最終更新:

80
Comment

【3578938】「数学的センス」とはなんでしょうか

投稿者: うちわ   (ID:SLGllfm.mp.) 投稿日時:2014年 11月 12日 08:44

「数学的センス」というものについて、「数学的センス」をお持ちの方に伺います。

ある人にはわかる「数学的センス」

巷で言われる「地頭」とは違うものらしいです。
偏差値が高ければあるというものでもないそうです。
入試問題が解ける解けないというものでもなく、
地域でトップレベルの高校で、いるかな?くらいのそう多くはいない人たち。
残念ながら、そのセンスのない私にはわかりません。

「数学的センス」があるということはどんなものなんでしょう?
どういうところで「センスがある」とわかるのか、教えてください。
そして、そのギフトが何によってもたらされたのか、あたりがあれば教えてください。


このことに関して私は全く判らないので、丸投げになります。
ごめんなさい。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験勉強法に戻る」

現在のページ: 3 / 11

  1. 【3580677】 投稿者: 音楽と数覚  (ID:f4CLsSuoUgc) 投稿日時:2014年 11月 13日 20:52

    >社会と英語だけなんですよ。普通の人と同じくらいの勉強量は。

    あー・・・やっぱり社会ですかぁ~・・・。

    社会は勉強しないと本当にダメな教科でしたね。
    子供もそうです。
    (帰国じゃないけれど)英語は英単語を三回位ノートに書けば授業を聴いてたら90点は切らなかったなー。
    英語って理系頭脳で対応可能?
    耳がいいのが関係してるかな?


    あるかな(ID:OrLKTV7NfBw)様は凄く頭良さそうですね。

    本やノートを画像で覚えるのは主人がそうです。
    凄い昔のことまで事細かく覚えてます。

  2. 【3580701】 投稿者: 音楽と数覚  (ID:f4CLsSuoUgc) 投稿日時:2014年 11月 13日 21:14

    社会が苦手って思ってたけれど、
    他の教科は勉強せずにできただけって事なのかも知れない。
    他の人はもっと勉強してたのかも・・。

    音楽の才能に恵まれなかった方の子が凄く勉強が好きです。
    見ていると(良くここまで勉強できるな~趣味が勉強なんだろうな~)と我が子ながら感心します。

    やっぱり社会が苦手ですが・・。

  3. 【3580726】 投稿者: あるかな  (ID:OrLKTV7NfBw) 投稿日時:2014年 11月 13日 21:45

    そうそう社会が苦手です。
    暗記頼みは無理ですね。
    社会でも公民、政治経済はニュース好きなので大丈夫でしたが、
    歴史や地理は中途半端でした。
    英語はリスニングはOKでしたが、英文法は猛勉強しました。
    ちなみに東大の数学科卒です。

    「好きこそ物の上手なれ」だったです。

  4. 【3580760】 投稿者: 音楽と数覚  (ID:f4CLsSuoUgc) 投稿日時:2014年 11月 13日 22:18

    >ちなみに東大の数学科卒です。

    おー凄いですね!

    >「好きこそ物の上手なれ」だったです。


    やはりそのことが好きで楽しく何時間でも苦なくできるというのは、それだけで一種の才能かも知れないですね。今になって思う事ですが。

    同じ事を延々と何時間でも飽きずに続けてやることができる
    これってもしかしたら出来ない人の方が多いのかも知れないですね。


    TV話題で恐縮ですが、「相対性理論を見て美しいと感じる人は頭がいい」のだそうです。
    私は目で見る方の芸術は全くダメですが、論理に美しさを感じる感性は理解できる気がします。

    文章を読んだだけで「この人天才だ」と分かる時ありますよね。
    滅多にお目に掛かれませんが。

  5. 【3580765】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:0nt.tMp1ycU) 投稿日時:2014年 11月 13日 22:24

    >やはりそのことが好きで楽しく何時間でも苦なくできるというのは、それだけで一種の才能かも知れないですね。今になって思う事ですが。





    エデュに24時間常駐>東大数学科


    だと思うが、如何か?笑






    w

  6. 【3580916】 投稿者: 音楽と数覚  (ID:DbzDV4416Wc) 投稿日時:2014年 11月 14日 06:38

    >エデュに24時間常駐>東大数学科

    朝は、あまりお見かけしませんね。
    嘘はいけませんよ。

    物理的に不可能な話をされるとシラけます。

  7. 【3582302】 投稿者: バッハ  (ID:30oE9HPCPXw) 投稿日時:2014年 11月 15日 18:15

    音楽と数学について

    数学が得意な人は特にバッハの初見が早いと聞いた事があります。
    何となくわかる様な。

    因みに文系の私はバッハの譜読みが苦手です。
    音楽的センスはあるつもりです(笑)

  8. 【3582320】 投稿者: 音楽と数覚  (ID:8n4yz70uJ4s) 投稿日時:2014年 11月 15日 18:38

    バッハは沢山の旋律を同時に演奏せねばならないので、譜読みは大変なのでしょうね。

    医大に進学した生徒に
    「何かをしながらあれとあれをしてって常に同時に何かできないか家事をする時に考えてるのよ。」
    と、話したら生徒が
    「先生って理系だね」
    って笑って指摘したのを良く覚えています。

    理系で上達が速いからと言って音楽性が高いかというと、個人的にはもしかしたらこれらは一般的には反比例ではないかなと思っています。

    良く分からないですが右脳も左脳もってバランス良く使える人が、再現芸術家には向いているのかも知れません。

    下の子がいま学芸会の練習をしているらしく、生徒がそれぞれ歌を歌い旋律が重なる場面の合唱をピアノで右左使いながら完全再現してパラパラ弾いています。
    が・・・算数・・・できない。
    不思議で仕方ないんですが、算数はできずとも数学はできるという内容の発言も見かけましたし、実は上の子も中学に入ってから勉強が楽しそうなので、

    もしかしたらですが、
    「算数のセンスがある」と「数学のセンスがある」は、別の脳を使うのではないかと・・・(脳の分野は詳しくないのですが、実例を多く見ての推測です)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す