最終更新:

80
Comment

【3578938】「数学的センス」とはなんでしょうか

投稿者: うちわ   (ID:SLGllfm.mp.) 投稿日時:2014年 11月 12日 08:44

「数学的センス」というものについて、「数学的センス」をお持ちの方に伺います。

ある人にはわかる「数学的センス」

巷で言われる「地頭」とは違うものらしいです。
偏差値が高ければあるというものでもないそうです。
入試問題が解ける解けないというものでもなく、
地域でトップレベルの高校で、いるかな?くらいのそう多くはいない人たち。
残念ながら、そのセンスのない私にはわかりません。

「数学的センス」があるということはどんなものなんでしょう?
どういうところで「センスがある」とわかるのか、教えてください。
そして、そのギフトが何によってもたらされたのか、あたりがあれば教えてください。


このことに関して私は全く判らないので、丸投げになります。
ごめんなさい。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験勉強法に戻る」

現在のページ: 10 / 11

  1. 【3596838】 投稿者: 例題 算数2  (ID:f4CLsSuoUgc) 投稿日時:2014年 12月 01日 23:24

    中学生の子供が出してきました。

    4を4つと+-×÷()を使って答えを「0」「1」「2」「3」「4」「5」「6」「7」「8」「9」になるよう10個の式をつくれ。




    類題(10を作る問題)の答えですが

    (1+1÷9)×9=10

    中学生息子が私より先にといちゃいました・・。

  2. 【3596845】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:ne8oslCD6aY) 投稿日時:2014年 12月 01日 23:35

    10個?笑




    w

  3. 【3596852】 投稿者: うーん  (ID:IbD6XawW5tc) 投稿日時:2014年 12月 01日 23:48

    例えばユークリッド幾何学ではひらめかないけど、座標を書いてギリギリ計算して解いちゃう人とか、どうなんでしょうね。

  4. 【3605910】 投稿者: スーパーキッズ?  (ID:H5eaCBz1kBk) 投稿日時:2014年 12月 11日 22:06

    7歳(小2?)で数検2級に合格した子がTVに出てた。


    愚息は、中三だったような気がする。


    大学受験生なら、誰でも合格できるような簡単な試験だけど、小さい子供は可愛い。

  5. 【3650557】 投稿者: うーん  (ID:Gw1IbYwEZo.) 投稿日時:2015年 01月 29日 10:09

    大学への数学の学コンで何度も賞をいただいている息子がいますが、国語の古文・漢文は得意ですね。理系ですが模試では大体満点です。因みに音楽的な要素は一欠片も見当たりません。


    一番は遺伝的要素・・かなと思いますが、私個人としてはどなたかも書いておられましたが、数学=国語につながるのではないでしょうか?

    それと、数学が天才的な人は英語も出来る!
    と、数学科を出ている兄と医師の主人が同じことを言っていたのを思い出しましたが、真偽のほどは?

  6. 【3650828】 投稿者: よくわかんないけど  (ID:DjkcajL4V2U) 投稿日時:2015年 01月 29日 14:35

    数検の問題は、数学的センスのかけらもないから反吐が出る
    と言っていた人は、名の知れた数学者です。数学に長じた人は、
    総じて早熟なので、高校1年か2年で、大学への数学を見て、
    即座に良問と悪問の区別がつくようです。その時点で、問作者
    と同等かそれを超える能力を備えた人もいるようです。

  7. 【3652762】 投稿者: 爪あと  (ID:f7zIgDK/8.6) 投稿日時:2015年 01月 31日 11:17

    要は、閃く(解答に至るプロセスが直感的にイメージできる)、ということではないでしょうか。

    俗に言う 天才。

  8. 【3652834】 投稿者: バラード  (ID:D4lGNEoiAe6) 投稿日時:2015年 01月 31日 12:29

    ほんの一つの例ですが。

    円とか球、四角形や多角形、規則性のあるようなものの計算やデジタル化や計算、式立てることは出来やすいと思います。あるいは何ヘルツの音、色とか。

    しかし、グニャグニャした形のもの彫刻作品とか、音でも音響、音色、色彩とか。
    たぶん宇宙などというものも同じなのでしょうけど、人が出来ないもの何とか考えられる、式を作るとか創造する、デジタル化を模索するなんて考えられる人に数学的センスがあるように感じます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す