最終更新:

54
Comment

【6011954】不登校を語りたい。

投稿者: 不登校男子   (ID:JRQbm6TeiMg) 投稿日時:2020年 09月 10日 08:19

当方、中一男子です。第二希望の私立に進学し、リモート授業がとてもハマって「ここでよかったー」と心から喜んでいたのも束の間、休校明けからだんだん行けなくなりました。本人も私もかなり悩み、揺らぎましたが、公立に転校しました。
でもやっぱり行けないです。

今は夕方に学校に連れて行き、課題やら連絡やらのやり取りをするだけです。
部活帰りの子供たちが、はじける笑顔で挨拶してくれるのですが…

「まぶしくて まともに見れない よその子が」
季語がない…泣 川柳だな…泣

あーうちの子も同じ中学生なんだなぁ…

私と同じようなお悩みの方、明るくお話しませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【6012481】 投稿者: ほうじ茶  (ID:48t1EMMwVxM) 投稿日時:2020年 09月 10日 15:16

    お子様は一人っ子ですか?
    小学生のころはどんなお子様だったのでしょう?

    うちは第一子が小学校に合わず、合格後にすぱっと不登校しました。

    合格して、即、学校に行き、荷物を詰め始める子供に担任の先生が
    「どうしたんだ?!何で荷物を詰めてるんだ?」と驚いたそうです。
    子供は答えて「もう学校に来ないことに決めたから、全部持ち帰るんだ」
    先生「え?ええ~?!ちょっちょっと、何だそれ?待って、待って!やめろ~」

    担任の先生もわけがわからなかったでしょうね。
    普通は中学受験生って受験のために1月休む子はいても、
    1月全く休まずに合格後休むって・・・。

    不登校の間は図書館に行ったり、釣り堀に通ったりしていました。
    中学校はしっかり通っています。
    不登校中に遊んでくれたお友達に感謝しています。

    今は下の子供のお友達が不登校です。楽しく放課後に遊ばせています。

  2. 【6012492】 投稿者: ひよこ豆  (ID:tU2BpvdFVqs) 投稿日時:2020年 09月 10日 15:26

    子供が不登校って親も辛いですよね。
    雨の日も風の日も学校行くよそのお子さんを見てなんて
    たくましいのだろうと泣きたくなることが何度もありました。
    我が家の娘2人は不登校経験者です。
    二人とも同じ私立中高一貫校でした。
    子供をよい環境の中で学ばせたい、将来の選択肢を広げたいと
    いう思いで中検されたのですが二人とも不登校ときたもんです。
    そして二人とも発達に偏りがあります。
    地元の公立に転校させて再起を図ろうとしましたが
    学校はやめたくないという確固たる信念があり
    中学卒業までは通わない学校に学費を納め続けました。
    二人で700万円。溝に捨てたようなもんです。

    二人とも高校は通信制に行き、長女は大学生。次女は高校2年生になりました。
    かつては私も子供の教育に熱心でしたがもう今は元気でおれたら
    それでいいやと思うようになりました。
    教育費にお金かけなくても公立だろうが私立だろうが勉強する子は
    するし伸びる子は自分で環境を整えてやっていくと考えが変わりました。

    不登校で学校行けなくなる子供にはもう命ギリギリのとこまで
    神経すり減っていてもうダメだってサインを出しているんですよね。
    それを受け入れることの苦しさ、自分の子供への期待や理想を手放す
    苦しみは不登校を経験した親でなければ共感するのは難しいと思います。

    娘たちが学校行けずに家にいる時には、自分がどこかへ逃げたかったです。
    いっそ誰かお金出すからこの子たちを引き取ってくれないかと
    思ったりしましたよ。

    子供の不登校を受け入れるってことは自分が抱いていた呪縛から
    子供を開放することなのだと思います。
    すごくお辛い時と思いますがどうかよい方向へ進みますように。

  3. 【6012573】 投稿者: インドア派  (ID:xNBiuEoZkh2) 投稿日時:2020年 09月 10日 16:44

    ただ単に「インドア派」だということでは?
    誰でも全員が毎日学校や会社に通わなくてもいい時代になってきているのではないでしょうか。
    オンライン授業、テレワーク。これからの日本は繊細なインドア派が生きやすくなるような気がします。
    子育ての最終目標は子供が自立することだと思うのです。
    例えばですが、株のトレーダーやプログラマーだったりWEBのデザイナーやライターなど、ほぼほぼ自宅で完了する仕事は色々ありますよ。
    結果的に仕事をして食べていけるようになればいいわけで、学校の部活でキラキラしなくてもいいじゃないですか。
    他人と違っていても本人が幸せであればOKです。
    ぜひご本人の好きな事を伸ばしてあげてくださいね。

  4. 【6012579】 投稿者: うーん  (ID:lG58HKQH/JI) 投稿日時:2020年 09月 10日 16:50

    そうですね。
    合うところを選んで生きていけばいいんじゃないかと思う。
    それにはやっぱり勉強しておくにこしたことないのかな。
    スレ主さんのお子さんが悪いわけでもダメなわけでもないと思うので、
    上手く合った場所を選べるように頑張ってください。

  5. 【6012701】 投稿者: 共感します  (ID:qSA9QChaMJ2) 投稿日時:2020年 09月 10日 18:48

    ひよこ豆さんの経験からのお話、とても共感しました。
    うちは不登校まではいきませんが、ぎりぎりのところで踏ん張っています。

    「呪縛から開放」。分かります。

  6. 【6012746】 投稿者: 通りすがり、、  (ID:5uy21A62CYQ) 投稿日時:2020年 09月 10日 19:40

    中1母です。
    お父さんの川柳楽しませてもらいました。
    お子さんに寄り添っていらっしゃる、、
    きっとまっすぐ育つような気がします。
    たった学校生活三年、六年です。
    子供が健康に育っていたら可能性は無限だと思います。
    頑張りましょうね。

  7. 【6012768】 投稿者: いつも思う  (ID:SRnxBPCVJ6w) 投稿日時:2020年 09月 10日 20:02

    >大学まで乗り越えられても、社会で鬱になる発達障害の人多いです。
    発達障害で学校は高偏差値でクリアしてきた子が、社会で躓き鬱になるケース結構あります。

    私の知人や周りの人の子供さんにたくさんいます。
    不登校をなんとか乗り越えても、社会でつまづき、会社を辞めたり、うつでひきこもりやニートです。
    コロナ禍で配属変更や、リストラに近い状態になってるエリート、優等生だっただけに打たれ弱いです。

    エデュでは学歴学歴ですが、社会に出て大事なのは、対人能力やメンタルです。
    技術や技能だけでは、若者は通用しません。
    まして出身大学は、マーチ以上なら直接関係しません。
    周りや上司との適応能力が肝心ですね。

    エデュでは、学歴とともに、社会適応力や人に好かれる人間になるよう育てる事が最重要です。
    学歴だけでは社会では通用しないのに、子供の将来はどうでもいい親ばかりで心配です。
    うちは社会適応力は大丈夫なので、なんとか持ちこたえています。

  8. 【6012847】 投稿者: 母  (ID:71Wqy/4QxH2) 投稿日時:2020年 09月 10日 21:33

    とても参考になりました。
    頭いいのだろうな、と思っても話がつまらなかったり
    会話が噛み合わない場合など、、ありますよね。

    逆に学校では成績良くなくても人に好かれる方が沢山いますしね。
    下の方が生涯年収は低くても社会性があれば
    生きていける気がします。親としては後者でしょうか、、

    親が関われる期間は短く、
    学力を付ける事に重点を置きがちですが、
    友達関係から人間関係も学ばないと後々大変ですね。
    子育ての参考になります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す