最終更新:

493
Comment

【6993470】大学生の息子の留年が決まりました。

投稿者: えみこ   (ID:P37M/zoOubA) 投稿日時:2022年 11月 06日 15:48

フルタイムの仕事をしながら、私なりに一生懸命子育てをし、自宅から遠い大学に送り出して、ほっとしたのもつかの間、単位が足りなくて、2年生から3年生に上がれないと息子が言い出しました。
教育ローンなどは利用していないので、親の負担は単純にプラス200万円以上です…
高校生の妹もこれから進学するというのに、我が家の収入からしたら、たいへんな出費です。
しかも息子は「勉強しなければならないと思っていてもやる気が出ない」「留年中にバイトを増やすのも嫌だ」と言います。
「地元の大学に入り直すのも嫌だ」
もうため息しか出ません。
冷たく突き放すのもありだと思いますが、よからぬことを考えるかも…と思うとそれもできません。
子どものためを思い、「自分の将来は自分で考えて好きなように」と小さい頃から言ってきましたが、私の知り合いのように「高卒で働いてね」と言っていた家の方が落ち着いて見える現状に、「自分の子育てが間違っていたのか?」と、毎日がっかりしています。
よかったら、アドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 29 / 62

  1. 【7009633】 投稿者: びっくり  (ID:L5ko6Mxny6U) 投稿日時:2022年 11月 20日 23:57

    「大学中退?じゃ、高卒の人と同じ仕事してね」と言うのが、本当に正解なのか?
    国立大学に通っている人には、税金が1000万円つぎ込まれている?
    それなら尚更、将来それ以上の税金が払える人に育てた方が得策かと思います。

    もう、この一文にお母様の本音がみえてますよね。
    国立理系の息子が高卒になって、高卒の人と同じ
    仕事なんて、おかしい。
    税金使ってるなら、大学は留年しないようにしてよ!
    って。
    授業にも行かない学生に、税金を使われてる事の
    方がおかしいでしょ。

  2. 【7009637】 投稿者: おやや  (ID:5CHtk2720KM) 投稿日時:2022年 11月 21日 00:04

    甘いと言われますけどね〜。日本の大学生は7割が文系だそうで。文系のお子さんたち良く知っていますが、正直全然違いますよ。もちろん厳しいところもあるでしょうが。トップ私立でさえ週に2.3日しか授業がないだの。私は国立理系を2人の子どもで知り厳しさに驚いています。

    それでいて、就活を考えると行き先はあるがうーんどうなのか。特にバイオ系や研究職狙いは、あまり理系だからと楽に決まりもせずに、配属先の工場や研究所は地方の僻地だったり。メーカーとか給料面でも恵まれないし、国家公務員の技官は出世コースでないし地方回りだし。

    なんだかね、留年かかっての必死の努力がちゃんと報われてほしいですね。最近は優秀層は都内の外資銀行やコンサルに流れてしまうのも、納得。

  3. 【7009718】 投稿者: えみこ  (ID:tlwqZrsJKc2) 投稿日時:2022年 11月 21日 06:31

    レス、ありがとうございます。
    私や息子のことはとりあえずなしにして(今現在の方向性はある程度固まっています)、皆様のご意見をいただきたいことがあります。

    まずは「選んだ学部に対して不適応を起こした大学生」に対する国のサポート不要論?について。国が莫大な予算を使ってサポートしている特別支援教育。生活保護。私は重要だと思っています。そこにはお金を使うが、上記の大学生のサポート(転部、転入学の環境整備)にはお金を使わないっていうのは、なぜですか?国全体の利益を考えた場合です。ギフテッド教育のことではありません。

    「アメリカで出される「履歴書」なるものは、嘘も多い」と友達が言っていました。もちろん人事担当者はきちんと確認するが、有名企業でない限り、履歴書がどうであれ、会社の利益になる仕事ができるかどうかが重要らしい。日本も将来、そうなるのでは?

    私の友達は、地元のいわゆるFランクの私大を盛大に遊びながら卒業しました。でも、持ち前のコミュニケーション能力を生かし、今は都心まで電車で40分の場所に一軒家を建て、最先端のロボットを売る営業をしています。大学生の頃どうだったかなんて、今の職場の人は全く知らないのでは?いや、彼のことだから武勇伝として語っているかも…

    私が息子のストレートな卒業をあっさり諦められたのも、上記の友達の存在が大きいです。
    どうですかね?
    これからの時代は、私たちが生きてきた時代とは全く違うと考えています。

  4. 【7009726】 投稿者: これから仕事なので  (ID:DAZTfB2NtaQ) 投稿日時:2022年 11月 21日 06:58

    理工学部系の1,2年生の専門の講義では、毎回最初に小テストをするものもあります。それプラスレポートと前後期試験です。高校時代と同じような感じです。
    二次試験を突破した学生でもサークルの先輩からの過去問や東大ならシケ対委員(KやTのトップ層で先輩に人脈がある)に頼っているのが実態。
    三年生以上になると専門に入るので、小テストはなく、高等専門学校生の編入でも大丈夫な感じです。

    もし1,2年生のこの専門科目の単位がとれないようなら、他大学への再受験、転科を考えた方が良いかも。二次で物理をとらなかった人は数Ⅲがあるのでなんとかなってはいますが、二次で生物をとらなかった人は生物学の本を読みなおしたりKやSの予備校の生物の講座をとる学生さんも昔はいたようです。物理化学Ⅱや数Ⅲの二次を突破できる学生でないと厳しいかも。以前なら先輩のつてがありましたが、このコロナ禍でそのつながりもないというのが不運だったかもしれません。

  5. 【7009733】 投稿者: それから  (ID:DAZTfB2NtaQ) 投稿日時:2022年 11月 21日 07:11

    そのFランク私大のお友達は、それでも一応「大卒」ではあります。
    営業は成績が全てなので、売れないであろう最先端ロボットをうりさばく力があれば高給取りになれるだろうなあとは想像します。
    大卒と大学中退(高校卒)とでは就職条件が変わってきます。

  6. 【7009760】 投稿者: 国立理系  (ID:0IFo.vW2.yQ) 投稿日時:2022年 11月 21日 08:03

    スレ主さんは 大学のサポートサポートと言っていますが うちの子が卒業した
    (ひょっとしてさんやもしかして推測されている)国立理系の大学でしたら
    教員によるアカデミックアドバイザーや在校生によるピアサポートなどの制度があり相談できるはずです。 本人が積極的にそういう制度を利用したり 先輩友人に相談すれば道はあるわけです。 それに お子さんが 既に相談しているというのであれば もう親が 大学がどうのこうのという事はないと思います。
    進級 卒業が厳しいという事ではなく それが大学の当たり前の姿でしょう。
    だからこそ それをクリアしてその大学を卒業した、卒業生であるという価値があるのですから。

  7. 【7009763】 投稿者: 匿名  (ID:Fgl6OMaEj32) 投稿日時:2022年 11月 21日 08:05

    求めるクオリティを満たす必要あるでしょうね。大学はオトナの世界。

  8. 【7009768】 投稿者: 国立理系  (ID:0IFo.vW2.yQ) 投稿日時:2022年 11月 21日 08:07

    上記の書き込み
    (ひょっとしてさんやもしかしてさんの推測されている)に訂正します。
    もしかしてさんの さんが抜けていました 失礼しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す