最終更新:

102
Comment

【3143114】大学入試改革を考えると附属に入れた方がいい?

投稿者: 不安   (ID:qUCGfJ1qXXs) 投稿日時:2013年 10月 12日 12:53

エデュの他の板にもありますが、大学入試改革が議論されています。
実施時期が5-6年後だとすると、今中学受験の子供から適用されるのかもしれません。
中身がどうなるかはわかりませんが、(さすがに学力より面接重視などということはないと思いたいですが)過渡期なので、いろいろと試行錯誤があるリスクは否めません。
そう考えると、御三家に行って大学受験を目指すより、早慶附属に入れてしまった方がいいのでしょうか。
これまで御三家志望でやってきましたが、不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 13

  1. 【3143187】 投稿者: 見守らないと  (ID:JYOvBiLjNRQ) 投稿日時:2013年 10月 12日 13:41

    私も同じ事を考えました。
    日比谷などの都立が没落してしまったように、国立大も
    相当様変わりするのかしら。

    既に一人御三家に通わせていますが、校風がなんのかんのと言っても
    結局大学受験用の勉強を速く進めているというのが現状ですし、先生方も
    お堅いですから、報道の通り学科試験がなくなったらどう対応なさるのか?

    全く勉強しなくてよくなるのではないでしょうから、見守るだけです。
    附属に行ってしまったほうがすっきりするかもしれませんね。

  2. 【3143409】 投稿者: バラード  (ID:s82Y00uadQM) 投稿日時:2013年 10月 12日 17:07

    個人的には、大学入試がどう変わるかよりも、東大が今後どうなろうとしているのか、難関志望者にとって今までよりもさらに魅力的な大学なのか、それを継続できるのか、別に東大でなくてもいいと思う人が増えるのか - だと思います。

    入試改革は、戦後も一期校二期校から、その組み換えから、共通一次から、センターへ入試からと何度も行ってきました。

    たしかに、優秀層にとって何が何でも東大へは、少々薄れてきた感はあります。
    今後の受験生がどう考えるかでしょうか。

    東大の魅力が増して、優秀層で志望者が増えれば、早慶、附属はやさしくなるでしょうし、逆に東大の魅力が薄れてきて、優秀層が散らばる傾向ならば、早慶、さらに附属は難しくなると思います。

    私は、どう変わったとしても、今までの学力に面接、論文や活動歴が加わるという見方をしていますので、当然高校指導要領にのっとった科目の成績がよいこと、それぞれの科目の学力がないと、面接だ、論文だの話し以前だと思ってます。

    他大学、私立の平易な大学は、独自性、魅力を示していかないと、定員割れには、さらに広がるのではと思います。

  3. 【3143477】 投稿者: どうだろ  (ID:ra5NXYYuNGU) 投稿日時:2013年 10月 12日 18:23

    たぶんですが、考え方が逆だと思います。

    今でも、早慶に大学入試で入ってきた人は全体の半分ぐらいしかいません。付属や推薦やAOや帰国生なんかが残りの半分です。入試定員を絞る訳ですから「見た目の偏差値を押し上げる効果を狙ったもの」というのが本音でしょう。とはいうものの、早慶から企業に入ってくる新入社員の質のばらつきが顕著になっていて、企業の現場や採用では以前ほどのブランド力はありません。

    今回の入試制度改革で、国公立が学力選抜からAO寄りに若干シフトするわけですから、マーケットを食われるのは早慶側です。しかも、流石にこれ以上は入試定員を減らすのは無謀ですし。

    また現実問題として、東大・京大レベルの志願者が集まる大学で、面接や論文で選抜するなど、かなりの足切りをしなければ物理的に不可能ではないでしょうか。数千人レベルの志願者がいる学校では、何らかの屁理屈をつけて(形は変わるかもしれませんが)学力選抜は維持されると思います。

  4. 【3143494】 投稿者: バラード  (ID:s82Y00uadQM) 投稿日時:2013年 10月 12日 18:39

    どうだろ様 の書かれている 早慶の大学入試で入ってきた学生は半分というのは、
    推測ですが、一般入試(センターを含まない)での間違いではと思います。

    それでも6割以上は早慶は一般入試で入学してきます。
    A0も推薦も立派な、大学入試制度のひとつですので、たぶん誤解されているのではと思います。

    早慶から入社企業のバラつきにつきまして、何のことなのか、どこの企業でかはわかりませんが、別に早慶に限らず100人以上大卒を採るなら学力的なバラつきはあるかとは思いますが、仕事はどの部署どの部署への配属とか思惑あっての採用でしょうから、ここで比べるのは難しいかもしれません。゜

    ブランド力のあるなしは、人による、企業や社会の見る目によるだけですね。
    大手企業、優良企業が早慶の採用を減らしてきていればおっしゃるとおりですね。

    東大、京大で志望者全員を面接するなどは無いと思います。
    足きりではなくて、高校時の試験の学力別グループで区分けされる案が出ておりますここは、ご意見どおりですね。 

  5. 【3143546】 投稿者: 逆  (ID:Ssu/JnFiYas) 投稿日時:2013年 10月 12日 20:05

     逆だと思います。共通テストが複数回受けられるとすればですが、国公立大に挑戦する機会が増えるのと同じことなので、国公立人気が一段と高まるような気がします。一発勝負というリスクから解放されるわけですから。
     まあ、附属に行きながら、共通テストを複数回受け、東大・京大水準をクリアしたら、推薦を放棄し国立受験に挑戦するという芸当もできなくはありません。共通テストの成績が芳しくなければ、そのまま附属の大学に進めばいいのです。ということは一部の附属が半進学校化していく可能性もありますね。現在の半進学校を含めそういった学校の人気が高まるかもしれませんね、あくまでも私見ですが。

  6. 【3143610】 投稿者: 不安  (ID:qUCGfJ1qXXs) 投稿日時:2013年 10月 12日 21:04

    スレ主です。お答えありがとうございます。
     大学入試改革が日本の教育のためにどうか、という崇高なお話は別として、親として身近に気になるところは、今の進学校の教育で今後はAO入試化した東大等に受からなくなるのではないか、少なくとも導入初期には過去問もなく合格基準も明確ではない中で、大学入試のリスクが著しく高まるのではないか、ということです。それなら、今附属に入れる成績(偏差値)であることを逃してはいけないのではないか、という想いが膨らんできます。

     
     高校の教科書レベルのテストで大きな差をつけるのはセンター試験同様難しいので、結局2次の面接や推薦状勝負になるのかな、などとも思います。そうならないかもしれませんが、いずれにせよ、今の中学入試の世代は大学入試の制度変更の可能性に振り回されるおそれがあります。


     もう一つの論点として、バラード様やどうだろ様や逆様が御指摘のような、大学自体の評価や人気が、大学入試改革で変わるのではないか、という点もあると思います。ただ、中学受験の親としては、まだそこまで頭が回らない、まず、6年後の大学受験を回避すべきかどうか、というところが悩ましいです。引き続きご意見をいただければありがたいです。

  7. 【3143688】 投稿者: 受験  (ID:5bIA6MTxpVI) 投稿日時:2013年 10月 12日 21:51

    今さらなんですが、やっぱり、大学も、偏差値重視なんだなあ、と感慨深いです。

    他のスレでも、中学は、偏差値序列で、偏差値低いと、やっぱり物足りないとか、そういう話がたくさん、ありました。

    それでも、中学は義務教育だから、校風こそ違うけど、まあまあ、どこも基本的に同じことを勉強するから、偏差値重視もありかもしれない。

    でも、大学も、ブランドなんだなあ。。。
    何をどこで学びたいか、ではなくて、偏差値序列、ブランドを重視するという傾向が、日本の場合は、一極集中になりがち。。

    やはり、大学入試改革は必要なんだろうなあ。。

    ①将来、お子さんが、どういう学科で何を学びたいかを見極める前に、いまのうちに、高偏差値、高いブランド大学の付属にいれちゃうというのは、とうぜん、親の選択としてはあるんでしょう。。

    ②でも、子どもが何を学びたいか、まだ、未知数だから、と、付属なんて考えもしない家庭もあります。

    付属に入れるのと、御三家行って東大目指すのと、どっちが損か得か、という勘定はもちろん大事なのでしょうが、
    ①と②のどちらのスタンスをとるのか、ではないかと。。。

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 13

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す