最終更新:

104
Comment

【4211006】汎用型AIは我々に何をもたらすか?

投稿者: 冷静にかんがえると   (ID:ZEg8fo1uaHQ) 投稿日時:2016年 08月 12日 17:45

東京大学医科学研究所が導入した人工知能(AI)が、白血病患者の特殊なタイプの遺伝子を10分で見つけ、治療に役立てていたことが分かった。
具体的には、米IBM社の人工知能「ワトソン」に、2000万件以上の生命科学の論文、1500万件以上の薬剤関連の情報を学習させ、「急性骨髄性白血病」の患者で、標準的な抗がん剤治療が合わないとみられた60歳代の女性の遺伝子情報を入力したところ、わずか10分で分析結果が示され、「二次性白血病」という特殊なタイプであることを突き止めたもの。医師の判断で女性は治療薬を変更し数か月で回復、退院にまで至った(読売オンライン、2016年 8月6日付)。

かつて英国における第一次産業革命では、例えば紡績機の導入により労働時間の短縮、失業への懸念から一部労働者による機械打ちこわし(ラッダイト)運動が行われたが、結果として綿布は廉価で提供され消費需要も拡大、工場従事者雇用も増大したのみならず、販売・流通過程においても新たな雇用を生み出した。つまりイノベーションが新たな財、サービスを創出することによって、雇用を生み出す、いわゆる労働移動によって技術的(テクノロジー)失業という概念が問題視されることはなかった。
AIは未だ商品開発、研究開発などのいわゆる頭脳労働、あるいは介護、看護などのホスピタリティを要する肉体労働において、補完的な役割を増大させることはあっても、汎用的に本来、人間「しか」なし得なかった労働分野を侵食することはなく、昨今懸念されてきたのは文書作成、解析などの事務作業における代替で、技術的失業も専ら、このような事務労働分野においてのみであった。
だが今やスーパーなどのレジ、駅改札のみならず、事務作業、そして上述のような高度な頭脳作業でさえAIの「侵食」が始まろうとしている。

わたしの問題意識は、AIが人間の知性を超えるシンギュラリティが現実のものとなるか? その場合、かつての英国のような労働移動によって新たな雇用創出が生じるか、あるいは反対に汎用性の高まりによって人間の「労働」というものが不要となる将来が到来するかということであり、この場合、従来問題視された階層化社会(資本VS.労働者など)とは別の社会体制、例えば汎用型AIの普及によって国独資主義が懐柔策として用いた社会保障、雇用、財政政策などがベーシックインカムに特化され、このような対立構造は生じないのではないか、といったようなことである。

このスレでは人類が「労働」から解放される将来が本当に訪れるか、更に進んで旧ソ連型社会主義のような計画経済が復活して、個々のステークホルダーが価格決定を為す市場経済を凌駕するか(いやそれすらビックデータ活用などにより、汎用的AIに代替されるかも知れないが)といったような将来予測まで、以上のような視点から工学、経済などに知見を有する方々と話をしてみたいと思う。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 9 / 14

  1. 【4213410】 投稿者: 濃青  (ID:K.QlPueEds.) 投稿日時:2016年 08月 15日 06:51

    >結局、搾取という概念自体が意味なく、

    国民が労働から解放されて、国民配当で生活するようになったら、資本主義社会の資本家による搾取の概念は根底から覆りますよね。
    さてさて、下部構造の激しい変化により上部構造はどう変わるでしょうか・・

    >一握りの労働形体が残ったとしても、

    単純労働はみんなAIがやってくれるので、
    残るのは高等な能力を要する労働だけ。

    いずれ労働者はエリートになるかも。

  2. 【4213425】 投稿者: 大丈夫  (ID:KJDgGBkNYMo) 投稿日時:2016年 08月 15日 07:09

    濃青さん

    たぶん軍事も含んだものだろう。
    AIが軍事にどう関わるか、興味ある。
    システム的なことは分からんが、軍事バランスは変わる可能性が大きい。日本の軍事費削減には貢献するかも知れない。

  3. 【4213431】 投稿者: 濃青  (ID:i8Fz1.rruzo) 投稿日時:2016年 08月 15日 07:15

    >システム的なことは分からんが、軍事バランスは変わる可能性が大きい。日本の軍事費削減には貢献するかも知れない。


    戦闘行為自体に関しては、
    人が死ぬリスクが無くなるかもしれないですね。

    それが可能になるのは、高い技術を有するトップランナーの先進国だけ。
    対中国戦略はそこかも。

  4. 【4213542】 投稿者: 濃青さんへ  (ID:W9buwmV79Lc) 投稿日時:2016年 08月 15日 09:07

    【4213431】 投稿者: 濃青 (ID:i8Fz1.rruzo) 投稿日時:16年 08月 15日 07:15
    >システム的なことは分からんが、軍事バランスは変わる可能性が大きい。日本の軍事費削減には貢献するかも知れない。

    戦闘行為自体に関しては、
    人が死ぬリスクが無くなるかもしれないですね。
    それが可能になるのは、高い技術を有するトップランナーの先進国だけ。
    対中国戦略はそこかも。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ハイテク時代に戦いの在り方も変わりつつあります。
    今、トランプ候補は核を持っているのにISISに使用しないことを
    疑問に思うようなことを発言しまた過去のイスラム教徒が米軍として戦ったにもかかわらず退役軍人を罵倒したりとトランプはアメリカ国民からドン引きさつつあるようです。
    どこまでAIに依存してしまうのか?歯止めをかけるためにはやはり産業スパイを取り締まる法律は必要だと思います。

    http://matome.naver.jp/odai/2145930247016560101
    米Hanson Robotics社の開発した人工知能ロボットソフィアが
    「人類を滅亡させる」と発言し話題になっています。

    AIが核爆弾や原発を管理する時代が来たときAIをどのように生かすも
    殺すも個々の人間性によって左右される時、人類は滅亡の道へ
    たどるかもしれません

  5. 【4213546】 投稿者: 紙つぶて  (ID:hB9n99Qglpk) 投稿日時:2016年 08月 15日 09:11

    濃青さん、大丈夫さん、

    横、失礼します。

    >単純労働はみんなAIがやってくれるので、
    残るのは高等な能力を要する労働だけ。

    米国の経済学者、タイラー・コーエンの著書を読みましたが、上記のようにはならない印象を持ちました。
    私が懸念するのは、機械に人間の不完全さを補完させる時代からAI を搭載した機械(ロボット)が人間の仕事を代替する時代の過渡期を人間社会が耐えられるのか?ということです。

    機械の持つ正確緻密な大量生産力、また機械のサービス業務の代替(今でも、オペレーター業務、ネット注文受付など、ファミレスでも接客係は手元の機械に注文をパコパコ打ち込んでいます)がますます進化、侵食していくことが予想されます。
    問題は、かつて中賃金を得ていた中間層の労働が減少していき、機械を操れば良いだけの低賃金の下層の労働に移行していくことです。難解なプログラミング操作ではなく、スマホ操作ができればAI を搭載した機械を操れると言われています。
    つまり、下層になだれ込むかつての中間層と従来の下層に位置する労働者が、機械によって縮小された残り仕事を奪い合うことになるのです。これが過渡期の最大のデメリットではないでしょうか。

    一方、エリート層は人工知能と協働できる労働者に絞られると思います。人工知能が収集分析した情報から導きだした提案や企画に決断を下す人間です。いわゆる、上級管理職に位置する人材になると思います。
     
    AI機械が人間の行動原理を理解し、人間が労働から解放されるまでの過渡期を悲惨なものにしないことが求められると思います。第四次産業の出現を現中間層労働者がどう生き延びるのか。対策がなければ、ますます労働市場の二極化に拍車がかかると懸念しています。

  6. 【4213568】 投稿者: コスト  (ID:W9buwmV79Lc) 投稿日時:2016年 08月 15日 09:52

    一つのAIを開発するコストがどれくらいなのでしょう
    また優れたAIが新しいAIを製造することも可能になるのでしょうか?
    企業がAIを利用し労働人口減少のために活用することは
    良いことのように思えますが所詮AIのコストが膨大であれば
    一般の民間企業は人間に頼ることになると思います。
    機械の耐用性はどうでしょうか?
    AIの増産に伴ってAIに関する産業廃棄物の問題
    減価償却の問題、特許の問題
    各国がそれぞれのルールにするのではなく統一したルールで
    できればいいのですが
    それにはやはり平和が一番なんですけどね

  7. 【4213600】 投稿者: 征夷大将軍  (ID:WZMIccGZFSs) 投稿日時:2016年 08月 15日 10:26

    AI普及によってAIを開発する一部の知識層とAIに支配される多くの底辺層の二極化が進むのではないか。
    自動運転によって雇用の受け皿になっていたタクシー運転手の仕事はなくなり端末で注文を入力するファミレスや回転寿司の普及によってウェイトレスやレジう打ちのパートもなくなる。
    そうなると残った仕事は皿洗いとか道路工事とか清掃業など今まで普通の人がしなかった仕事もやらざるをえなくなる。
    心が汚い人がしていたゴミ収集の仕事でさえ取り合いになる。
    多くの人が汚い仕事をすることによって、人々の心はますます汚くなる。
    AIの普及は人々の心を汚くさせる技術なのである。

  8. 【4213604】 投稿者: ふふ・・・  (ID:wD2yZqRKfpc) 投稿日時:2016年 08月 15日 10:27

    なかなか興味深い議論が展開されていますね。
    あっと言う間に伸びてしまっているので(波平さんのせいって気もするけど、、、)、最初の方の話題についていくことができませんが、、、

    >少子高齢化に伴う労働者不足、予想される我が国の労働移民政策の問題、その大部分は解決される可能性がある。あるいは労働人口絶対数がこのまま減少し続ければ、失業者対策のセーフティーネット次第では大きな問題とはならない可能性も残されている。

    AI(というか「より進化したIT」という感じもしますが)は、労働力不足という問題への対策になり得ることは確かそう思うのですが、我が国の最も深刻な問題である「少子化」に対する解決策にはならないように思います。
    反対に、ITの進化、AIの進歩は少子化を助長することになり兼ねないのではないかとも思ったりします。
    「今後、少子化が進んだとしても、労働力低下の問題はAIやITが解決してくれるから大丈夫!」という本末転倒な議論が進まないことを願います。

    >汎用型AI
    どんなものなのでしょうね。
    汎用といっても「欧米仕様」とか「日本仕様」とか、そんな発想も出てきそうだし、「汎用」ではあるけれど「万能」ではないって結論になるかも知れませんね。
    そして、AI同士での「争い」も始まるかもしれません(いや、確実に起こるでしょうね)。

    シンギュラリティ
    果たして、人類を救う神なのか、人類を破滅に向かわせる悪魔なのか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す