最終更新:

273
Comment

【3776762】所沢市の育休退園どう思いますか?

投稿者: 母親   (ID:9nZ4rTXV/Ys) 投稿日時:2015年 06月 26日 18:51

すでに旬の板で同じようなスレが2つ上がっているのですが旬の板のせいか新着スレにも新規書き込みにも上がらないようなのでこちらにスレしてみました。

昨日から???と言う気持ちで報道を観ていました。
赤ちゃんを抱っこして顔をだして権利を主張
しかもネットで裁判費用の寄付を募っている

保育園は日中仕事などで育児ができない母親の為の場です。
何故育休で家にいるのに下の子の面倒はみれて上の子は保育園にあずけるのでしょう?
専業主婦なら当たり前にやっていることです。

育休明けの保育園復帰の確約を主張するならわかるのですがお友達と離れて子どもが可哀想とか子供にどう説明していいかわからない このままでは次は産めない どうして?
今日のインタビューでは家にいる子と違って社会性が身についているから家に閉じ込めているのは可哀想だそうです。(失礼な話しです)
0歳~2歳 母親といるよりお友達といたいのでしょうか?
母親も育休明けの復園さえ確約できれば子供との時間が持てて嬉しいのが普通では?
と言うよりこんなに保育園が足りないと言っているのに今まで育休の間も上の子は保育園に預けられていた事が不思議です。

保育園は義務教育でもなんでもないしそれに保育園にかかる費用子供一人に月23万円
待機児童がいるのに家にいる人の子供が保育園に通わせるっておかしくないですか?

マスコミもなんとなく当たり障りのないようにしてますがなにか違う気がします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 16 / 35

  1. 【3778018】 投稿者: 向日葵  (ID:FnHo7OnOlco) 投稿日時:2015年 06月 28日 01:56

    >待機児童の問題は行政の責任であって、利用者に転嫁される問題ではない。

    そうだろうか。
    民間企業であれば利用者は当該企業の顧客のみで良いが、認可保育園は公的サービスである。
    受益者は全ての市民。もちろん待機児童を抱える家庭も同じである。

    先ほども述べたが、保育に欠けるケースと保育に欠けていないケース。
    保育園が保育に欠ける子どもを対象としたサービスであるならば、対象者にサービスを提供できない一方、対象者とは言えない「利用者」に提供し続けるという不平等を説明できるほどその音速氏の言われるところの「継続性」は意味を持つのだろうか。
    利用者の「権利の濫用」ではないのか。


    また、ワークライフバランスにおける保育園の意味においても、「保育を継続するとした場合の第2子(以降)を産む可能性」と、「保育園に空きがないから子を持たない」や「保育園に空きがないから働けない」のどちらを優先すべきなのだろうか。

  2. 【3778022】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:R/QUIKwc5zI) 投稿日時:2015年 06月 28日 02:25

    >利用者の「権利の濫用」ではないのか。



    そこまでいうなら、復帰後の再入園保証がないと権利の乱用とまでは言えないだろう。

    継続は保証がないことの裏返しだからだ。復帰後は全く同じ仕事をしているのに再入園審査では落ちる可能性があり、年度継続審査ではほぼ間違いなく通る。この違いはなんだ?

    育休をとらなかった継続の優先性に他ならないのではないか?育休をとった期間は退園し譲歩しても何故、再入園リスクをまで負わねばならないのだ?代わりに入った待機児童の継続性が優先され、そこに転嫁が生じたからではないか?


    説明したまえ。





    w

  3. 【3778027】 投稿者: 向日葵  (ID:FnHo7OnOlco) 投稿日時:2015年 06月 28日 02:52

    そろそろ眠いんだけど、もう少し音速氏に付き合うわ。。。

    さて、そもそも入園の時に得た権利とは何なのでしょうね。
    学校だってそう。入学の権利は与えられたが、進級の権利までは当然にはいただけないしね。

    となると、雇用の例えでいえば2歳児クラスまでは月更新の(長期契約)派遣社員、3歳児からは(卒業の時期は決められてはいるが)正社員ということでしょう。

    そのため、雇用者=市のほうで、保育に欠けない(仕事がなくなった)場合保育の継続が(仕事の継続が)なくなるのです。

    本来2歳未満児だって、予算があれば定員を増やし希望する全ての子どもを受け入れられるようにすべきなのです。でもそれができない以上、上記のように不安定な立場に置かれてしまうことは仕方のないことなのでは?

  4. 【3778029】 投稿者: 向日葵  (ID:FnHo7OnOlco) 投稿日時:2015年 06月 28日 02:58

    あと、保育の継続性にこだわっているけど、これは
    A保育園→退園→A保育園
    ということなのか
    A保育園→退園→同程度の保育園ならよい
    のか、どちらなのです?

    下の子も保育園に預けるのなら
    A保育園→退園→上の子はA保育園、下の子はB保育園
    となるより
    A保育園→退園→二人ともB保育園の方がいい場合もあるのでは?

  5. 【3778031】 投稿者: 楽したいひとばかりじゃない  (ID:nbuaUyAZ5Yc) 投稿日時:2015年 06月 28日 03:48

    現状、ほとんどの自治体で保育園は0歳児で入れないと、1歳児や2歳児ではほとんど空きはないはず。
    所沢市は一旦育休退園すれば、元の園に戻れるように配慮すると言ってるらしいけど、
    出た空きに待機児童を入れればその瞬間に定員いっぱいになるわけで、
    配慮するってどうやって戻すの?
    しかも下の子もいて子供は2人に増えているのに?
    再入園を確立するシステムがわかりません。
    だから所沢市も再入園を保証するとは言えず、
    配慮するとしか言えないのでは?
    再入園が必ず保証できるなら、一旦退園して他の方に席を譲ればいいと思いますが、
    今の保育園のシステムでは、
    0歳児の時に入れて、そのまま最後まで居座り続けないと、
    もう保育園に戻れない可能性が高いから、
    皆、退園したくないのでしょう。

    育休退園制度のないほとんどの自治体では、育休中は上の子を預け続けますが、これは別に楽をしたいからではなく、
    上の子が園に籍があると優先的に下の子を入園させてもらえ、兄弟同じ保育園に通わせられる可能性がかなり高まるからです。
    育休中に上の子を退園させれば、
    復職するときに再び保活をする必要があり、
    さらに0歳の下の子は保育園には入れる可能性が高いですが、上の子は極端に保育園の空きが少ないため、
    下手すると上の子だけ 保育園に入れないかもしれません。
    好き好んでそんなリスクを背負う人はいないでしょう。
    育休明けには必ず兄弟揃って同じ保育園(前の保育園という意味ではなく、兄弟が同じ保育園)に入園が確立できるシステムができていれば、
    育休中は上の子は家で一緒にいたいと考えるお母さんもたくさんいますよ。
    好きで育休中に上の子をあずけている人ばかりではありません。

    しかし、保育園を途中でやめる人はほとんどおらず、0歳児以外はほとんど空きが出ないのが現状ですし、
    それを改善する方法はやはり保育園の数を増やすこと以外ないと思うのですが。

    退園したくない理由が子供がかわいそううんぬんというのは、私も違和感は覚えましたが、
    育休退園制度が現状を改善できる良い方法だとは思えません。

    あと、ここでいろいろな方の意見を読んでいて、もはや少子化は止まらないだろうと思いました。
    これから日本はどんどん貧乏になり、
    子の世代では共働きでないと生活できない人がもっともっと増えると思います。
    保育園に入りたい子は全員入れるようになり、
    子供を産みさえすれば、社会全体で手厚く育てるくらいの気持ちでいなければ、
    子供は減る一方な気がします。
    個人的には幼稚園は全部なくして保育園にしてしまえばいいと思ってます。
    預ける時間を短くしたい人は短く、
    長く預けたい人は長く、選べるようにすればいい。
    幼保一体化なら、新たに保育園作るよりずっと安く済むと思いますが。
    もちろん管轄も一つにしてしまいましょう。

  6. 【3778035】 投稿者: 気持ちはわかる  (ID:MOVCIXX2/dA) 投稿日時:2015年 06月 28日 04:54

    預けたいという気持ちわかります。保育所の送り迎え、かなりきついです。おむつと着替えの量が、家にいるときの5倍くらい、それを持って帰って持って行って、子供の体重とほぼ同量はあります。熱出したら預かってもらえませんから、健康管理も綿密に。手が抜けません。それやらなくていいとなったら楽ちんに決まってます。おぼれてしまって働こうなんて気になれませんよ。収入減ったら使うお金は減るし納める税金も減る。地域経済にとってマイナスは大きいです。

  7. 【3778059】 投稿者: そもそも  (ID:KcnwABGSaFk) 投稿日時:2015年 06月 28日 07:17

    そもそも母親が家にいるのに、子どもを預けないといけないという状況を是とするのがおかしいのだと思う。
    昔、乳飲み子を祖父母などに預けて、泣く泣く住込みなどで働かなくてはいけなかった母親などから見れば、何のための育休? でしょうね。

    育休中にも関わらず、就業を継続させる為に預けっぱなしにしなければいけない状況を働く母親達に強いているのであれば、それは本当に罪深いこと。
    勿論仕事によっては 産後すぐに復帰しなくてはいけない方もいると思う、私が気になるのは定められただけ育休が取れる方の話です。
    そのような状況で、行政側も「親から離れて保育園に行きたがる2歳児はいない」等言い放っている場合ではないと思う。

    でも中には、自分優先で、子どもに我慢を強いているけど それに気が付かない親、
    収入が減れば経済が沈むとか、税収が減る、少子化対策という大義名分のもと、自分が楽をしたいから、育休中なのに子どもを預けることを正当化している親もいるのではないかな。

    本来保育所不足を母親目線で訴えるのなら、「育休中位、保育所の席確保等に気持ちをすり減らすことなく、安心してこどもと一緒に家で過ごしたい」ではないか。
    2歳児に対して保育園をやめるのが可哀想、とか正直、よく解からない。

    家族だけでは子育てが難しい人、子育てが苦手だったり、自信がない人には 職の有無に関わらず行政が手を差し伸べるべきでしょう。

  8. 【3778070】 投稿者: 朝三暮四  (ID:wrMRKHNo/pY) 投稿日時:2015年 06月 28日 07:43

    現行の育児休業制度ですと、公務員や教員をのぞけば0歳児から預けざるをえない。
    満一歳までしか育児休業が認められていないのに3歳児神話を絡めるから話がややこしくなるんです。
    せっかく0歳児から認可園に入った上の子をわざわざ下の子の育休中数ヶ月退園させると、現状では認可園には復帰できない。
    退園の理由は待機児童の解消のためですから、玉突きで我が子が待機児童になるだけです。
    行政は100点加算すると言っていますが、加算があろうとなかろうと、2歳児の就園は空きが無いから無理なのです。
    2歳児の待機児童は、無認可園に預けている人もいるでしょうが、育休を長めに取っている公務員、教員組がここで参入してくるんです。
    ただでさえ優遇されている人たちのために、我が子の枠を譲るのです。
    さらに兄弟時に100点加算されると、巡り巡って第一子の入園が厳しくなることは目に見えてます。
    つまり第一子に順番が回ってくるのは、制度の開始時だけ。後は自転車操業。
    さらに、2歳児が今以上に激戦区になると第二子に育休をとらずに復帰する人が増えるでしょうから、三年育休を取れる層にも影響を与えて、結果として全体の育児休業期間が短くなり、無駄に税金が使われるばかりで誰も得をすることのない改正ですよ。
    定員を増やさないと廻らないと子どもでもわかるのに、行政が平気で嘘をついているから訴えられているんですよ。
    平均で1年以上育休を取得する公務員や教員限定、あるいは、在籍のままお休みだったら、ニュースにもならなかったと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す