マルチリンガルを目指せる女子校
精華小学校の進学実績が華々しいのは何故!?
我が家では「確かな基礎学力の醸成」と「心身を鍛える環境」の2点を軸に
志望校選定を行っており、現時点では精華小学校に高い関心を抱いております。
学校説明会等にも参加させていただき志望度は高まるばかりですが、
一点理解が及ばないことが、ここまでの進学実績を誇る理由です。
勿論、塾あっての中学受験ということは理解しておりますが、
それにしても全体として華々しすぎる気がするのです。
・そもそも両親が高学歴でIQや家庭の文化度が高いから?
・敢えて私立小学校に進学させる程なので経済的に豊かだから?
・精華小学校を志望する程なので受験も含めて教育熱心な家庭が多いから?
・おそらくクラスに何人も御三家レベルがいるでしょうから、
目線(意識)の高さが全体に波及する?
・文化祭で拝見しましたが、作文力の養成や100冊の本運動等の
精華独自プログラムが奏功している?
勿論、進学実績のみで志望校を選定するわけではありませんが、
大切なポイントの1つではあると思いますので、
特に卒業生の保護者の皆様、思うところがあればご教示をいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
先生からすると中学受験を目的に精華を目指してほしくない感じですよね。でも実際のご家庭は中学受験を目的に精華をご希望される方が多いと思います。面接ではゴリ隠しにして。
なので教育熱心なご家庭は多いと思います。横浜の浜学院に精華の保護者の輪がありますし非常に熱心です。
正直そんな感じなのに、中学受験をNGワードにしているので私にはあまり意図が理解できませんでした。
お子さんが優秀な子も落ちていらっしゃるので、何を基準にしているかわかりません。
面接でも親の学歴は興味なさそうでした。
進学実績を開示している点は、評価に値すると思いますがこれは単年度ではなく、5年間累計。
殊更に‥なのでしょうか?
進学実績のタブがあるのですから、学校も特長として自覚されていることは間違いない気はしますが。
お子さんの自立、自律を大切にする校風はプラスに効く気はします。挙げられた要素いろいろ相まってじゃないかしら。私学って、そういうものかと思います。
やはり、入学試験の時点で子供達の思考力の高さではないかと思います。倍率は4倍程度ですが…。
実際に親御さん達は入学前からとても教育に熱心ですし、入学後も低学年から中学受験塾Sに通っているお子さん達も沢山いますからね。
高学年ともなれば、中には勉強系で3つ入れている…という強者の方もいらっしゃいます。
と、塾ありき?と思いきや専科制なのでの授業レベルが高くテストも再テストや補修含めしっかりあるので子供達は一生懸命勉強しています。
活発かつ真面目なお子さんが多い環境なので、まさに切磋琢磨という状況からあの様な成績に繋がっているのではないかと思います。