マルチリンガルを目指せる女子校
馬渕っ子2026年受験組の談話室
まだ3年生。もう3年生。
今日の公開模試はどうでしたか?
色々とお話できたらと思い作りました。
以前同じような質問を担任の先生にしたのですが…(他の習い事の兼ね合いでどちらか削りたかった)
「資格があるならばN特訓は優先して受けておいた方が良い」とのことでした。ただ、国語もやりたいとなると灘特訓の方がいいのかなとも思います。
うちの娘曰く、どちらも楽しいそうです。
アドバイスありがとうございます!
場合の数ですね!
他塾の模試でも面白い問題が出たことがあります。
最レのテキストも探してみます。
余裕がある今のうちに色々見てみます。
特訓のことばかり考えていたので、勉強になりました。ありがとうございました!
返信ありがとうございます!
娘さん、特訓を楽しまれているんですね。
楽しさも受講したい理由の一つです。
先生にも相談してみるつもりです。
馬渕の先生や生徒さんが大好きなので、これからもお世話になります。
また質問させて下さい。
ありがとうございました!
11月の公開模試、算数の大問7に問題文不備があり、指摘させて頂いたところ、本部にも納得して頂けました。今回の受験生の皆さんへの説明があるかどうかは分かりませんが、賢さに自信のある方はもう一度読み直してみて下さい。
問題文そこそこ長いので実際の問題用紙を確認してください。
本部に報告を上げて頂いたところ、最初は得点調整はしない、問題文の意味は汲み取れるから問題ない、みたいな回答でしたが、別に得点調整を要求しているわけではなく、ただ問題文の表現は明らかに誤りなので、それを無視して意味を汲み取れと受験生に要求するのはおかしい話で、今後は表現を改めるべきで、それをチェックできなかった体制にも問題があると申し上げたところ、今後は気を付けます、ご意見ありがとうございました、みたいな対応でした。さすがに誠意に疑問を感じたので、その誤りを認めるのであれば今回の受験生の皆さんに説明するのが筋ではないですか?と申し上げて返答待ちです。
同じようなことがありました。
ご指摘ありがとうございます、本部に申し伝えます。で、終わりました。
その後、訂正など入ったとは聞いていません。
先生には言ってない抜けなどの不備はまだあります。よくあることだと思っています。