最終更新:

133
Comment

【2832823】男の子を産まないなんて自分勝手ですか?

投稿者: 三姉妹の母   (ID:oFneQvXE8Fk) 投稿日時:2013年 01月 25日 18:29

小学生の娘2人と幼稚園の娘を持つ、ワーキングマザーです。

主人の家はそれなりに由緒ある家で、また主人には男兄弟がいません。妹だけです。

なので、結婚当初から「あなたが産むのは内孫。○(主人の妹)が産むのは外孫。だから一人は必ず男の子産んでね」と言われていました。

さらに、子育てについても事細かく義母の言うとおりにするようプレッシャーをかけられ、また主人も完全に義母の味方です。(何かあるとすぐに義母が縁を切ると言い、主人はそうならないようにしてくれと私に言います)

リビングの家具の配置や、子ども部屋のカーペットやカーテンの色まで、勉強しやすい・集中力が出るようなものにしないとダメだとか、全てのことに口を出してきます。


子どもたちが小さい頃、リビングに室内ジムを置いていたのですが、「私だったら恥ずかしくてお客様呼べないわ」とまで言われました。

私が働くことにも反対で、「これ以上子どもが増えたら仕事と両立ができないとか、自分の時間がなくなるとか、今時の若い自分勝手な人と同じようなことを思ってるんだろうけど…」と、会う度言われます。

正直、子どもは2人でいいと思っていましたが、男の子を産まないと嫁としての価値がないような感覚にまで陥り、3人目を決意したということもあります。
そして3人目を産むタイミングも、長女の小学校受験の時期を考慮して、主人や義母との話し合いを経て決めることになりました。

しかし3人目も女の子でした。

私としては、3人目が女の子だとわかった時
、義母の嫌そうな顔が頭をよぎりましたが、3姉妹が成長する姿を想像するととても幸せな気持ちになりました。(今も3姉妹で良かったと思っています)

そしてそれからしばらくは、あまりしつこく男の子のことを言われなかったので、私としては特に気にせず、3人の育児と仕事の両立で必死になりながら過ごしてきました。(会う度にチクッと言われる程度で…)


しかし今年のお正月に久々に長々とお説教(?)されました。
「次の出産はどうしようと思ってるの?」
「4人育てながら仕事は無理って思ってるの?今の若い子はそればっかりよね。自分勝手な人ばっかり。自分の時間が欲しいとか、育児しながらの仕事は大変とか。」
「次世代に命をつなぐという一番大切な事をおざなりにして、自分の都合のいい生き方ばかり。そして自分を正当化しようと屁理屈ばかり。私たちはご先祖様から代々命をつないで頂いてここにいる。そして生まれてからは親に育ててもらったからこそこうして今ここにいることができる。にも関わらず、自分一人で大きくなって、自分勝手な考えを押し通す人ばかり。」
「何よりも大切な、命をつなぐ、家をつなぐ…それが仕事のせいでできないと言うのは、本当に自分本位で自分勝手すぎる。そういう女性は結婚に向いていないのよ。」
というようなことまで言われました。


この少子化の時代、3人を生み育て、仕事も両立できるように、私学教員から公立の教員と転職。産休・育休や育児短時間勤務に病児保育などを利用しながら、両実家にはほとんど頼らず頑張ってきたつもりです。

毎年のように、主人の両親の誕生日祝いで、誕生日の日に近い週末を利用し、旅行に招待するなど、大切にもしてきたつもりです。

主人も、「嫁として認めてもらえたらあまり干渉されなくなるって!」と言うので、認めてもらおうと努力はしてきたつもりです。

それなのに…やっぱり男の子を産まないっていうだけで、他のことでどんなに努力しても、嫁として評価してもらえないようです。


何だか切なくてやるせない気持ちになります。

私の母に相談しても「そういう家に嫁いだんだから」としか言ってもらえず…。


なので、ここで愚痴をこぼさせて頂きました。
すみません。まとまりのない文章で。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 10 / 17

  1. 【2834454】 投稿者: 雅子さま  (ID:DIcrpb9k.XA) 投稿日時:2013年 01月 26日 23:34

    日本一の旧家。
    この人はどうなの?

  2. 【2834456】 投稿者: えっと・・・  (ID:93WI8B3aUQc) 投稿日時:2013年 01月 26日 23:34

    関西は養子文化なのですよ、昔から。
    島根県が女系で有名ですよね?男の子がいても女性が家系を継いだりしませんか?

    関東圏ですが「女+女+女+男+男」で五人産んだ人がいるなぁ。

  3. 【2834458】 投稿者: 雅子さまは・・・  (ID:0We8b2IoS6k) 投稿日時:2013年 01月 26日 23:36

    皇室に嫁がれたのがそもそも間違いですよね。

  4. 【2834476】 投稿者: 鳳凰  (ID:izH8g2BE3gs) 投稿日時:2013年 01月 26日 23:51

    皇室に・・・な家系の家に嫁ぎました。
    いきなり嫁いだら両親が敬語を使い始めました。そういう感じの家柄です。

    でも、次男です。
    長男宅は男の子二人です。

    昔は本当に凄い家柄は女の子しかいないと「本家のっとり」にあったんですよ。
    ですのでその年代の方々(昭和初期以前)の家柄が本当にいい方々は
    女の子ができないことに危機感をおもちなのです。

    「嫁として認められない」のではなく「お義母様はご不安なのだ」と考えて下さい。
    お義母様の不安からくる愚痴をたまにお聞きするのも嫁の役目 と割り切り
    ご自分の愚痴はインターネットを使ってこちらで。
    お義母様、インターネットなんてなさらないでしょう?時代が違うのです。

    年を重ねるにつれてお義母様も変わられますよ。大丈夫です。
    きっと可愛がって頂けます。

  5. 【2834489】 投稿者: 無責任  (ID:KgIMryGLZ7M) 投稿日時:2013年 01月 27日 00:05

    なんの根拠があって、大丈夫、可愛がっていただけます、などと言えるのか。
    ご長男さんのところは男の子二人産んだのでしょう。

  6. 【2834514】 投稿者: 今の時代  (ID:Q6QYJlBstcU) 投稿日時:2013年 01月 27日 00:29

    女の子のほうが望まれますよ。
    男にできる職業は、力士以外は女にでもなれます。
    しかし未だに男は子供が生めない。
    女の子を望む人が圧倒的に多いです。
    志望順は
    1位、女の子1人、男の子1人(一姫二太郎)
    2位、女の子2人
    3位、女の子1人

    という調査を少し前に見ました。
    男の子だけを望んでらっしゃる若夫婦など居ないそうです。
    男の子ばかりの親は、女の子を欲しがりますが、女の子ばかりの親は
    特に男の子を欲しがらないですよ。
    ただ3人となると、1人くらい男の子でも良かったかな、という人は
    いるかもしれません。
    前にも書かれてたように、性別をきめるのは精子です。
    旦那様もわかってらっしゃれば、嫁として云々だのえらそうな事は
    言えないと思います。
    私の父なら婿に、君の能力不足だ、なさけないな、と言い返しそうです。
    孫も娘の生んだ孫は血縁が確かです。
    男の子がいなければ、いわゆる姑にならなくてもすみますよ。
    娘婿は嫁さんの母親を嫌いません。父親を嫌いますが(笑)

    姑に言われた分、あなたのお父様に、婿に言ってもらえばいかがですか?

  7. 【2834520】 投稿者: 鳳凰  (ID:93WI8B3aUQc) 投稿日時:2013年 01月 27日 00:34

    無責任様。

    人は年と共に変わります。
    年齢を重ね自分で排泄すらできなくなったら、やっぱり考えも行動もすべてが変わってきますよ。
    そういう老人を身内だけでもたくさん見てきました。

  8. 【2834532】 投稿者: 三姉妹の母  (ID:mp/daFNWniI) 投稿日時:2013年 01月 27日 00:51

    スレ主です。


    こんなにたくさんの方からご意見頂けるとは思ってもいませんでした。

    愚痴をこの場でこぼせただけでも、少し気持ちが楽になっていたのですが、たくさんのご意見まで頂けて…



    本当にありがとうございます。


    遅くなってしまうかもしれませんが、出来る限り、ご意見を下さった方一人一人にご返信したいと思っています。



    また、ご意見一つ一つを重く受け止めています。これからどうするのか、様々な方向から考えていきたいと思います。皆様には感謝しております。


    また、優柔不断といいますか、この件に関しましては自分の中で考えや思いがなかなか定まらず、それゆえ不快な気持ちにさせてしまった方もいると思います。本当に申し訳ありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す