最終更新:

56
Comment

【1429390】池に落ちた友達を通報しなかった話

投稿者: めい   (ID:VqTCgNRvgjg) 投稿日時:2009年 09月 15日 13:08

友達3人が怒られると思って、誰にも言わず、友達が亡くなった話がありましたが、通報しなかったお友達は責められるのでしょうか?

昔、沖縄でかくれんぼしていて、トランクに隠れて、友達が探すのをやめて帰ってしまってトランクの中で亡くなったという話を思い出しました。

もし自分の子がと思うと、(とちらの立場だとしても)どう対処したらいいのか分かりません。
通報しなかったお友達は何か責任を取らされるのでしょうか?

本人たちにも、心の傷が残ってしまって、とても残念なニュースで心が痛いです。

今後、子供にきちんとしてもらうために、皆さんならどうするかをできれば聞きたいのでよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【1430976】 投稿者: 天の川  (ID:MM3mE/PcZkY) 投稿日時:2009年 09月 16日 18:00

    自分がまだ小学校二年の時だったと思いますが
    近所の友達のお母さんが家に訪ねてこられて
    友達が五時を過ぎても帰ってこないので行方を知らないかと聞かれました。
    私はたまたま習い事があって一緒に遊んでいなかったのですが
    学校帰りに複数の友達と遊ぶと言っていたのを思い出しそのことを話して終わりました。
    実はその頃その友達は近くの小川でおぼれて、通りかかった大人に助けられていたそうです。
    一緒にいた数人の友達は川に落ちて助けられる途中でいなくなり
    おぼれた子が誰なのか知っている人もいなくなったため警察に通報して大騒動になりました。
    警察からの連絡でおぼれたことを知ったご両親は怒り心頭で
    私が挙げた友達の家に連絡してかなり激しく抗議したそうです。
    後日、帰ってしまった子達は親同伴で謝罪に行きましたが、門前払い。
    その後も道徳の時間などに取り上げられたり、口さがない男子のからかいも続いて
    クラス替えがあるまで辛そうでした。
    今回の子達もいろいろ事情があって話せなかったのかもしれませんが
    子供の社会もシビアなので、こういったところで断罪するより辛い現実があるのではないでしょうか。

  2. 【1431067】 投稿者: 怖い  (ID:J1PXsadOMZ.) 投稿日時:2009年 09月 16日 19:18

    本当に辛く悲しくそして恐ろしい出来事だと感じています。
    他人事とは思えず、家族で具体的に色々話し合いました。
    子供同士で遊ぶ事が多くなる年齢、何処に落とし穴があるかもしれません。
    親として気持ちを引き締め、子育てしていきたいと思いました。

  3. 【1431078】 投稿者: 押尾学も  (ID:F1L8i4w1jx2) 投稿日時:2009年 09月 16日 19:34

    押尾学も女性を助けようと試みたようですが、結局逃げましたよね。怖くなったのか捕まる(=怒られる)からなのかわかりませんが、同じような心境なのでしょうか?

  4. 【1431191】 投稿者: 他力本願な世の中  (ID:pVw4fVYInM.) 投稿日時:2009年 09月 16日 20:53

    危機意識が乏しいことと、「誰かが何とかしてくれる」という他力本願の精神が問題だと思います。
    今自分しかいない、
    自分がやるしかない
    というある種の正義感のようなものがない。
    自分の命が脅かされているときならともかく、
    責任感や正義感といったものが軽んじられているのが問題のような気がします。

    一人だけならもしかしてやるしかないと思ったかもしれません。
    複数いて、だれも責任を取らないと言う状況。
    大人の世界にもよくありますよ。
    一人でも勇気を出して正しいと思うことをするような子になってほしいですよね。

  5. 【1431311】 投稿者: あえて申す  (ID:u.sEvjL7thk) 投稿日時:2009年 09月 16日 22:34

    友情も正義感も優しさもない身勝手な少年達ですよね。
    コレを教えるのは父親の仕事。
    きっと、父親がしっかりしてなかったせいだと思います。
    恐ろしい世の中です。

  6. 【1431366】 投稿者: 正義感  (ID:LKQJ9slVQqs) 投稿日時:2009年 09月 16日 23:09

     この事件、単に怒られる云々だけでもないように思ってます。

     私事ですが、結構な大人になってから、旅行先で建物倒壊という事件に巻き込まれたことがあります。その時、友人の一人がすっごい勢いで、真っ先にその場から早く立ち去ろうといい、私たち残り二人はそれに従いました。その時、私は「私たちは被害者だし、目の前にけがしてる人もいるし、なんで立ち去るのかなあ」と思ってました。今でも謎です。たぶんですが、その事件では私たちは被害者としてカウントされてないと思います。
     私は性格上、つい人を助けてしまうけど、そうでない人はそんな事思いもよらないのだと思います。うちの親は、かかわらないようにするタイプですから、私の性格は、躾や親を見てとかで形成されたものではありません。
     
     自分の周辺に問題解決してくれる誰かがいれば、自身は何もせずともいいわけですから。今回は残念ながらリーダーがいなくて、気の毒な結果になってしまったのではないかと思っています。

  7. 【1431384】 投稿者: 世間  (ID:rCYAfTcLmK.) 投稿日時:2009年 09月 16日 23:19

    関係者が子供であった場合、育て方やその行動を非難するのはちょっと・・・と思います。
    私は 怖い様のような捉え方で各家庭が話し合い自覚する事例だと思いました。
    現代の子供は、CAPでのワークショップのような参加体験をしないと、危険時に大声を出したり助けを呼ぶ等の行動が難しいそうですよ。

  8. 【1431396】 投稿者: 大人の責任  (ID:40bQJgOjGSQ) 投稿日時:2009年 09月 16日 23:29

    子どもたちを責める気にはとてもなれません・・・。
    すぐに通報できなかった・・・責められるべきはそういう環境にしてしまった社会=大人だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す