最終更新:

104
Comment

【2377262】1月の学校登校

投稿者: 受験ママ   (ID:mtcN6ReZNUI) 投稿日時:2012年 01月 08日 12:22

いよいよ入試スタートです。
わが家は1月より受験が始まります!
2月の本命まで、私の方が緊張して、今から落ち着かない状態です・・

1月の学校登校なのですが、同級生の受験生は、結構1月は学校に
来ない子が多いという話を聞いたのですが、
皆さんはいかがでしょうか?

わが家は、一応、埼玉の入試日の前後は休ませますが、
その日以外も、2月の本命に向けてもっとじっくり過去問の解き直しをさせたいのです。
すると、2月より逆さんすると、行わせたい解き直しや
過去問の2回目を終了させるのに、学校に行っていると時間が足りません。
私の気持ちとしては、1月に学校に行かせるより、
じっくり過去問、今までの復習を行わせたいのですが、
いかがなものでしょうか?

皆さんの1月の過ごし方を教えて下さい♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 14

  1. 【2380480】 投稿者: マスク  (ID:4NUR2.mleic) 投稿日時:2012年 01月 11日 09:21

    ↑ すみません。
    間違えました。

  2. 【2380521】 投稿者: その1  (ID:yayhy0qE8IY) 投稿日時:2012年 01月 11日 09:50

    首都圏です。昨日より学校が始まりましたが、うちのクラスでは既に男女各1名ずつお休みに入られました。

  3. 【2380623】 投稿者: 信頼感  (ID:26rqXx8Gfg6) 投稿日時:2012年 01月 11日 11:05

    >学校に期待していようといなかろうと、小学校は義務教育ですし、子供は学校に行くものなのです。

    義務教育とは、「当事者への就学義務を保護者が負っている(絶対ではない)」また、当事者は、国、保護者に対して「教育を受ける権利を有している」だけです。
    従って、保護者が、就学義務を行使しても当事者に就学義務はありません。
    また、1月を全休したとしても規定日数を超えていれば、保護者の就学義務は、果たされています。
    様々な理由で長期欠席する児童を例にすれば、本人の自由意志で就学を拒否しても就学義務違反ではありません。
    義務教育を絶対的就学義務であるかのような偏見で語るのは、やめていただきたい。

    >毎日決まった時間に起き、登校し、勉強し、体育の授業で体を動かし、給食当番や掃除当番や委員会活動も、学校の一員として担うべきなのです。

    このような価値観の押しつけもどうなんでしょうね。
    本人にとって必要だと思うことが、給食当番であり掃除当番だと考えるならそれでイイんじゃないですか?

    >すべきことをせず、自分の都合だけを考えて勝手な振る舞いをする、
    そんなだから「全落ち」という結果になるのです。

    これは、単なるあなたの感情ですよね?
    勝手な振る舞いをすると全落ちする???
    利他的行動をすれば、全落ちはさけられるのですか?
    非論理的な因果関係を結びつけて対象者を貶める.....心の影の部分でしょうね。

    価値観の押しつけも就学義務という後押しもあるのでしょうがないのかもしれないけど、大切なことは、本人を信じて自由意志を尊重させてあげられるかどうかじゃないんですかね?
    今までしっかり子育てしていたなら、後は子供の判断を見守るだけじゃないんですかね....。

  4. 【2380881】 投稿者: 春  (ID:NC8XE0IVayc) 投稿日時:2012年 01月 11日 15:12

    数年前の終了組みの母です。
    首都圏の入試も始まりましたね。
    本番を迎える皆さんには、胃が痛くなるような内容かと思いますが、
    ご参考までに我が家の場合を書きたいと思います。

    息子の通っていた小学校では、6年生の3分の1ほどが受験。
    千葉県内の学校を第一志望にしている方も多く
    息子によれば、受験日前日はお休みされる方もいらしたようです。

    そんな中、我が家は千葉の連戦に失敗。
    合格する気満々だった息子はやっとそこで目が覚め
    本人の意志で1月の最後の1週間、学校をお休みすることを決め、
    毎日、朝から夜まで塾で勉強していました。

    学校を休ませる事について、親として迷いがなかった訳ではありませんが
    通学圏内の学校に合格を頂けず、
    また、第一・第二志望校ともに、過去問の出来などを見ても
    「達している」と感じたためしがなかったため
    今、出来る事をやったほうが良いのではないか、という思いもありました。

    そして何より、受験を甘く考えていた息子が、
    ようやく現実の厳しさに直面し
    不合格の悔しさをこらえて「明日から学校へは行かない」と言った
    その気持ちを尊重しました。
    (担任の先生には学校へ出向いて事情をお話しました。)

    学校を休ませる事を選択する中で
    周囲の方々の反応など判断材料にもなりませんでした。
    正直、そんな事を気にする余裕はありませんでしたし
    たとえ残念な結果に終わり、学校を休んだ事を揶揄されようとも
    そんな事はたいした事ではないように思います。

    色々と悩まれるかと思いますし
    親御さんが過去問等に費やす時間を取りたいと思うお気持ちは
    痛いほど理解できます。
    それでも、お子様ご自身が、学校を休んで勉強をすると言い出さない限りは
    普段通りに登校されたほうが良いのではないかな・・・と思いますが
    どうでしょうか。

    皆様の頑張りが実を結ぶ事をお祈りしています。

  5. 【2380901】 投稿者: う~ん  (ID:jLiuD.fxhFI) 投稿日時:2012年 01月 11日 15:31

    ↑↑↑↑
    学校の一員として、始業前に登校したり、色々な委員や当番としての仕事を担うのは
    特別な価値観ではないと思うけど。

    本人が必要ないと思うなら社会的責任を放棄していい、というのはいかがなものかと。


    スレ主さんは、休ませて勉強したいから
    同様のことをしている人の意見をきいて安心したいのかしら???

    学校を休むと、同じ当番の子や班の子、お手紙などを持ってきてくれる子などなど
    クラスメートに多少の迷惑がかかりますよね。

    それをどう考えるか、ということではないでしょうか。

    普段風邪で休むくらいなら問題ないと考えるのか。
    受験だから1カ月くらい当たり前と考えるのか。

    人によって考え方は違うでしょうし、学校によっても雰囲気が違います。


    学校はどうでもとにかく受験勉強したいのなら、休んで勉強すればいいし
    長く休んだ場合の学校のお友達の反応が気になるのなら
    同じ学校の人に聞かないと意味がないです。

  6. 【2380972】 投稿者: 信頼感  (ID:26rqXx8Gfg6) 投稿日時:2012年 01月 11日 16:35

    >学校の一員として、始業前に登校したり、色々な委員や当番としての仕事を担うのは
    特別な価値観ではないと思うけど。

    特別な価値観だなんて誰か云いましたか?
    「べき」という言葉を使って「価値観を押し付けて欲しくない」と云っているだけです。
    万一、ご自分の価値観を子供が受け入れなかったとしても、それを親が強制、禁止しちゃったら自律性が育めないということ。

    >学校を休むと、同じ当番の子や班の子、お手紙などを持ってきてくれる子などなど
    クラスメートに多少の迷惑がかかりますよね。

    主旨は理解しますが、生きて行く上で一切、人に世話、迷惑を掛けないなんてあり得ないでしょ。
    だからって堂々と休んでいいとも云いませんけどね。
    しかし、お手紙を持って行くことを「迷惑」って感じるなら、自分が同じ立場だったら「迷惑」に感じるってことですからね。
    そういう価値観で育まれたら、「祖で振り合うも多少の縁」→迷惑な出来事になってしまうんでしょうね。

    日頃から、家庭の価値観を子育てを通じて子供達は影響を受けているわけで、その上で主体的に子供が主張したことがあったなら、それを尊重することも養育者として大切なことと存じます。

    どんな価値観でも「そうすべき」と考えることは自由だが、子供が受け入れない価値観を強要してはならないということ。

  7. 【2381012】 投稿者: 結局は…  (ID:/wLLBj3WUvo) 投稿日時:2012年 01月 11日 17:11

    世の中には色々な考え方があって、完全に相容れる事は難しいです。

    自分で考えて考えて、一番いいと思う行動を取ればいいのではないでしょうか。

    議論するだけ無駄です。
    スレ主さんの参考になるように、体験談とかだけ教えてあげればいい気がします。

  8. 【2381058】 投稿者: 一例  (ID:XQvDnGE5qYw) 投稿日時:2012年 01月 11日 17:55

     都内在住、昨年終了組です。

     クラスの7割近くが受験/受検しました。うちの子の話によると、

      ごく少数が3学期初日から受験終了まで欠席
      約5割が試験当日の数日前から欠席
      残りが試験当日のみ欠席

     結果をみると、欠席日数と合格/不合格の相関関係は認められませんでした。うちの場合、学校でも自宅でも普段どおりがいいと本人が言い、当日以外はすべて出席しましたが、お子さんの性格や体質(風邪をひきやすいなど)に応じて、各家庭で納得のいく判断をされたほうがよいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す