最終更新:

201
Comment

【1950555】都の性描写規制案、総務委で可決 出版業界は強く反発

投稿者: なんともしもし   (ID:spt0QtL5zrY) 投稿日時:2010年 12月 13日 14:41

(コピペ爆弾に負けずに、ニュースの原点に戻って)

大賛成。今までがひどかった。どんどん厳しくするべき。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 4 / 26

  1. 【1954678】 投稿者: 二俣川  (ID:2DfSULzBXk6) 投稿日時:2010年 12月 17日 12:18

    >出版社は、子供にエロを売れないことに反対しているのではななく、基準が曖昧なので、何でもエロ本と言われるのが怖いのでは?


    >私は好きだが、嫌いな人がいてもいいし、そのことを表明するのは構わない。
    >しかし、その「嫌い」「気にいらない」を、
    >憲法学者も長いこと悩むような微妙な「表現の自由」に関わる規制の根底に置くのは、
    >間違ってると思う。


    全く同感。
    そこがエキセントリックな石原の怖いところ。果たして、他の知事はそこまで強引であろうか。
    本件での自分に反対する出版社や表現者らに対する感情的反発ぶりにも、公職者として品性に欠けるものがある。
    そういえば、石原の衆議院議員時代、同じ選挙区であった某自民党同僚議員の出自に対する中傷宣伝をして摘発されたのも、
    彼の秘書だったような記憶がある。


    オリンピック招致失敗で、公費無駄遣いの暴露や批判を怖れる石原。
    都知事の座から降りた後を心配して、夜も眠れぬのではないか。
    歓心を買うため、場合によっては、いずれ成年に関わるモノについてまで論議を進めてくるであろう。
    ヒトラー登場のときと同じ手法である。

  2. 【1955303】 投稿者: ↑規制よりも  (ID:rw5RK9Mqr/c) 投稿日時:2010年 12月 17日 23:07

    石原都知事叩きをなさりたいようですね。

    ある種の執念を感じます。

  3. 【1956072】 投稿者: とにかく  (ID:axfjVB2pEWc) 投稿日時:2010年 12月 18日 20:53

    日本のマンガはエロすぎる。

  4. 【1956247】 投稿者: しょうがないよね  (ID:C9eA1gnXhsU) 投稿日時:2010年 12月 19日 00:04

    ひどすぎる内容の物も多いので、こうなったのは出版社側の責任も多いにあると思う。
    外国人も子供が手にとれる場所にエロ漫画が置かれていることに驚くようですから
    表現の自由と言えば女性を愚弄するような内容の物でもOkというのも、やはりおかしいし
    若年者は触発されて犯罪に手を染める大人になりかねない。

  5. 【1956345】 投稿者: ↑  (ID:LPS.9QHgopA) 投稿日時:2010年 12月 19日 06:22

    そうそう、だから日本は「HENTAI」と言われる。

  6. 【1957114】 投稿者: 二俣川  (ID:2DfSULzBXk6) 投稿日時:2010年 12月 20日 00:51

    石原を叩きたいわけではない。
    ただ、石原でなければこのような憲法の基本的価値観に抵触するような規制条例を、乱暴に持ち出しはしなかったであろう。
    また、石原のような(才能の枯れた)もと表現者が、自分に反対する現役の表現者や出版人らに対し、聞くに堪えない
    罵詈雑言を浴びせている姿をもの哀しく感じるだけ。
    そもそも、彼こそ世の中のタブーに挑戦して作家としての地位を築いたのではなかったのか。
    本件は、子どもたちに対する販売の配慮を徹底化すれば足りる次元だ。
    角を矯めて牛を殺す愚をしてはならない。



    >若年者は触発されて犯罪に手を染める大人になりかねない。


    ただ、刑事政策学のうえでもそれを裏付ける客観的データは得られていない。
    また、そのような表現を見れば老若男女を問わず性的衝動を感じることはあるにしても、
    それが直ちに犯罪行為に直結するわけでもなかろう。
    そこが、理性ある人間たる証拠ではないか。

  7. 【1957225】 投稿者: ここは小学生が週刊月刊の過激エロ本を読む国  (ID:eOZng5Dsyrg) 投稿日時:2010年 12月 20日 09:17

    この条例に反対している人達は、現在のエロすぎる「子供向け漫画雑誌」やら、
    子供の目に触れる、その類の、過激に禁忌な内容を持つ本やらゲームやら、諸々の”野放し”状態が、
    子供達の精神・たましいの育ちに何の弊害も与えないとでも考えているんでしょうか?
    まあ、ちょっとコンビニか駅前雑誌店に立ち寄って、一読なさって来ては如何。それからもう一回議論しましょう。

  8. 【1957289】 投稿者: 賛成派  (ID:HpWkmKBBh5I) 投稿日時:2010年 12月 20日 10:38

    いったい誰が販売の配慮をしてくれるのでしょうか?
    今まで誰もしなかったから今回の条例を作らざるをえなかったのではないでしょうか?
    具体的な方法を述べていただけたら実行ぢたいと思う親は多いのでは?

    人は昔も今も変わりないと思っています。
    子供は生まれたときは真っ白ですよね。あとから何をインプットするかで人格が決まるのでしょう?
    今は大人のものを早く与えすぎると思います。

    石原知事の過去の作品はどうでもいいです。こだわっていたら正しいと思うことが一切できませんよね。
    むかしやったことが今の行動の妨げになるなんて・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す