最終更新:

82
Comment

【7069128】数学が好きではない子供が理系に進む学部

投稿者: みかん   (ID:eIBEBmeITfc) 投稿日時:2023年 01月 12日 21:57

広島の中高一貫校に通う中学1年男子の親です。
就職を考え、どうにか理系の学部に進んで欲しいと思っておりますが、
子供はあまり数学が好きではなく、理系学部を選んだ場合、苦しむことになるのでは、と今から心配しています。
数学が好きではない、と言っても、勉強すれば、定期テストで8割以上採れてはいます。
ただ、疲れるのでなるべく数学を勉強したくないようです。(塾のみで、日々の自学はほぼしておらず、定期テスト前しかしていません)
かといって、特に文系で得意(好き)な科目があるわけでもありません。(英語は英検準二級は取得していますが、出来ないわけではないというレベルです)
理系科目の中で、子供が苦手意識が比較的無いのが生物です。
農学系には多少興味はありますが、工学系には全く興味がないように思います。
生物学部はどの程度の数学力を要するのでしょうか。(もちろん大学の偏差値によって大きく変わるかもしれませんが、他の理系学部に比べて)
1.農学部、理学部は就職先がない、と聞きますが、実際どうなのか、
2.こういった子供をどう理系に誘導出来るか、
(職業を早めに決めることで、克服できるのではと、思いますが、私に知識がなく、子供に情報を提供できずにいます)
皆様にご教授いただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7069496】 投稿者: 元数学苦手で理系大学受験  (ID:YEbhahgsldE) 投稿日時:2023年 01月 13日 08:37

    数学が苦手でしたが理系でした。
    大学受験時に以下の作戦でいきました。
    ・理科は化学と生物
    ・数学以外の教科を強化
    ・数学の比率の少ない、または点が取りにくい大学にする
    ・数学は嫌いだけれど微積の基本問題だけは頑張る

  2. 【7069504】 投稿者: なんだ~  (ID:scLE1g09XKQ) 投稿日時:2023年 01月 13日 08:46

    まだ中1ですか。
    ならまだ余裕ありますね。数学を苦手にしないようフォローのための個別かカテキョか準備しておいても良いかも。
    親の考えを押しつけるのは良くないですよ。
    就職だけ考えて理系を選んで鬱になる…なんて本末転倒です。
    自然の流れに任せつつ、理系が落ちこぼれないように直ぐ対処できる準備をしておくべき。

  3. 【7069519】 投稿者: みかん  (ID:pN4s9phhx3E) 投稿日時:2023年 01月 13日 08:58

    みーちゃん様
    私の意図はおっしゃる通りです。さらに我が家と重なる部分があり、とても共感しました。
    もともと、息子は5年生頃まで、「医者になりたい」と言っておりました。
    その後中学受験で、他教科に比べ、格段に算数が難しく、段々と苦手意識が芽生えてきて、さらには体力もないので、その夢が薄れてきたようです。その次に興味がある分野が、祖父との畑作業の経験の中で、農学系です。
    もしよろしければ、差支えない程度にお子様の目指されている職業(職種)を教えて頂けないでしょうか。

    就職のため?様
    おっしゃる通りです。もちろん私も好きな分野に、当然就職も100%自身で決定するものだと思っておりますが、現時点子供は何もなく、このまま高校になっても見つからない可能性もあります。ですが、高校1年から文理選択が迫ってくるので、そう遠くはないと。
    親が出来ることは、この学部はどのような勉強をするか、もしくはこういった職業があるよ。と情報を伝えることだと思っています。
    知識や情報が多い親の方が子供は得をすると思うので、こうして投稿させて頂きました。

    農学系、生物系には興味がありそうなので、もしお詳しい方がいれば、ご教授いただければ幸いです。

  4. 【7069542】 投稿者: みかん  (ID:pN4s9phhx3E) 投稿日時:2023年 01月 13日 09:14

    皆さまご返信ありがとうございます。
    就職は9年先 様
    はい、その通りだと思います。1度数学塾の先生からそういった本を貸してもらいました。読んではいましたが、未だ興味は持たず。。。

    元数学苦手で理系大学受験 様
    詳しく対策を教えて頂き、大変参考になります。
    微積が大事なのですね。勉強になります。

    なんだ~様
    はい、まさに数学で理解が浅い単元が無いよう、対策しています。
    押しつけにならないよう、一歩引いた気持ちを心がけたいと思います。(しかしながら、数学だけは、苦手になって欲しくないという思いが交錯してしまいます。)

  5. 【7069659】 投稿者: 過干渉  (ID:Dp2zBvzkJEw) 投稿日時:2023年 01月 13日 10:41

    小学校時代であれば、数学(算数)に興味を持たせることもできますが、中学に進学してからだといばらの道です。

    重要なのは、算数から数学に切り替わる前に、数学の楽しさを教えること。
    今の小学校教育のカリキュラムではそれが出来ていないので、数学が嫌いな子、苦手な子が増えてしまっています。

    「まだ9年ある」と言えるのは、「数学が好きだけれど得意ではない」子にとってでしょう。
    「数学は嫌い」な子だと、まず好きにするところから始めなければいけないので、それに何年もかかるかもしれません。
    現実的にはかなりハードルが高いと思います。
    EDUは無責任な発言をする方が多いので、楽観的に言いますが、簡単ではないですよ。

    なお、お子さんの意思をないがしろにして、親の一方的な考え方で進路を押し付けるのは、完全に過干渉だと思います。

    数学を少しずつ好きにすることは意味があることなので、押しつけにならない程度にうまく誘導して、それでも好きにならなかったら進路はお子さんに任せた方がよいと思います。

    ちなみに、子供の一人は、数学が好きでしたが文系に行きました。
    経済学を研究したかったそうです。
    数学が好きだったので、高校では理系クラスにいてトップの成績で、東大理系や医学部進学者の友人にも数学を教えていたようです。
    大学受験には数Ⅲは必要ありませんでしたが、趣味で理系クラスに行っていました。
    クラスメートは誰一人、子供が文系志望だと思っていなかったようで、進学後にとても驚かれたようです。驚かそうと思って受験前は黙っていたようですけれど。

    このように、文理の選択はいろいろなケースがあります。
    こうでなければならない、というような固い考え方はしなくてよいと思います。

  6. 【7069692】 投稿者: とおりすがり  (ID:hXKcaG2NHCA) 投稿日時:2023年 01月 13日 11:12

    リケジョという言葉がなかった時代の理系女子(もう女子とは言えない年齢ですが・・)です。
    私自身数学は苦手(難関国公立志望の文系女子に負けるレベル)ですが、化学が得意というだけで理系を選択し、環境系に進学しました。

    生物、農学系は最近女子の比率が高いところもあるので、男子はやや肩身が狭いかも(大学や学科にもよりますが)。
    生物に興味があるなら獣医学部や海洋系の学部もありかと思います(獣医は狭き門ですけど)。

    私立の理学部・農学部なら数学は数IIIが要求されない(とはいえ、大学に入ってから統計(正規分布とか分散とか)は何かにつけ必要になることが多い)ところもありますし、理科も1科目しか問われないところもあります。
    中1ということですし、まずはどんな職業に就きたいか、お仕事図鑑とかもありますし、色々な職業があることを知ってもらい(お通いの学校で職業体験的なイベントはありませんか?)、そこから志望学部を決めていくことがまずは大事なのでは?

    あと、英語は理系でも手は抜けません。学部生レベルでも英語論文を読めるのはもちろんですが、大学院に行くなら英語で論文書くことや英語でのプレゼンテーションもあり得るかと思います。

  7. 【7069708】 投稿者: 通りすがり  (ID:IrNEAHpNYH2) 投稿日時:2023年 01月 13日 11:21

    農学部は、食品メーカー系(味の素とか)をよく聞きます。
    理学部は、製薬など医薬品系、家電メーカー系(パナとかキヤノンとか)をよく聞きます。
    数学自体は、大学以降は一部の分野しか使わないですね。
    ただ、医学部も大学以降にあまり数学を使いません。
    なので数学嫌いだけど理系の人には、「入ってからは」医学部がいいと思いますよ。

  8. 【7069711】 投稿者: みかん  (ID:yvogCwkTfTE) 投稿日時:2023年 01月 13日 11:23

    お返事ありがとうございます。

    過干渉 様
    現実的なお話をして下さいまして大変参考になりました。
    数学を好きに、は確かに難しいと思っております。
    お子様が、数学が得意にもかかわらず、文系の方に研究の意思を持たれたということ、優秀なお子様でうらやましいです。文系でも特別優秀な方は、もちろん就職にも困らないと思います。親が放っておいても、数学が出来る、他の教科もできる、という子であれば私もそうしたいのです。
    (実際受験前まではそういう親でした)
    過干渉にならないようしたい気持ちはありますが、数学を理解していないまま、放っておけば、それ以後巻き返すことが困難になると危機感を持っています。

    放っておくことで自主性が育つということも理解はしているつもりですが、数学の成績が落ちた後も放っておく勇気がありません。(前回の定期テストで成績が落ち、理解が浅いと感じた点数だったので、問題を与え、フォローしました)
    この塩梅が非常に難しく、落ちた時に親がフォローする、の繰り返しが正解なのかもよく分からず。
    中学に入り、塾の宿題もないので、誰かに言われなければ自学などしない子で。
    どこまでも放っておけば良いという意見もあるでしょうし、
    例えば塾の先生からは、親にも協力して勉強に仕向けるようにしてほしい、と思われていますし。。

    どこまで放っておけば良いのか悩みます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す