最終更新:

170
Comment

【3306526】中学受験に何の意味があるのでしょうか??

投稿者: 川原   (ID:0irvvYrrmFw) 投稿日時:2014年 03月 01日 02:46

中学受験に何の意味があるのか、質問です。

私は都会ではないのでよく知らなかったのですが、今では中学受験が首都圏などでは流行っているようです。

小学校の頃から必死に勉強させていい中学に入れようと皆必死のようです。

友人から聞きました。理由を聞いてみると、なるべくいい大学に入らせたいからだそうですが、小学校の頃から必死に勉強するなんてどうなんでしょうか?もっと遊ばせればいいのに・・・と思ってしまいます。

うちの息子は中学は公立、受験勉強は1ヶ月ほどでそこそこの進学校に進学(灘や開成などのようなスーパー高校ではありませんが)、1年時は全く勉強しませんで、どうしたものかと思っていましたが2年時からいきなり嘘のように勉強をし始めぐんぐん成績が上がり東大です。

中学受験をしたからといって東大にいけるわけではないですし、高校からでも必死に頑張ればなんとでもなると思うのですが・・・

何か他に理由があるのでしょうか?
聞いてみたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 9 / 22

  1. 【3308449】 投稿者: かか  (ID:tp5NPam.eY.) 投稿日時:2014年 03月 02日 16:43

    自身の公立中→都立トップ高→東大の経験から、退屈で無駄な時間を長く過ごした中学時代と同じ思いをさせたくなくて中受させました。

  2. 【3308460】 投稿者: きき  (ID:0QvQaB/./Is) 投稿日時:2014年 03月 02日 16:51

    私も公立中から公立トップ高、難関大卒で、自分の子には公立の緩すぎる授業を
    受けさせるのはかわいそうだと思い、中学受験させました。
    こういう親は意外と多いのでは・・・?

  3. 【3308524】 投稿者: くく  (ID:LisXLcdEYtY) 投稿日時:2014年 03月 02日 17:45

    自身は公立小中高、そして現役東大。
    特にそれで何の不満もなかったし、お金たっぷりかけた私立組が浪人や留年するのみてすごく残念だな・・・と思ってました。
    子供たちも公立小中高で十分。大学もちゃんと期待通りの結果出ました!

  4. 【3308542】 投稿者: 公立で十分  (ID:LI/XeALp2UQ) 投稿日時:2014年 03月 02日 17:56

    なんというか、私学を全く否定するとかじゃないですが、

    個人的には公立で十分って思っちゃうんですよね。
    確かに授業レベルは高くないかもしれないけど、
    それは補うことができるものだし、
    近所で育てられることとか、
    いろんな人がいることとか、いろいろ私学よりいいと思えるところもありますからね。

    でも、親しい人に「もっと教育費をかけてあげたら」って言われたことがあって、
    その発想にびっくりしたことがありますよ。

    教育費をかけた分、よくなるならいいけど、
    本当にうちは公立で十分よいんだけど、って。

    でも、公立を十分って思わない人もいるだろうし、
    教育費をかけることに意義を感じるというか、安心感を持つ人もいると思うので、
    そういう人は私学を選ぶといいと思います。

  5. 【3308607】 投稿者: バラード  (ID:s82Y00uadQM) 投稿日時:2014年 03月 02日 18:50

    いろいろな書き込みを読ませていただいて思うに、もっと極端で、公立中から、推薦入試で公立私立高校へ、そこからまた推薦入試で大学へ、というパターンがだんだん増えているようですね。

    これも少しパターン分けすると、一般入試とか学力試験に弱いので、入れる学校推薦でいかせてもらおうというケース。

    もう一つは、学校で優等生。塾など全く関係なく、学校の生徒会なり部活なり精一杯
    学校生活満喫して、学校の勉強もキチンとして、高校も大学も難関でも推薦で決定。

    まあ付属という手もありますが、少子化だし、青田買いもあるし、こういう特に後者のケースはよいのかもしれません。

    国立大学でも入試改革がはじまるし、推薦や論文面接なども広がるし、学校より塾だ予備校だというより、よほどいいような気もします。

  6. 【3308618】 投稿者: 中受の意味  (ID:MAROBZUY32c) 投稿日時:2014年 03月 02日 19:02

    公立も私立も同じ公教育だから、特に教育・学習に関して強い志向がなければ公立で「十分」。
    私立はオプションとしてのプラスαを「必要」とするものが選択する。
    公立、私立の選択とは、「十分」と「必要」のどちらを優先するかということです。


    家庭で子供の教育を、自立する社会人として活躍することに目標を据えて最適化してプランを練ると、必ずしも公立校の一律教育カリキュラムが自分に適しているということにはならずに、自分の家庭での教育プランに叶うオプションとして私学を選択することになる、ということです。
    コストは2次的に派生するもので、家計への負担に問題がなければ全く気にはなりません。


    我が家の場合、子供が幼少の時から、自立する社会人として活躍することをフローレスで実現するように考えて、シナリオシンキングとレッスンラーンドのアプローチを使って教育プランを考えてきました。その中で、子供の成長に合う学校を選ぶところで中受・私学という選択となり、その結果、学習面では授業を中心で習得度も高く、自分の得意を見い出して高いレベルに伸ばすことが出来ました。今、上の子は、大学受験も余裕を持って通過して大学で生き生きと学んでいます。下の子も同じように続いています。つまり成り行き任せではないので、目標を達成する確率と再現性が高い。


    親の私は公立校出身ですが、比較をすれば、私立の選択肢を加えることで教育学習方針の幅が広がり、子供に合う選択をし易くなるというのが評価結果です。

  7. 【3308622】 投稿者: AО入試  (ID:jzUNrwfb23I) 投稿日時:2014年 03月 02日 19:06

    ってこれから普及するらしいけれど、将来的には、どうなのでしょうか。

    ハーバードなど海外の有名な大学もAО入試らしいですけど、日本の大学と出口が違います。

    単位をとるのがとても困難らしく、卒業するのがとても大変。


    日本は、入試が難しいが出口が広い。

    出口そのままでAОふえたらどうなるのでしょうか。

    また一時の改革で元に戻るのではないでしょうか。

  8. 【3308624】 投稿者: KYですみません  (ID:oQEJWVrFlL6) 投稿日時:2014年 03月 02日 19:07

     
    みんなちがって、みんないい。

    受験にこだわらず
    もっと大きな視野で見てくださいな。
    公立でも私立でも何でも
    いろんな経歴を持っている人が世の中にたくさんいることに
    意味があるのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す