最終更新:

169
Comment

【1322346】夫に 「結婚生活が楽しくない」と言われた

投稿者: 苦しい   (ID:UyUFiMp1vak) 投稿日時:2009年 06月 09日 12:28

結婚17年目。高校生の子供が一人いる3人家族の専業主婦です。

先日ある話し合いの時に主人に『今までの結婚生活楽しい?そりゃ楽しい事も少しはあったかも知れないけど…』
と言われました。


私にとっては寝耳に水でした。結構仲良し家族だと思って、満足して暮らしていたからです。
普段はやさしく、私を大切にしてくれるいい夫だと感じていました。


でも、実はわたしのことを気遣って、私が嫌だといった煙草も私の前では一切吸わず、(外ではいつも吸っている)他の女性にも一切目もくれないように努力し、
無理して、家庭を保ってきた、というのです。


その話を聞いてものすごくショックでした。
17年間ずっと、そんな風に感じながら、暮らしてきてたのかと。

私は主人のために何の役にも立っていないどころか、経済的な負担になっているだけ?
主人にとって、私と夫婦でいる意味って何?


子供がいなかったら、私と夫婦である意味もない。みたいな事も言われました
子供が独立したら、私たち終わりになっちゃうのか。という不安。


私はただ、心から信頼しあって、求め合って、支え合ってそういう関係でいたかった。
自分たちの関係に自信を持っていたかった。
歳をとったら、二人で仲良く穏やかに、幸せな気持ちで、楽しい老後をのんびり暮らせると思ってた。
でも、私のこんな気持ちは、主人の不満や我慢の上に成り立ってたの?
主人は、私が楽しい結婚生活だと思っている時に、全く逆の、結婚への後悔の方が多くて、我慢して無理して暮らしてたって事なの?


私がいけなかったのか、主人が結婚ってものに向いていなかったのか。
でももうそれ自体考える事も嫌だと、だって、もし他の人ならって思っても、もう今更他の人とやり直すことなんて考えてないから。


彼は家庭を壊す気はないと言ってはくれた。
これは主人の責任感。
後悔してるけど、自分で決めた結婚だから責任もってこの人生は諦めてこのままとりあえず我慢していきます。って主人は決めてるんだと思う。
だから、私が、どうしたら信頼関係を取り戻せるのかとか、もっと心から仲良しになりたいって言ったらきっと、
自分だって割り切って暮らしてるんだから、ごちゃごちゃ言わないで現状を受け入れて穏便に暮らせ。って思うんだと思う。
もう私にどうして欲しいって望んでさえくれないんだよ。


私はそんな風に考えて暮らしている人と一緒にいるのが辛い。
このまま惰性で夫婦を続けていくのが不安。
主人にも幸せを感じる人生を歩いて欲しい。
そのための努力くらいさせて欲しい。
それもできないで、こんな不安な、惨めな気持ちのまま生きていくのが辛い。
でも、主人の前からいなくなることも、離婚することもできない。ただ、無駄に迷惑かけて寄生虫のように生きてる自分が情けない。


主人と話し合うことすらできないで、(話し合う時はきっと、不満をすべてぶちまけておしまいになる時?)
でも主人のことが大好きなので別れることもできないで。
夜も突然涙があふれてきて全く眠れません、精神的におかしくなりそうです。
皆さんのご意見を頂いて、前向きになりたいです。
助けてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 2 / 22

  1. 【1322443】 投稿者: ご主人はうかつでした  (ID:OQKrxYEYKHQ) 投稿日時:2009年 06月 09日 13:29

    これが、結婚していない状況ならば「もう愛を感じないから、分かれる」と、簡単に縁が切れる。
    でも、夫婦はそういう訳にはいかない。


    感情の波ってあると思います。
    相手を愛しているのか、義務で家庭を壊さないために一緒にいるのか。
    ある時期、疑問を持ちながら過ごしている人って多いと思います。
    ご主人が、スレ主様にその感情を伝えたのは大きな間違いだったと思います。
    普通は伝えずに胸にしまっておく感情でしょう。
    言われてしまった立場としては辛いですね。
    「私はあなたを愛している。そう言われてしまうのは悲しい。」と泣いてしまっても良かったのかもしれません。


    上の方も言っていますが、ご主人に感謝しつつ、自分磨きに精を出したらいかがでしょう。
    働きに出るのもよし。スポーツやダイエットなどで美しくなるのもよし。なにか習い事をしたり・・
    客観的に考えて、ご主人を幸せにできる存在は自分だと、自信を持てる存在になるためにも。
    そのうち、ご主人もスレ主さまに愛着のような感情を持つように、変ってくると思います。
    仮に、そうなれなかったとしても、綺麗で自立した女性は離婚しても男性が寄ってきます。
    自信を持って!

  2. 【1322449】 投稿者: 苦しい  (ID:UyUFiMp1vak) 投稿日時:2009年 06月 09日 13:32

    これから これから様
    ありがとうございます。

    そうですね。いつか主人に喜ばれる、頼りにされる日が来るかもしれませんね。


    急に信頼関係を失って、主人を思い続けるのも辛いですが、その日を信じて、思い続けていきます。


    主人に対して、もっとどうでもいいくらいの気持ちを持てれば、そんなに辛くないのに…と思い。
    主人への気持ちを冷ました方が自分は楽になれるのですけど。
    将来を信じてやっぱり今まで通り大好きの気持ちを捨てないようにします。


    それと自分は大好きでも、相手に同じ位の愛情をも求めてはいけないって、自分に言い聞かせます。
    辛いけど。

  3. 【1322456】 投稿者: 苦しい  (ID:UyUFiMp1vak) 投稿日時:2009年 06月 09日 13:40

    ご主人はうかつでした様
    ありがとうございます。

    主人が義務感と責任感で家庭を壊さないようにしているという感情は一時的なものなのでしょうか?
    しばらくしたらまた、良い関係になるのでしょうか?


    もちろん、私は泣いてしまいました。
    じゃあ、どうすればいいの?私にどうなって欲しいの?どうすれば、楽しく感じて一緒にいてくれるの?と・・


    でも、そういう重たい話し合いは大嫌いなんですって。面倒くさいんですって。
    もういいんですって。

    このまま、今まで通り暮らしていくからそれでいいでしょ。と…。


    私はそれでは良くありません。もう主人の本心を聞いてしまいましたから。
    一緒にいても、きっと楽しくないんだろうなぁ、とか
    嫌なんだろうなぁ。とか思ってしまって。

    私がメールを送ると、「返信しなきゃ」と負担に思うのではないかと考えて、メールを送ることもできません。

    やはり、自分に自信を持てるようになることが大事ですね。

  4. 【1322465】 投稿者: 人に頼られるって、幸せでは…?  (ID:fBwj3.GplLw) 投稿日時:2009年 06月 09日 13:45

    そういうことが、気兼ねなくいえる夫婦関係って、幸せですよね。
    頼られたり、気をつかえる相手がいるのって、なんか幸せじゃないですか?
    男の人って、
    「おれがいないとダメじゃないか?」
    みたいなところがあるので…
    現状維持で、いいと思いますよ。

  5. 【1322467】 投稿者: 不景気顔  (ID:8GVLawh/X8.) 投稿日時:2009年 06月 09日 13:46

    世の中不景気風が凄いです。
    友達のご主人(京大出)もリストラされてしまいました(涙)
    仕事や人間関係でうまくいかない鬱憤を
    当たりやすい妻にぶつけているのではないのかな。
    だからと言って大事なパートナーに言っていいことと悪いことは
    わきまえなければいけませんけどね。
    今の気持ちを正直に手紙してみてはどうでしょうか。
    嫌なところは改めるよう努力すると結んで。
    言い合うのは、おすすめしません。
    論理的な男の言い分VS感情炸裂しつこい女の言い分=ドロドロ

  6. 【1322475】 投稿者: 苦しい  (ID:UyUFiMp1vak) 投稿日時:2009年 06月 09日 13:52

    人に頼られるって、幸せでは…?様
    ありがとうございます。
    いっその事、もっともっと頼って、一人では生きていけない!って感じになると逆にいとおしく思ってくれたりするのかしら?
    と思ってしまいました。


    責任感の強い男性だとそうなのかも知れませんね。
    私が、幸せを求めすぎなのでしょうか?

  7. 【1322478】 投稿者: あなたのせじゃない  (ID:abBQUKzIg22) 投稿日時:2009年 06月 09日 13:54

    ご主人、ちょっと鬱気味だったりしませんか?
    ご主人と息子さんとの関係はいかがですか?
    うちの主人も、所属部署でいじめ?らしきものがあった時
    些細なことで機嫌悪かったです。
    機嫌悪い2年間くらいが過ぎ、新しい部署で元の夫に戻りました。
    派閥抗争らしきものがあり、
    結構精神的に疲れていたようです。
    奥さま、動揺しないで!
    今までどうり暮らしてください。
    しかし、男女ともに、穏やかなひとって、
    イキナリこういうグサッとくることを言いますね。
    結構コワイです。
    うちは、もうちょっと子供っぽいなあ・・・。
    楽しそうな時と、機嫌悪い時がわかりやすい。
    結婚以来、楽しいときは本当に楽しいとよくわかります。
    大好きな趣味に打ち込んでるとき見ても・・・。
    ご主人は、無趣味な方なんでしょうか。
    そういう方は、精神的に、はけ口が無くなるタイプかも。

  8. 【1322485】 投稿者: 苦しい  (ID:UyUFiMp1vak) 投稿日時:2009年 06月 09日 13:57

    不景気顔様
    ありがとうございます。

    確かに話し合いは私には不向きです。


    いつでも主人に話の方向性を変えられて、最後は「私が悪かった?」
    という結論になってしまうことが多いです。


    私が言いたいのはそこじゃないのに、主人に誘導されて、主人の都合がいい話の内容に変わってしまって、私が泣いて…
    主人が重たい気持ちになって…
    悪循環ですね。


    話し合いは避けます。


    私のこの気持ちも伝えないまま、主人がいつか私といて良かった、と感じてくれる日を願って、そっと主人を大切に思い続けていくのがいいのかなぁ、と思い始めています。
    私の気持ちの整理がついたら、ですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す