最終更新:

113
Comment

【3176194】都立一貫校のメリットとは?

投稿者: 総武線   (ID:Zuyk5vn8oN6) 投稿日時:2013年 11月 14日 17:03

小4男子、塾の先生から都立受検を薦められています。
(比較的スポーツと受検を両立しやすいから、とのこと)

この秋、都立の文化祭も三校ほど見に行きましたが、
まだ都立を前向きに考えるには至っていません。

私立でなく、あえて都立を選ぶメリットってあるでしょうか?
また、各校の校風に違いはあるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 11 / 15

  1. 【3187310】 投稿者: 一般のサラリーマン  (ID:lINZRm9K1xY) 投稿日時:2013年 11月 25日 16:18

    >これに、塾代・交際費・昼食代・交通費、一般のサラリーマンでは無理ですよ!

    一般のサラリーマンで、ふつうに通わせています

    >都立中高一貫に、愚痴るのもうわかる気がした。

    ぐち? 無料であることは周知だし、だれも愚痴を言ってはいないと思いますよ。
    授業料は、事前に公表されているし、寄付金も高額なところから全くないところまで、事前にわかります。
    承知のうえで、みなさん、私立を選んでいるわけですから。。

    桜さんのように、わずか半年の塾通いで、進学している方は、さらにうらやましいですね。
    たぶん桜さんのような方は少なからずいらっしゃると思います。みなさんが知らないのは、私立派の方は、あまり、受験準備を短期間ですませたことは、こういう掲示板では別ですが、実社会では、あまり言いません。

    都立は受検準備が楽だとか、【私立だったらこうはいかない」などおっしゃる人が多いです。この掲示板でもそういう投稿があったから、桜さんも、「そうでもないですよ」と実体験をお話しされていますが、自分から言ったわけではないし。。

    私立先願で全落ち、地元の公立に進むことが決まった同級生の前で、都立O館に合格が決まったお子さん(現中一)が
    「私なんて、一年間の塾通いで受かったよ」と自慢していました。偏差値64だよ。あなた小3から塾通いしたんでしょ」と言っていたのを聞きました。

    こういうところでの親御さんの発言を読むと、その子がいかに反感を買ったか、想像に難くないと思います
    この掲示板だけではなく、たとえば、ブログでも、そういう「自慢」をしている親御さん、聞いたことあります。
    「貧しい」という批判をする人も、少なくともこの掲示板では、都立の方が自虐的に「貧しいと言われていますが」とおっしゃっているだけで。。

  2. 【3187862】 投稿者: 経営  (ID:Qaj97WBJr8s) 投稿日時:2013年 11月 26日 00:42

    私立の完全中高一貫校は長い少子化の歴史を生き延びてきた歴史があります。2013年の現在の日本の中学生の人口は355万人ですが、0歳から2歳までの3年分の人口は305万人に減ります。1学年当たり120万人から100万人に減っていくのです。
    今の親世帯は36歳がピークで、1学年200万人でした。半分になってしまいます。
    私立は人口減少対策として、完全中高一貫校に移行しました。
    例えば、定員900人の学校の場合、昔は中学で100名募集して、高校で100名募集していました。中学3年で300名、高校3年で600名、合計900名だった構成が、中学のみ150名募集とすれば学校全体の生徒数は900名で変わらないので学校経営の点では少子化が進展しても対応出来ます。

    私立は上手く対策しましたが、公立は対策が遅れました。私立が構築した中高一貫の形だけ真似しても
    成功出来ないと思います。

    私立は2月1日から複数の日程が組まれていて、1月受験も入れると5校程度受験出来ますので、リスク分散出来ますが、都立は2月3日一発勝負です。
    しかも倍率が高いので、余程偏差値が高くないと安全に合格出来ません。レベルを落として受験すると出口のレベルも下がって行くことになります。

  3. 【3188055】 投稿者: 政治  (ID:BykvnoLBNqE) 投稿日時:2013年 11月 26日 09:29

    他スレから引用です。

    (出身のリーダーと言えば、鳩山由紀夫元首相、小沢一郎元民主党代表、千葉の公立高校出身で、野田元首相、
    対して、私学は、現在の首相、麻生元首相、小泉元首相)。

    なんだか、この3人ずつを比べるだけでも、
    よっぽど、私学のリーダーの方が、演説うまいし、外交でも、奮闘している印象です。。。

    やっぱり、小学校の〇〇長やったとかいう内申重視というのは、どなたかおっしゃったように、眉唾というか。。公立小学校の先生の評価はあてにならないというか。
    いったい、都立はリーダー養成なんて、だれが考えたんだろう??と疑問がわきます。

    慶応幼稚舎あがりの息子を抱えた石原さん?
    そうすると今、後継者は、今、まずいことになってますね。
    特捜部が動き出している。。

    都政も今、オリンピック抱えて、財政きびしくなるから、都立の予算はどうなるでしょ?石原都政の後継者がいなくなって新しい知事になったら、どうなるのでしょ?

    民主党の考えた悪政の一つ、都立高校無償化は、結局のところすでに既得権益化して、メスを入れられない。この都立一貫も規定路線で続くかな。拡大はないかもしれないけど。。

    ――――――――――――――引用終わり
    良くも悪くも、都立は、政治に翻弄されてきた流れがありますね。

  4. 【3188078】 投稿者: 政治  (ID:BykvnoLBNqE) 投稿日時:2013年 11月 26日 09:41

    ちなみに、うちでは、月々に換算すると、4-5万といったところでしょうか。
    塾いらずの学校で、塾代かからないし、しかも寄付金ありません。
    修学旅行の積立あります。
    みなさん、とても質素で堅実で、派手な方はいらっしゃいません。居心地、とても良いです。私立大好きです。

    交際費って何でしょ? 
    部活のあとにおなかがすいたらパンを買う程度のおこづかいのこと?でしょうか?

    制服はない私立もありますが、制服があった方が、いろんな意味で楽ですし、かえって(うちにとっては)楽で、経済的かな。。

    最初から、御三家を視野に入れずに、Y60前後を目標に中学受験に望むと、案外、早くからぎりぎりやらなくても合格いただく場合も、けっこうありますよ。

    あと、べつに、低学年から塾に通ったからといって、低学年時は、お勉強より楽しみの部分もあるんではないでしょうか(これは良く知りません)。小さいうちから、きっちり、みっちりお勉強しているわけでもないと思います。たぶん。

  5. 【3188240】 投稿者: 昭和の公立?  (ID:LsTOQ.yX/Xc) 投稿日時:2013年 11月 26日 12:22

    受検(受験)の準備期間が短いのにもメリットとデメリットがあると思います。

    詰め込みと批判されがちな国私立中学受験勉強ですが、3年前後の期間をかけて
    しっかりと身につけた内容は一生の力になります。

    現代文、日本地理・日本史、理科の一部分野などは、小6の時点で公立校入試の
    共通問題や場合によっては大学センター試験のレベルにまで達しているわけです。

    全般的に緩いと言われる千葉県共学一貫校。その中でも最も緩い部類に入る
    中堅校でさえ、V/W偏差値70近い入試を突破したばかりの高入生よりも
    中だるみ真っ最中の中入生の方が優秀だったりするのですから、中学受験の
    貯金は侮れません。

    都立一貫校の生徒のうち、本格的な私立向けの勉強を経験した生徒と
    短期間の準備で済ませた生徒との間に大学合格実績の違いはあるのでしょうか?
    おそらく公式なデータが公開されることはなさそうですが・・・

  6. 【3188256】 投稿者: 本音  (ID:HjKGsAvWsgo) 投稿日時:2013年 11月 26日 12:36

    我が家では、中高一貫都立も考え、授業見学兼説明会に行ってきました。
    生徒の雰囲気は、内申のいい子の集まっている雰囲気です。

    メリットですが、
    授業は実際に見ていいなと思いました。
    先生方は熱心に基本的なことを丁寧に教えている→基本に忠実&大学受験に不必要なことをしていない。(直接的な意味で)

    私立中学の説明会に行くと
    「当校の設立経緯→教育理念→それをカタチにしていく具体的な行事、独自な方法論・組織、自慢の恵まれた設備ほか→現在の生徒の様子・生活・実績・・」というパターンで説明があります。

    中高一貫都立は、明確な教育理念がない分、学力をつけるということに今ある学校内資源を集中投入しているように思いました。説明会もシンプルで、学力をつけるための方法の列挙です。私学のような迂遠さがなく、直接的です。

    集中的に勉強だけして、いい大学に進学したいといういう考えの人にはあっています。
    こういう言い方をすると語弊がありますが、いわゆる受験少年院、しかも破格にリーゾナブル。
    ただ倍率が高すぎるし、対策がよくできない、内申がよくない子は不利。本人の適性もあるでしょう。

    選抜方法がもっとよければ、ホンキで狙いたいです。
    ただあまりにもバクチ感が強いです。

  7. 【3190664】 投稿者: 振興校  (ID:BykvnoLBNqE) 投稿日時:2013年 11月 28日 15:50

    >説明会もシンプルで、学力をつけるための方法の列挙です。私学のような迂遠さがなく、直接的です。
    >集中的に勉強だけして、いい大学に進学したいといういう考えの人にはあっています。
    >こういう言い方をすると語弊がありますが、いわゆる受験少年院、

    これだけをお聞きすると、ちょうど、振興の私立中高一貫の説明会に雰囲気が似ているのかな、と思います。説明会の内容のほとんどが、進学や学習サポートの話に特化して、本当に「予備校」みたいという印象でした。

    元女子校だった私立が共学化して偏差値急上昇したところです。(その後、ゆるやかに下降して、今は、それほど高くない様子です)。

    6年間の多感な時期をどう過ごすのかという観点からの説明がなかった記憶です。

  8. 【3190689】 投稿者: 政治  (ID:BykvnoLBNqE) 投稿日時:2013年 11月 28日 16:27

    すみません、HN統一します。

    話を少しだけ、さかのぼらせていただきます。
    PTAの話で、「私立の関係者が、PTAを揶揄する」とか、
    授業料が高くて、「私立関係者が愚痴を言う」とか、どうも対立モードになっていますが、

    >入学後のお話をきくと、保護者会では積極的な親御さんが、多く、それこそ「マイクの取り合い」状態だったそうです。。

    この「マイクの取り合い」というコメントがそもそもの発端のようですが、これは、保護者会の際の発言が活発だと書いてあるだけで、どこにも「PTA役員の奪い合い」とは書いていないです。読み間違えだとは思いますが、私立の方でもPTAに熱心な方はいますから、そんなこと、だれも揶揄していないと思います。

    ところで、本音さんのおっしゃる印象が、本当ならば、
    都立中高一貫は、むしろ、振興私立並みに、予備校的なのでしょうか?

    やはり、政治の世界は流動性もありますし、
    次年度の予算獲得のためにも、進学実績は、伸ばさないといけないという裏事情も見え隠れします。

    二極化した学力の下位層は、都立の方が、シビアかもしれないですね。

    別のスレで、大学入試改革で、都立や公立一貫は、有利とありましたが、
    こういうスレを読むと、
    むしろ、逆じゃないかな~、という気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す