最終更新:

1272
Comment

【3949124】別学>共学

投稿者: 江田島平八   (ID:eCFlhvVTBBk) 投稿日時:2016年 01月 05日 21:14

進学実績を見ると別学の方が優れている様に思いますがどうでしょうか?反対意見の方も歓迎です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 105 / 160

  1. 【5125504】 投稿者: 違う違う  (ID:kfvTiii3FKU) 投稿日時:2018年 09月 24日 22:23

    ロングライダーさんを試してみたんだけど、やっぱ、ダメか。散々人にはデータとか言うくせに、俺調べ、とかね。
    男子校大好きママで食べてる塾関係の方でしょうから、まあ、放っておきましょうね。

  2. 【5125514】 投稿者: ロングライダー  (ID:HtpoYBCmdJs) 投稿日時:2018年 09月 24日 22:33

    ハハハハ、「なんだ (ID:Imhky12t1xE)」君も「違う違う (ID:kfvTiii3FKU)」君も、さては『椿三十郎』(1962年黒澤明)を観てないな。

    共学好きならデータなんてあてにするな。
    共学の最大の拠り所は「多数であること」という寄らば大樹感と、「共学で良かったから」というふわっとした安心感だ。

    そこを柱にしないでデータで勝負すると、絶対的少数の別学派に熨されるぞ。

    わっはっはっはっは(もう気分は三船敏郎)

  3. 【5125516】 投稿者: まあまあ  (ID:m6oCgjQlgx.) 投稿日時:2018年 09月 24日 22:34

    自分がモテなかったからといって別学全体を憎しみの対象にするのはやめましょう。
    どうせ共学行ったって、変わらなかったはずだから〜
    (いやいや、違う違うさんだけの話じゃないんですよ。隣の芝生が青く見える人なんてこの世にごろごろいますからね。)

  4. 【5125527】 投稿者: 違う違う  (ID:kfvTiii3FKU) 投稿日時:2018年 09月 24日 22:39

    共学派は多数ではないでしょう。
    共学に行った人の大半は、特に選択せずに公立に行った人。
    選択して共学に行った家庭は少数派なので、プライドと拘りがあるんですよ。

  5. 【5125534】 投稿者: なんだ  (ID:Imhky12t1xE) 投稿日時:2018年 09月 24日 22:44

    そうそう、首都圏の中学受験では明らかに、別学が多数派であり共学が少数派。
    何も考えなければ別学になる。塾も別学を推してくるし。
    (噛みつく人がいると困るので念のため…別学を選ぶ人は何も考えていない、と言っているわけではないよ)

  6. 【5125541】 投稿者: 感想  (ID:MBDGEBPBLsk) 投稿日時:2018年 09月 24日 22:49

    私は共学進学者を貶めるような発言なんかしてませんよ。
    共学推しの人が言う「コミュ力がつかない」「男子校に行くと後悔してる人がたくさんいる」「男子校に行く人はマザコン」等の偏見に満ちた意見に対し、おかしいと言ってるだけ。
    学校選びは別学か共学かを指標にするんじゃなくて、校風や教育方針で決めるべき、と極当たり前の事を言ってるだけ。

    もし貴方が私から貶めるような発言を感じたのなら、恐らく渋渋の箱庭校庭の事かな?
    それは、うちが渋渋を志望校から外した理由を書いただけで、共学進学者を貶めた訳ではありません。
    つまり、貴方は渋渋関係者って事ね(笑)

  7. 【5125544】 投稿者: ロングライダー  (ID:HtpoYBCmdJs) 投稿日時:2018年 09月 24日 22:51

    これから毎週末、こんな感じで「懐かしの名画特集」でもやろうかな。
    エデュ版『ツィゴイネルワイゼン』とかエデュ版『愛と青春の旅立ち』とか。

  8. 【5125553】 投稿者: なんだ  (ID:Imhky12t1xE) 投稿日時:2018年 09月 24日 23:00

    箱庭の話なんてどうでもいいし、渋渋関係者でもありません。

    例えばこれですよ。

    >賢い子は自分の将来をしっかりと考え、計画的に学んでます。
    >女子の事ばかり考えて、「女子が居ないとつまんねー」なんて言う男子とは根本的に違うのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す