代にどっぷりはまった我が家は、週に三回しか英語がありませんでした。その一時間がネイティブによる会話の授業なので文法なんてほとんど身につきません。結局部活のあと塾に行くということになり、学校の提出物を出した上、塾の宿題、テストと本当に忙しい三年間を強いられました。
    我が家は息子で体力もありなんとか高校は第一志望校に入れましたが、ゆとりといいながらまったく逆の生活になっていました。
    私立中を志望されるのはやはり公立中への不安もおありと思うので、ここでまったく勉強をやめてしまうのはもったいないと思います。
    偏差値にとらわれることなく、娘さんにあった中学を目指されるといいと思います。そしてもし残念な結果になっても決してだめな子というレッテルをはらないこと。
    スレ主さんも同じです。娘を私立にいかせられなかっただめな親というレッテルを自分にはらないようにしてくださいね。
    私自身もずっと親にはられたレッテルに苦しみましたので。
    すみません、でしゃばってしまいました、子供のこととなるとみな一生懸命ですよね、かけがえのないものですから。頑張りましょう。

  7. 【1220984】 投稿者: 同じ塾かな  (ID:6ri..U01QvA) 投稿日時:2009年 03月 11日 10:04

    塾の先生に分析そのものをお願いしたことはありません。
    親なりに分析してそれをみていただくと、真の分析と
    親の分析傾向の偏りの両方がわかってお得です。
    これを続けていると親が問題点を把握するスキルを獲得
    できます。
    たぶん同じ塾だと思いますが、事前に親の作成した仮説を
    提出しておくとびっしりフィードバックされてます。
    それを見ながらお話してくださいますよ。でも、
    このぐらいの偏差値の子どもって親のやり方持って行き方
    でずいぶん変わります。これより上の子は親要らずで
    やっていけるのだと思いますが。

  8. 【1221016】 投稿者: 雑感  (ID:aZzEECk56mQ) 投稿日時:2009年 03月 11日 10:35

    友人夫婦はクラクラするほどの高学歴カップルで、ご主人はそれ相応の職業に就いておられます。
    そんな夫婦の一人息子は中学受験を目指し塾に入りましたが、5年の頃も6年になっても成績は中の上あたり。
    勉強は頑張っていたので少しずつ成績は伸びたものの、結局(本番に弱かったのか)第一希望も第二も第三も残念で、
    最終的には当初思ってもみなかった学校に入学しました。

    あの友人夫婦にとって、正直言って未知のレベル(それでも一般的には中くらい)の学校だったに違いありません。
    なにしろ偏差値は60台さえ見たことないはずの二人ですから。
    でも二人とも「息子は頑張った!胸を張ってこの学校に入るんだ」と
    心から喜んで入学式を迎えていました。
    親戚ほとんどが東大というご主人の実家ですが、お義母さんもお義父さんも
    孫の頑張りを称え、不合格の傷を優しく癒して下さったそうです。

    そんな家族に囲まれた息子さんは、明るく素直で優しい好青年に育ちました。
    来年は大学受験ですが、最近彼は進みたい道を見つけたようです。
    超・高学歴夫婦の一人息子として「やっぱり!さすが!」と言われるような道とは言えないかもしれませんが、
    その道の話をする彼の目は輝いていて、母としてそんな彼を見守る友人はうれしそうです。

    私はそんな超・高学歴ではありませんが、友人夫婦の「子どもを見守る姿勢」は
    見習いたいと強く思っています。
    何かのご参考になればと思い、書かせていただきました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す