最終更新:

201
Comment

【1950555】都の性描写規制案、総務委で可決 出版業界は強く反発

投稿者: なんともしもし   (ID:spt0QtL5zrY) 投稿日時:2010年 12月 13日 14:41

(コピペ爆弾に負けずに、ニュースの原点に戻って)

大賛成。今までがひどかった。どんどん厳しくするべき。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 16 / 26

  1. 【2029241】 投稿者: 二俣川  (ID:i9xySHHTvK.) 投稿日時:2011年 02月 20日 11:38

    >映倫のように業界自主規制が利いていないから、有害図書審査や販売規制されてしまうのだ。
    >映画会社は数社だ。書籍は自主規制する業界団体に入っていない会社からも出版される。


    そもそも映倫の審査に通った作品でも、当局から摘発された例も散見されるのだがね。
    ご存じないのかな。


    要するに、貴殿も認めるように、そもそも法による販売規制そのものの実効性に乏しいのではないか。
    米国で禁酒法を制定しても、隠れて酒造りが横行した。それを組織的に行なって暴利を貪るギャングの興隆を招いてしまった。だれも、お酒は飲みたいからね。


    「エッチ」な関係も同じ。これも、人間の持つ本能なのだから。
    法で販売規制しても、見たい人々、読みたい人々はなくならない。
    逆に潜在化し、マフィア化し、値段も高騰化するのではなかろうか。
    かえって、逆に弊害が生じる虞もある。
    そんな危険性すらある法規制を、なぜ今強行せねばならないのかな。


    >あなたは興味がないから見たくないではなく、見も知りもせずに原則論ばかり言っているあなたに、論じる資格がないと言われているのだ。分からない?



    あなたにも論じる資格がない。見も知りもしないのだから。
    違うというのなら、あなたの見たこと、知っていることを堂々と具体的に指摘せよ。
    その「現実」なるものを、江湖に明らかにせよ。
    別に「変態」とも思わないから、安心なさい。
    私は、個人の趣味には中立だ。

  2. 【2029308】 投稿者: いやはや  (ID:tIqYlrE..TY) 投稿日時:2011年 02月 20日 12:56

    有害図書リストや、市民が有害図書指定を投書する白ポストで、検索すれば出るだろう。例示の本は、正常な感覚なら吐き気がすると書かれている。

    酒やタバコの未成年者に販売禁止は、いいのか?健康に有害なものはあるが、心に有害なものはないのか?あっても、制限するなというのか?
    法学者気取りだが、学者や弁護士になるには知力がないし、教師としては人格に欠ける。

  3. 【2029456】 投稿者: ひまわり  (ID:iDWRhTewl0o) 投稿日時:2011年 02月 20日 15:23

    全部ロム出来て無いので横になってしまい、トンチンカンな感想ですが


    >「エッチ」な関係も同じ。これも、人間の持つ本能なのだから。
    法で販売規制しても、見たい人々、読みたい人々はなくならない。
    逆に潜在化し、マフィア化し、値段も高騰化するのではなかろうか。
    かえって、逆に弊害が生じる虞もある。
    そんな危険性すらある法規制を、なぜ今強行せねばならないのかな。


    ちょっと違う部分もありますが、これにはとても頷けます。
    と、同時にロムしていて昔にニュースで見た「今田○子」の部屋を思い出します。
    正直、あの部屋は(事件としての)親として恐怖を感じます。


    ・・・うまく言えないのですが、結局は規制があろうとなかろうと、
    雑誌を読もうが読まなくても罪を犯す人は犯すのでしょうし、
    後はもう、親(保護者)の判断、指導によるものではないのでしょうか?


    私は過激描写の雑誌は子供には見て欲しくないと思ってます。
    ですが
    規制があっても無くても見るという子は見てしまうでしょうし、
    町の書店や何処かで思わず、過激な描写の雑誌を見てしまった・・・
    それには、皆様のお怒りを買いそうですが、見たものはしかたがないと思います。
    それは雑誌に限ったことではないですし、あとは親が監視ではなく、性問題や事件に関して普段から子供とどう向き合っているのかによるのだと思います。

    うまく言えなくて申し訳ないですが・・・

  4. 【2029658】 投稿者: 結局  (ID:DoSfYPeXG1E) 投稿日時:2011年 02月 20日 19:30

    ヒドイ現実から目をそらしているだけだね、二俣川さん。

    理想論は聞き飽きた。

    結局、興味がないんでしょ。

    それともその先にある「妄想」が原因???

  5. 【2031044】 投稿者: 二俣川  (ID:i9xySHHTvK.) 投稿日時:2011年 02月 21日 19:34

    >酒やタバコの未成年者に販売禁止は、いいのか?健康に有害なものはあるが、心に有害なものはないのか?あっても、制限するなというのか?


    粗雑な論理だ。
    私は、現行憲法がもっとも重視している「精神的自由権」のことを論じてきたのだ。
    そもそも、法と道徳の違いが分かっていない。
    高等教育を受けていない方かな。
    そうでなければ、だれでも「法学」で学んだイロハであったはずだが。


    >ヒドイ現実から目をそらしているだけだね、二俣川さん。
    理想論は聞き飽きた。



    感情論や個人的な好悪次元でもって、個人の尊厳から導かれる憲法上の大原則(基本的人権)が制約されてはたまらない。


    だが、その感情論や個人的好悪論レベルであっても、だれ一人として、具体的に指摘してくれるものがいない。
      
     
      「どこの版元」の
      「だれが書いた」
      「何という出版物」の
      「どこが問題」なのか、
       具体的に教えてくれ。
      みんなも、知りたがっているだろう。 


    もっとも、そんなことでだれからも責任は問われない。安心せよ、小心者くんたち。
    君たちがそのテの本をみたときに感じたという、「ヒドイ現実」なるものの実態を無知な私たちに教えてくれ。

  6. 【2031336】 投稿者: 法学かいな  (ID:axfjVB2pEWc) 投稿日時:2011年 02月 21日 23:03

    ならば何故成年、未成年の区別がある法律が作られたのかな。

  7. 【2031800】 投稿者: そういえば  (ID:IroDdFSGW5s) 投稿日時:2011年 02月 22日 10:32

    <結局、興味がないんでしょ。

    それともその先にある「妄想」が原因???>



    何か意味不明な、ヘンな書き込みをされてましたね。

    聞く耳持たずは、そこ(妄想)に問題があるようですね。

  8. 【2033090】 投稿者: 二俣川  (ID:i9xySHHTvK.) 投稿日時:2011年 02月 23日 09:20

    >ならば何故成年、未成年の区別がある法律が作られたのかな。


    意味不明。
    「何について」など、もっと文意を明瞭にしてくれ。
    答えようがない。


    >2031800】 投稿者: そういえば (ID:Q2qxPSvwoFI)


    「聞く耳持たず」は、貴殿も同じ。お互いさま。
    そもそも、貴殿のような個人的感情論でもって憲法論に対抗しようとする時点で、話がかみ合うわけがない。


    興味がないもの、嫌いなものは、それらを見なければいいだけ。
    強制的に見せられるわけでもない。
    ただ見たいものたちが、他人様に迷惑をかけないように、見ればいい。


    少年の健全育成は、別な話。
    憲法所定の思想・表現の自由・出版の自由などの基本的諸価値を法で制約せずとも(いずれ、司法から違憲判断のダメだしをもらうだろうが)、少年の健全育成は「他の穏当な手段でもって達成可能」だ。こんなこと、憲法学の基礎的知識である。


    それから、歴史に無知な貴殿にさらに一言。
    古今東西権力者とは、常に世論の動向を気にしているもの。
    そして、自分に批判的な言論を抑えたいと本音では考えている。
    そこで、その端緒として、まずもっとも人々に異論のない部分から制約を設ける。
    多くの場合、「性のタブー」だ。
    現に、自由やデモクラシーの乏しい社会(国家)ほど、性のタブーが多い.性的表現に厳格だ。
    一方、逆に北欧を中心にした自由で社会保障が充実している先進国ほど、性のタブーや性的表現に寛容である。
    また、文化の発展も、われわれ人間の本能に根ざした性や性表現物と関係が深い。


    他人の基本的価値感の部分に乱暴に口や手を突っ込むな。
    各自の自由な選択に任せればよろしい。
    法的規制など、もってのほか。
    権力は、各人の性的自己決定可能性の自由を尊重せよ。


    我々は、セックスすら管理されるパンダではないのだ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す