最終更新:

135
Comment

【6633462】家じまい?

投稿者: 意味不明   (ID:3XaK8HmpV4s) 投稿日時:2022年 01月 23日 18:16

今日の読売新聞の人生案内。
長女が長男と結婚して、婿養子を希望するが、
長男の親が拒否。
将来安泰な相手が羨ましく恨めしい。

長女が結婚してから悪い事が続いたので
夫婦養子になって旧姓に戻ったら運勢変わるかもと言ったら連絡してこなくなったそう。

あちらに長女を取られて許せません!

こちらは家じまいを考えなければいけないのに!

今時、こんな考えの人がいるのですねぇ。
そもそも家じまいなんてあるんですか?

それなら女の子しかいない家庭のほとんどは家じまいしないといけませんね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 2 / 17

  1. 【6633624】 投稿者: よくわからないけど  (ID:.XPNwx1.6H.) 投稿日時:2022年 01月 23日 20:16

    本当に戦前!びっくり!
    都内では姓は夫でも妻実家近くに住んで孫も妻両親に預けて共稼ぎ、介護はどちらも老人ホームで外注でが基本。
    結婚しても別に夫の家に入るわけではない。同居なんてするわけもない。
    会社経営か筋金入りの旧家でもなければ継ぐ意味がない。
    家じまいってなんだろう?親の家から若夫婦の家ができて、親がなくなったら親の家がなくなり、若夫婦が年を取りなくなったらその家がなくなるもんだと思っていた。

  2. 【6633632】 投稿者: 私も意味不明  (ID:Aq1/UasmWf6) 投稿日時:2022年 01月 23日 20:22

    >長女とか長男とか 家じまいとか 戦前か?と言いたくなりますね。

    激しく同感。

    うち、息子2人(まだ学生)だけど、誰か嫁に入ってもらおうなどと思わない。
    息子が、婿養子に行きたいといえば、お好きにどうぞ。
    婿養子に行く、まででもなくとも、

    男は嫁側につく、これが夫婦円満なんじゃないかな、と。

    私は息子を生んだことを忘れて、夫婦仲良く余生を。どっちか一人になったら、潔く施設。

    このご時世、「家」「跡取り」という概念、って、まだあるのかな?

  3. 【6633653】 投稿者: はい。  (ID:f.I7REGJINE) 投稿日時:2022年 01月 23日 20:36

    ありますよ。田舎に行けばいくほど。

    私、一人娘で嫁に出たので、大変です。

    墓も、江戸生まれ?の先祖の骨まであって、どうしたものかと‥。

  4. 【6633665】 投稿者: 教えてください  (ID:E.VXk4.tpu2) 投稿日時:2022年 01月 23日 20:44

    それで、新聞の回答はどのような内容でしたか?
    すでに皆さんが書いたように、戦前の家制度を旨とする民法と、戦後の結婚した二人が新しく戸籍を作る民法の違いを踏まえた回答だったのでしょうか。

    何代か続く家業や伝統文化を維持する必要がないのでしたら問題はありませんよね。
    長男長女だけ、あるいは一人っ子はまだしばらく続くと思います。

    新聞に相談した方が納得されるような回答であることを願います。

  5. 【6633775】 投稿者: 親子共々一人っ子  (ID:Ddg/L8PKIYI) 投稿日時:2022年 01月 23日 21:44

    家じまいって、財産じまいってことになるんですかね。

    私(女)一人っ子、息子も一人っ子。
    私は、首都圏サラリーマンの家で育ちましたが、地元に多少の土地を持っている家であったこともあってか(土地を守りたいという意識が親にはあります)、子供の頃から結婚するなら次男でお婿さんになってくれる人と言われ続けてきました。
    でも、結局は首都圏育ちの長男と結婚し、私は夫の姓に変更。
    結婚と同時に、実家から独立し、夫婦2人で実家から電車で1時間強の場所で居を構えました。両家の親とは、それぞれ同等に付き合い、依存せず、同居もしていません。
    父は、土地も名前も継いで欲しかったのでしょうが、娘の幸せを優先して、何も言わないでいてくれました。
    親には、そういう点、感謝しています。

    私の息子には、私が譲り受ける予定の土地は守ってほしいと思っていて、学生の息子にも、たまに話しをしています。
    でも、もし息子が、女性側の姓に変わることになったら(婿養子になったら)、少なくとも不動産は息子に残したくありません。
    私には関係ない家の財産に統合されてしまう結果になるので、心が狭いかもしれませんが、やはり嫌だと思ってしまいます。
    きっと、父も似たような感覚は持っていると思いますが、私に墓守してほしいので、私の為に相続対策を考えてくれています。あくまで土地と墓は守って欲しいらしい。私も、その意思は引き継ぐ予定です。

    ただ、私は、父とは違うので、息子が違う姓を選んで婿養子になったら、財産は自分の代で処分しようと思っています。そうなったら、親には、墓前で謝ります。
    これからは、子供に財産残さず、自分で使って処分するのも、自立した親の生き方になってくるかもしれませんね。

  6. 【6633783】 投稿者: スレ主  (ID:3XaK8HmpV4s) 投稿日時:2022年 01月 23日 21:50

    資産の有無に関しては全く触れてませんでしたが、
    長男を婿養子に迎えたい、そして望み通りいかなかったと腹を立てる。
    自分の事しか考えてない母親だと思いました。

    ご主人と次女は、この母親に同調してないだけ
    まだまし。

    回答者は、娘さんが距離を置くことを選んだ、そして、それを相談者も十分自覚してると書いてありましたが、
    全く自覚してないし、回答に不満あると思いました。

  7. 【6633801】 投稿者: スレ主  (ID:3XaK8HmpV4s) 投稿日時:2022年 01月 23日 21:57

    〉息子が違う姓を選んで婿養子になったら、財産は自分の代で処分しようと思っています。そうなったら、親には、墓前で謝ります。
    これからは、子供に財産残さず、自分で使って処分するのも、自立した親の生き方になってくるかもしれませんね。

    お気持ち分かります。
    私も賛成。
    ただ、簡単に使い切れる財産を残さないで自分で使うって具体的に何に使いますか?

  8. 【6633874】 投稿者: アリー  (ID:.fymSequak6) 投稿日時:2022年 01月 23日 22:40

    よくわからないけれども、子供に財産を残したくないなら、全財産寄付とか遺言しておくとか?
    自分が納得できる団体への寄付の方が、他の家の財産と一緒になってしまうよりよいのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す