最終更新:

113
Comment

【3176194】都立一貫校のメリットとは?

投稿者: 総武線   (ID:Zuyk5vn8oN6) 投稿日時:2013年 11月 14日 17:03

小4男子、塾の先生から都立受検を薦められています。
(比較的スポーツと受検を両立しやすいから、とのこと)

この秋、都立の文化祭も三校ほど見に行きましたが、
まだ都立を前向きに考えるには至っていません。

私立でなく、あえて都立を選ぶメリットってあるでしょうか?
また、各校の校風に違いはあるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 13 / 15

  1. 【3201415】 投稿者: 雑感。  (ID:nYLzEw9mZ/I) 投稿日時:2013年 12月 09日 11:55

    鳩山さんと管さんって、高校だけがタマタマ都立じゃなかったかな。
    都立一貫というはなしなので高校からは関係ないと思う。
    家柄よくて中学~都立はないな、、、国立はあっても。
    大王製紙の○○も国立中高一貫だったよね。大金持ちだけど、開成や慶應にしなかったのはなぜだろう?
    ところで、教育費をケチるなら国立より断然都立。
    よく調べてみるといい、国立には寄付金があり、ほぼ全員が払うことになっている。
    学校なんてどこでもディメリットはある。
    御三家→マーチになったら、出身校を隠すことにもなりかねない。
    早慶附属→幼少の頃優秀だったのに、大学に入ったら底辺なんてこと多々、また、
    将来入りたい学部がなくても(医者になりないのに早稲田とか)外に出る学力がない、など。
    コストパフォーマンス的には国立か都立。でも、どなたかが書かれてたように、筑駒って7割東大行きだったよね?
    もし、マーチなんか入ったら同窓会に出席するのだろうか?
    ということで、後々出身校を隠さないで恥な大学に通えるのは都立中高一貫ということで、ここにメリットあり?

  2. 【3201431】 投稿者: 浪人して東大といっても  (ID:UNt2tuTAJno) 投稿日時:2013年 12月 09日 12:13

    小石川って何が何でも東大なの?
    女子は浪人しないでしょ。じゃあ、男子か・・。
    でも、東大東大っていってもさ、学部なによ?

  3. 【3201444】 投稿者: さざんか  (ID:muTulgfkOd6) 投稿日時:2013年 12月 09日 12:25

    都立の合否判定方法が、物議を醸す元なのでは。

    国立(筑駒)は内申評価もありますが、学力試験も難易度が高く、学力もないと合格は難しいですね。

    でも、都立は(近所の学校1校しか過去問をみたことはありませんが)問題の難易度は高くないと思います。
    塾の先生も通信簿の点数と作文できまるとおっしゃいます。
    また、作文は嘘でもよいから?採点者(つまり大人かな?)が求めているだろう内容で書くことが大事とのことです。
    実際そうして大勢のお子さんを合格に導いていらっしゃいます。

    少しはずれますが、以上のことから都立が求める子どものタイプは、いろいろな意味で大人の期待に沿う、はみだすことのない優等生でしょう。(官僚のイメージ)

    お子さんが個性的、または個性を伸ばしたい場合は、私立がよいと感じます。
    また、よくリーダーシップ養成などという言葉がでてきますが、リーダーシップは養成するものではなく(ある程度は
    できるかもしれませんが)個人の資質のほうが大きいのでは。
    子どものお友達をみていても、リーダーシップがあるお子さんと優等生は必ずしも一致しません。

  4. 【3201458】 投稿者: やや横です  (ID:5HbwIelg6GM) 投稿日時:2013年 12月 09日 12:36

    やや横ですみません。

    リーダーシップについては、都立に限らず、ある程度レベルの高いところであれば、私立、都立いずれも、そういう言葉を使って生徒を励ますことがあるのではないでしょうか。

    リーダーシップ、という言葉の捉え方が、実は人によって違うのかな、と思っています。上の方がおっしゃるように、いわゆる「リーダーシップ」であれば、生まれ持ってリーダーとしての資質を持った人っているような気がします。人をまとめるとか。

    でも、学校が生徒を励ます、あるいは目標として掲げるときは、様々な資質・性格・強み(弱み)を持った生徒を対象にしているわけですから、必ずしも、いわゆる「リーダー」養成ではなく、それぞれの子供の得意分野を引っ張っていく力量のある、という意味で使っているのではないかと。それは、例えば、研究の分野で優れた業績を上げることでも良い、新しい発想で時代に必要とされる事業を起業することでもよい、優れたジャーナリストとしての活躍でも良い、と思います(必ずしも、人をまとめるという意味のリーダーではない)。

    そういう意味で、将来のリーダーを輩出する、というのは、どこの学校でも共通して期待することではないかと。

    でも、私の「リーダー」の理解に間違いがあったら、申し訳ありません。

  5. 【3201564】 投稿者: バラード  (ID:s82Y00uadQM) 投稿日時:2013年 12月 09日 14:29

    さざんか様が書かれていること、一部はその通りかなと思います。
    筑駒は、試験問題が知識も広く深さも深くかなり難しいです。

    都立は、筑駒、難関私立に比べて知識量の豊富さは問いませんが、検査で高得点とるのは至難のわざと思います。
    予測ですが、だいたいどこも検査で6割前後でボーダーのようですが。

    たとえば小石川ですと、5-6年の成績、体育図工音楽も含めてオール3だと200点満点
    3と2が半々だと180点、だいたい180-190点の間に本命受験生は多くいるようですので、あまり差がつかないと思います。

    かたや、検査で作文というより、長文を読解して、キーワードを含めながら、自分の考えを論理的に無駄なく400字で書きなさい - は はっきり点差がつくと思います。 まずきちんと文が読めているかからはじまって、聴いてるポイントがズレてないか、自分のそれに対する考え方が適切に無駄なく表現されているか、文章の構成が論理的か、適切な言葉や熟語が使われているか などフィギュアスケートじゃないけど、得点加算ポイントがたくさんあります。

    ですから、成績表でいくら200点だったとしても、検査の合計点が600点満点で
    300点ならダメ、成績表がたとえ160点(オール2でも)400点ならokなど出てきます。

    どちらかと言うと、難関私立のように、広く知識量を求められ、いろんな解法を多く知っているということより、きちんと小学校の勉強して小学校で作文でも理社の自由研究でも、算数でも校内ではすばらしい というような子向きなのかなと思います。

    他の都立区立一貫校もおおむね同じような傾向と思ってます。  

  6. 【3201570】 投稿者: はあ  (ID:UNt2tuTAJno) 投稿日時:2013年 12月 09日 14:34

    官僚は頭よくないとなれないよ。
    小石川も昔の小石川ならいたかもしれないけど、今の入試の方法で選抜された子では・・・。

  7. 【3202478】 投稿者: いや、だから、  (ID:wJuJAL/MWcg) 投稿日時:2013年 12月 10日 10:04

    そもそも、こちらの算段が非現実的なのですよ。

    >成績表でいくら200点だったとしても、検査の合計点が600点満点で
    300点ならダメ、
    >成績表がたとえ160点(オール2でも)400点ならokなど出てきます。

    「出てきます」なんて、いとも簡単におっしゃるけど、
    オール3なのに、検査の点数が著しく低い子なんて、いるとしたら、
    やっぱり、通知表の評価が間違っているわけですよ。

    だって、都立の検査は、小学校課程をちゃんと学習できていれば答えられる問題と言うのが大前提なんだから。

    しかも、300点と400点の100点差なんて、ホントに非現実的な算段。

    国私立なんて、ボーダーラインは、1,2点の差なんだから。
    都立なんて、採点基準なんか、あるようでない検査の問題だってあるけれど、(作文)それだって、100点差なんて、簡単につけられる点差じゃない。

    結局、おっしゃっているのは、通知表の高い子は有利、低い子は不利というのと、なんらかわらないわけですよ。低い評価を受けた子は、都立をあきらめるか、
    100点差という大差をつけて合格目指しなさい、ということなんだから。

    この通知表の評価の差は大したことないと主張することにこだわりがあるのでしょうか? そうだとしたら、「通知表がいかに軽視されるべきものか」ということを逆説的に説いているということにも見えますね。

    都立一貫が今後、発展していきたいなら、中途半端に内申点を重視することは潔くヤメルべきですね。

    ちなみに、大学入試改革が内申を重視するとしたら、ますます私立の方がいいと思う。
    私立に進学するとわかるけど、通知表の基準は、本当に単純明快で、公明正大。努力の目標点もしっかり明確にわかります。「意欲・関心・態度」など不透明なことは言わない。公立中学校に行った子どもが、都立高校を受けるために、どれだけ教師に気を使うことかと思うと、都立も似たようなものじゃないですかね。

  8. 【3202592】 投稿者: 本音  (ID:1cAEcRX6cqs) 投稿日時:2013年 12月 10日 11:31

    そうそう、↑のかたのおっしゃるとおり。

    都立中高一貫は通知表を点数化するとか
    (↑「あ・の」通知表の評価で有利になったり不利になったりするの)
    選抜方法が不明瞭だから、そこが信用できないのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す