最終更新:

274
Comment

【5490607】超難関大学へ進学された子育て法を知りたいです。

投稿者: 夏子   (ID:oLoOclkMQs2) 投稿日時:2019年 06月 30日 14:12

主人は医師です。
主人が同窓会に行き80名近く集まった方々と子供の話になったようで、その中の一割のお子さんが医学部生。医学部浪人が数名、他大学進学、後はまだ小中高生。気になった事は引きこもりや不登校を持つ方も数名いらっしゃったことです。

親が医師ならば、高学歴のお子さんに間違いないと思い込んでいましたが、実際は子育てに悩む方々もいるようでした。


お聞きしたいのは、医学部や東京大学など超難関大学に進学されたお子さん方を持つ方の子育てってどのようにされていましたか?
小さい頃からお習い事の日々?
褒めちぎりの子育て?

主人の話では、共に医師の子より、奥さんが元看護師だった方が子の学歴は良かったとも言っていました。地頭より母親が家庭に居て子育てした方がよいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 28 / 35

  1. 【5496077】 投稿者: 真実は一つ  (ID:VRmITwu05Aw) 投稿日時:2019年 07月 05日 11:19

    引きこもり、家庭内暴力、登校拒否、本当はかなり多いんだよね。
    なかちゃんさんのおっしゃる通り、難関大学に合格して解決じゃない。

    学生時代、こういう子達の家庭教師してた。
    親は教育熱心で、自分は小さい頃からずっと勉強ができたっていう人だった。
    だから子供の不出来が理解できないし、自分に似てないから知らないって
    責任のなすりあいしてた。
    家庭内暴力は、親が自分の価値観を押し付けるから、言葉で言い返せなくて
    手が出ちゃうわけだし、引きこもりは、恰好悪い自分を隠したいし、
    むかつく親と一緒にいたくないから。

    話してみるとみんないい子たちで、結構しっかり自分持ってた。
    だから頭ごなしに否定されると頭にくるんだよね。
    子供のためとか言いながら、親のさせたい方に誘導したりしても
    頭がいいから本人にすぐわかっちゃう。
    これ、学校の先生にやられて登校拒否になった子もいた。
    結局みんなちゃんと国立や医学部入って、そのあとも連絡取り合ってるけど
    ちゃんと結婚して、子供育てて、働いて、幸せですって言ってくれるのが
    一番うれしい。それに、いつまでも覚えていてくれてありがたいと思う。
    残念ながら、みんな、親とは相変わらずうまくやれないみたいだけどね。
    大学入っても、親子関係が劇的に変わるわけじゃないから。
    だけどお互いが歩み寄れば、爆発しなくて済む。

    我が家でも親の言うこと聞かない系の子ばかりで、
    取りあえずは自分で好きなようにやってもらう教育方針。
    やっぱり予想通り何度も失敗して、困って、相談してきたこと
    数えきれないけど、その時は一緒に悩んで解決する。
    全員、物理のしょっぱなから落ちこぼれて、順位が下から2番とか3番とか
    ヤバい~って真っ青になって学校から帰ってきたのも、
    親にとっても子供にとってもいい思い出で、今でも我が家の鉄板ネタです。

  2. 【5496090】 投稿者: ジャパニーズ  (ID:4k9J90IVoC6) 投稿日時:2019年 07月 05日 11:35

    子どもの友達のママでフィリピン出身、北京大卒の方が言ってたな。
    日本って東京大学を世界のトップだと思ってるって。
    今でこそ海外の大学に進学する人は増えただろうけど確かにまだまだ東大京大信仰が強いよね。

  3. 【5496095】 投稿者: 就活の傾向  (ID:czx9cQXypew) 投稿日時:2019年 07月 05日 11:41

    最近の東大生の就活傾向は、かなり変わってきていると思います。
    もちろん、理系を中心に院に進む方も多い大学なので、その傾向はあまり変わっていません。
    しかし、公務員志望の傾向と、民間就職の傾向は、変化が大きいと思います。

    (国家)公務員志望の東大生が減った、というニュースはあちこちで見かけます。
    それと同時に、公務員志望者のレベル低下もあると思います。
    例えば、少し前までは文Ⅰ→法学部であれば、優秀な層が官僚を目指すのが当たり前でした。
    しかし、このところの官僚人気の低迷から、各学部とも、優秀な層が公務員を目指す傾向が薄れてきています。
    その方たちは、やはり外資(話に出ていたマッキンゼーやGSも含む)に流れているのが実情です。

    外資というと、使えなければ首を切られるイメージが強いと思います。
    親世代だと、「だから外資はNG」と考える方も多いでしょう。
    しかし、最近の東大生を見ていると、「安定より可能性」を高く評価していると思います。賢く、論理思考が出来る東大生が多いので、自分の力を試してみたいという考え方があるようです。

    昔は、自分の力を試すのは国家公務員だったかもしれません(自分の力で国を切り盛りできる訳ですから)。
    しかし、昨今の官僚叩き、ブラックな職場であること、給料が安いことなども伝えられて、イメージは低下し、官僚になっても夢を見られないと感じる東大生は少なくないのです。
    個人的には、国のあれだけ大事な仕事をしている割に、官僚の給与は安すぎるように思います。以前はそれでも天下りがあって、老後は安泰という状況もありましたが、天下りも思うようにいかなくなって、若い頃も儲からない、歳を取ってもダメ、という職種だと認知されているようです。

    また、外資狙いほどには目立ちませんが、大学院に行かず、起業する理系の学生も増えてきているのも、変化の一つです。
    学生時代に起業する方もいますし、起業はしなくても、学部卒でITベンチャー起業に夢をかけて就職するような方もいます。
    もちろん、理系から(あるいは理系院から)、外資コンサルなどの就職を目指す傾向も強くなっています。

    推測にすぎませんが、今、東大の学生は他大学生よりも、かなり「攻め」の就活をするようになっているのでは?
    もちろん、安定を求めた就活をする方もいるでしょう。
    しかし、安定を重視した就活をしている学生がいると、友人たちから「大丈夫?」と言われるような雰囲気があると、子供も言っていました。
    リスクがある企業に行きたいのなら、「大丈夫?」と言われるのが普通でしたのに、安定した企業を志望すると、「大丈夫?」と聞かれることは、東大生の精神性がかなり変化している証拠のようにも思います。
    確かに、世界情勢も不透明で、今後のことはよくわかりません。今安定しているように見えている仕事が、この先も安定しているとは限らないでしょう。
    東大生は先を見ている方が多いので、世の中の情勢が大きく変化した時に、変わり身をとりやすいようにスキルアップを図れる外資等を目指しているのかもしれません。

  4. 【5496119】 投稿者: 匿名  (ID:6qrekklFC9c) 投稿日時:2019年 07月 05日 12:10

    実際は、子会社から切られる。大企業の子会社は本社採用のエリートの役職を付けるためのもの。子会社採用は、、、その子会社で社長にはなれない。

  5. 【5496131】 投稿者: でも  (ID:dJGTIaAjgJw) 投稿日時:2019年 07月 05日 12:21

    確かに、社長にはなれないですね。
    なれるとも思っていませんが…

  6. 【5496160】 投稿者: 匿名  (ID:6qrekklFC9c) 投稿日時:2019年 07月 05日 12:48

    いいところ課長です。

  7. 【5496218】 投稿者: なんか  (ID:WqP7ZkhJy6g) 投稿日時:2019年 07月 05日 13:44

    このカテはサラリーマンだと金融と保険の方が多いのかな?この2種類は学歴でエリートコースとその他に分かれると聞きます。

    でも外資、メーカー、マスコミ、ITとか大手企業でも学歴関係なく就職できれば出世できる業界も多いですよ!まぁ就職するにはそこそこ(最低マーチ位)は必要でしょうが。。

  8. 【5496299】 投稿者: しゅ。  (ID:/V9fTASLyOg) 投稿日時:2019年 07月 05日 15:12

    娘ですがシュタイナー系の幼稚園に通園していました。
    先生方には将来が楽しみですね!とことあるごとに言われてテレっとしていましたが、中学受験させる予定はありません。

    『幼児期からわかる』が正しいかどうか。答えが出るには10年後かな?
    まぁ、健康で元気に暮らしていればいいな、と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す