- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 一市民 (ID:v3rf6qNInZA) 投稿日時:2020年 04月 07日 21:37
安倍晋三首相は4月7日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく初の「緊急事態宣言」を発令しました。
今後は、対象地区となる都道府県知事の元、法的根拠を持って、新型コロナ感染抑制のための具体的施策が発信されます。
市民に求める基本的な対応は、
活動を生活に必要最低限の20%に抑えて自粛することです。
自分の命を守るため、家族の命を守るため、国民の命を守るため
そして社会を守り早く正常な状態に戻すため
一人一人が自覚を持って、責任ある行動を取ることが大切です。
今、世界も日本の対応と感染抑制の成果に注目しています。
日本の底力を見せましょう! 自分のため 家族のため 日本全体のために!
-
【5828918】 投稿者: 庶民 (ID:v3rf6qNInZA) 投稿日時:2020年 04月 07日 21:39
先ずは、一市民を代表して、庶民が、
「自粛の実行」
を、力強く宣言します。
-
【5828972】 投稿者: 市民 (ID:v3rf6qNInZA) 投稿日時:2020年 04月 07日 22:09
ここは教育スレEduですので、目標を「数的に」捉えて途中の成果をチェックしていきましょう。
私たち市民がすることは、
・自粛し、活動は生活に必要最低限な20%に抑え
・他人との濃厚接触、三密を避け
・外出時、他人との接触の機会にはマスクを着用し
・身体の健康を維持し抵抗力を高める
ことです。
今日一日の成果は、約二週間後の新感染者数に現れます。
従って、次の二週間で半分
さらに次の二週間で半分
さらに次の二週間で半分
と、新感染者数を2週間で半分に低減することを三回繰り返せば、新感染者は1/8に抑制できるのです。
簡単な算術です。
是非、社会を担う市民として、この緊急事態中に責任ある行動をして、
日本社会の危機を回避しましょう。
-
【5829013】 投稿者: 恐怖をあおらぬよう (ID:.hemvd97Oz2) 投稿日時:2020年 04月 07日 22:47
パニックや恐怖を煽る買い占めをしないようにして、
皆で販売商品をうまく回していきたいですね。 -
-
【5829334】 投稿者: 有識者 (ID:JHJgXFwHao.) 投稿日時:2020年 04月 08日 07:56
特にアベ政権はひたすら恐怖や不安をあおっては自らの悪事や不祥事から国民の目を逸らそうとする悪質な政権ですから、常に国民が監視しなければならないと思います。
今までの文書ねつ造、改ざん、隠ぺい体質からみればそれは明らかです。
大切なのは、自粛に従わず一歩外へ出る勇気です。
みなさん、いい天気の日には積極的に外へ出るようにしましょう。 -
【5829391】 投稿者: ―市民 (ID:v3rf6qNInZA) 投稿日時:2020年 04月 08日 08:56
欧米で感染者がオーバーシュートを経験した政治家や医療従事者が、世界に向けて、悲痛な声で叫んでいます。」
自粛しろ! 家に留まれ!(Stay Home !)
感染力が強く、治癒に時間を要する新型コロナの感染拡大を避ける唯一の方法が、自粛することです。
法的な根拠によって、自粛が要請されています。
私たちは、社会の構成員たる一市民として、責任ある行動を取りましょう。
-
【5829414】 投稿者: 踏ん張って!日本 (ID:ainPoW4PmUI) 投稿日時:2020年 04月 08日 09:16
今はジタバタせずにしっかりと自粛、考えて行動する時期と覚悟しています。
いまはお金も使わないので、そのぶんコロナが収束したら旅行や買い物、外食をして国内にお金を落とすようにします。
旅行はまず国内へ。JRや飛行機で京都や北海道や金沢に行きたい。
海外旅行の飛行機はANAやJALで。日本経済が立ち直ることを念頭に入れて消費活動したいです。
目先のコスパはこの際、目を瞑ろうかなと。 -
【5829732】 投稿者: 一市民 (ID:v3rf6qNInZA) 投稿日時:2020年 04月 08日 12:46
そうですね。
ここは踏ん張り時です。
一人一人の踏ん張りが結集して、大きな社会の踏ん張りとなります。
今は我慢のしどころ。
生活に必要な最低限の活動に制限して、自粛をしましょう。
やがて、落ち着きを取り戻すことを信じて。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"生活"カテゴリーの 新規スレッド
"生活"カテゴリーの 新着書き込み
- G7広島サミット開催へ 2023/06/09 09:30 G7首脳、平和公園訪問へ 宮島も、官邸で準備会議 4/27(木...
- 食べ物をあげたがる義母 2023/06/09 09:19 自転車で10分弱(徒歩10数分)の一軒家に80才介護1の義母が1人...
- 朝起きました 2023/06/09 08:42 40代後半に入る前から、夜あまり続けて寝られなくなったと...
- 老後資金一人どの位用... 2023/06/09 08:34 相続税対策関係なく、老後、一人分でどの位残しておきますか...
- アベノミクス 2023/06/09 08:19 8月なんの意味もなかったので、華でお願いします。 この...