最終更新:

104
Comment

【4211006】汎用型AIは我々に何をもたらすか?

投稿者: 冷静にかんがえると   (ID:ZEg8fo1uaHQ) 投稿日時:2016年 08月 12日 17:45

東京大学医科学研究所が導入した人工知能(AI)が、白血病患者の特殊なタイプの遺伝子を10分で見つけ、治療に役立てていたことが分かった。
具体的には、米IBM社の人工知能「ワトソン」に、2000万件以上の生命科学の論文、1500万件以上の薬剤関連の情報を学習させ、「急性骨髄性白血病」の患者で、標準的な抗がん剤治療が合わないとみられた60歳代の女性の遺伝子情報を入力したところ、わずか10分で分析結果が示され、「二次性白血病」という特殊なタイプであることを突き止めたもの。医師の判断で女性は治療薬を変更し数か月で回復、退院にまで至った(読売オンライン、2016年 8月6日付)。

かつて英国における第一次産業革命では、例えば紡績機の導入により労働時間の短縮、失業への懸念から一部労働者による機械打ちこわし(ラッダイト)運動が行われたが、結果として綿布は廉価で提供され消費需要も拡大、工場従事者雇用も増大したのみならず、販売・流通過程においても新たな雇用を生み出した。つまりイノベーションが新たな財、サービスを創出することによって、雇用を生み出す、いわゆる労働移動によって技術的(テクノロジー)失業という概念が問題視されることはなかった。
AIは未だ商品開発、研究開発などのいわゆる頭脳労働、あるいは介護、看護などのホスピタリティを要する肉体労働において、補完的な役割を増大させることはあっても、汎用的に本来、人間「しか」なし得なかった労働分野を侵食することはなく、昨今懸念されてきたのは文書作成、解析などの事務作業における代替で、技術的失業も専ら、このような事務労働分野においてのみであった。
だが今やスーパーなどのレジ、駅改札のみならず、事務作業、そして上述のような高度な頭脳作業でさえAIの「侵食」が始まろうとしている。

わたしの問題意識は、AIが人間の知性を超えるシンギュラリティが現実のものとなるか? その場合、かつての英国のような労働移動によって新たな雇用創出が生じるか、あるいは反対に汎用性の高まりによって人間の「労働」というものが不要となる将来が到来するかということであり、この場合、従来問題視された階層化社会(資本VS.労働者など)とは別の社会体制、例えば汎用型AIの普及によって国独資主義が懐柔策として用いた社会保障、雇用、財政政策などがベーシックインカムに特化され、このような対立構造は生じないのではないか、といったようなことである。

このスレでは人類が「労働」から解放される将来が本当に訪れるか、更に進んで旧ソ連型社会主義のような計画経済が復活して、個々のステークホルダーが価格決定を為す市場経済を凌駕するか(いやそれすらビックデータ活用などにより、汎用的AIに代替されるかも知れないが)といったような将来予測まで、以上のような視点から工学、経済などに知見を有する方々と話をしてみたいと思う。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 2 / 14

  1. 【4211455】 投稿者: 濃青  (ID:t25jK47P2nI) 投稿日時:2016年 08月 13日 07:47

    >もっとも労働価値説は市場経済を無視して何でかんでも資本家が儲かるという現実無視の設定だから、端から必要なしだがね。


    うん、そこが面白いんだよね。

    労働が必要の無い社会が実現すると、資本分配率100%、労働分配率0%で当たり前なので、そもそも搾取という構造が成り立たない。
    だから、前レスで、じゃあそのAI技術の支配者は何なのか?・・そこに関心が行ったのだが、一般の資本家というわけにはいかないよね。
    もし、あるとすれば国家、国営企業かな。
    かくして、国営企業が稼得した利益から配当を受けて、
    労働から解放された国民は生活することになる。

    あれ?、何だか共産主義社会みたい。

    だけども、人間の幸福を考えた場合に、
    そんな社会が幸せか?という疑問はあるよね。
    社会制度が人間の行為を一方的に規定し抑圧する、それは「疎外」ですね。

    労働者して自己実現をしたい・・それは人間の本源的な欲求ではないのか。
    そういった哲学的な考察が必要になるかもしれない。

    スポーツが戦闘本能の昇華の手段であるように、
    労働から解放された人類が、擬似労働を楽しむ時代がくるのであろうか。

    あ、もうすでに、

    ゲームでやってるのかな 笑

  2. 【4211457】 投稿者: 夏休み  (ID:4pO5zI7oVAM) 投稿日時:2016年 08月 13日 07:49

    >以上のような視点から工学、経済などに知見を有する方々と話をしてみたいと思う。

    2001年宇宙の旅でスタンリー・キューブリックが知性あるコンピューターHALの姿を描いていたが実際囲碁でもプロに勝つとは驚いた。

    人間の創造力や知性にどれだけ迫れるかだが過去のデータをインプットするのみで果たしてヒラメキが産まれるのかという問題になる。囲碁を見ているとどうやら最適な手を選ぶのに創造のようなことをやっているらしい。

    数学を考えると、果たして人類が解けなかった難問を解けるか(リーマン予想)というのが一つ。次には新たな定理や問題をコンピューター自身が作れるのかということだ。人間の発想に近いことをどれだけ機械がやれるの興味がある。

  3. 【4211459】 投稿者: 夏休み  (ID:4pO5zI7oVAM) 投稿日時:2016年 08月 13日 07:53

    皆さんに提案

    キャリー某は絡み屋なので決して反応しないでおきましょう。反応すると子供の喧嘩になり結局管理人さんから削除されてしまいます。 良識ある人なら冷静な対応が出来るのだがどうも共依存のような人がいて(キャリーの存在を生き甲斐にしている)困る。

    理性、知性ある皆さん方の議論を楽しみにしています。

  4. 【4211470】 投稿者: 大丈夫  (ID:KJDgGBkNYMo) 投稿日時:2016年 08月 13日 08:09

    濃青さん

    冷静に考えるとさんはお分かりのようだが、このハンネは意味深いね(笑)

    >だから、前レスで、じゃあそのAI技術の支配者は何なのか?・・そこに関心が行ったのだが、一般の資本家というわけにはいかないよね。
    もし、あるとすれば国家、国営企業かな。
    かくして、国営企業が稼得した利益から配当を受けて、
    労働から解放された国民は生活することになる。
    あれ?、何だか共産主義社会みたい。

    たぶん、スレの趣旨のひとつがそれではなかろうか? 結果として資本主義が自滅するか、社会主義を過渡期として共産主義もどきに移行するにしても、マルクスのいうような過程を辿ることはない。要するに無用の神学論争だということだ。

    ただ、分配を社会保障とするか国民分配とするかによって、これらイデオロギーの審判が下る。
    ここにこの議論の面白さがあるんだろう。

  5. 【4211487】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:ZC7U8LisPO6) 投稿日時:2016年 08月 13日 08:21

    >このスレでは人類が「労働」から解放される将来が本当に訪れるか、


    AIが究極に進化すれば労働はいらない。つまり、人間は何もしなくてもAIが作り出した財やサービスをタダで受けとれるのである。つまり空気と同じで、無いと困るが、供給が無限大で需要が遥かに低く、価値として成立しない。

    しかし、人間はジッと何もしないで生きていくことは出来ないのである。AIのもたらす生活は年金生活のように特に暮らしに困ることも無かろうが、毎日のようにエデュに徘徊する自由クンや、善行スレが無くなってすかさずニュース板にスレ立てする冷静クンの姿を見れば明らかである。



    労働は解放ではなく、自ら求める側面があるのだ。笑



    その場合の労働価値はもはやAIがもたらす経済的な価値以外の、生身の人間だからこそできる社会的意義の高い価値として変化していることだろう。笑




    w

  6. 【4211489】 投稿者: 濃青  (ID:t25jK47P2nI) 投稿日時:2016年 08月 13日 08:22

    唯物史観は、本当は旧ソ連が言うような客観法則、科学などではなくて、

    本来は、社会制度が一方的に人間を規定し抑圧する「疎外」があるゆえに、
    ある限界値に達したら人間の生身の事情に合致させるために、社会制度が変革する。
    というものなので、

    AI技術革命により労働が無くなったら(下部構造が変化したら)、
    社会制度(上部構造)はどのように変わるか?

    まさにこのスレは、唯物史観の検討でもありますよね。

    後継の社会はマルクスが予言した社会主義社会、共産主義資本主義とは限らない。
    19世紀のマルクスが資本主義社会の将来を予言するには、その技術革新を読めなかったゆえ、あまりにも射程が長すぎたと言えます。

  7. 【4211497】 投稿者: 夏休み  (ID:4pO5zI7oVAM) 投稿日時:2016年 08月 13日 08:28

    >AI技術革命により労働が無くなったら(下部構造が変化したら)、

    これは具体的にどの職種、どんな産業で起こるのでしょうか? 単純作業や機械でも代行可(電車の切符切り、高速道路の料金所、自動車工場のロボット)のものはそうでしょうが果たして医療、介護、教育などではどうですか?

    どんな労働が無くなるのか具体的お示しください。

  8. 【4211518】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:ZC7U8LisPO6) 投稿日時:2016年 08月 13日 08:48

    >これは具体的にどの職種、どんな産業で起こるのでしょうか? 単純作業や機械でも代行可(電車の切符切り、高速道路の料金所、自動車工場のロボット)のものはそうでしょうが果たして医療、介護、教育などではどうですか?



    労働が無いと自分で言ってるんだから、経済的価値として今まで成立した分野でそれが無くなると意味なのだ。今まではAIがアシストしてきた部分は、供給曲線が右にシフトすることによって、均衡点が下方シフトし、より安い価格で多くのサービスが供給されてきた。更に右にシフトすれば均衡点は無くなるではないか。

    先に私が指摘した通りAIでは満たしえない生身の人間しか供給できないサービスにだけ価値が残るということだ。

    寿司を食べるにもAIよる全自動運転で目の前まで出てくるだろうが、職人が目の前で握る寿司が食べたいという需要はAIでは満たされないのだ。これは同時にそういうお客の需要を満たしたいという供給でまかなうことになる。注射一本打つのも同じ。笑笑






    w

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す