最終更新:

56
Comment

【3536971】中学受験講座、家庭学習で中学受験

投稿者: うらら   (ID:fyxv4V1RaWA) 投稿日時:2014年 10月 01日 08:51

四年生です。
目標は中高一貫都立、
私学は
品女を視野に入れながら自宅学習で中学受験の準備をしてます。

塾は必要であれば5年後半、6年からと考えています。

現在、チャレンジの通常コース、
考える力プラスコース、作文コース
受講し、他には日々の漢字練習、計算練習などやってます。

考える力ブラスと作文は4月から始めてます。低学年では、チャレンジ通常コース、市販のハイレベ、トップクラス徹底理解編ほか学研、くもんのドリルなどやってました。

チャレンジの中学受験講座は自学自習するにはとても解説が丁寧です。通常コースは、子供のモチベーションを下げない工夫や付録も活用して、何より本人が頑張って取り組んでいます。

通常コースを2週間で終えて、残りの2週間は中学受験コースで計画して取り組んできたものの、

習いごとや、学習の場が学童保育ということもあり、
学習時間が毎日1時間程度。
中学受験講座のテキストが数ヶ月分たまってます。

第一目標は中高一貫都立ですが、
倍率も高く、運?もあると思うので、
私学対策をひととおり準備をしておきたいです。公立は考えてないです。

中学受験講座はやめることを検討してます。

自学自習できて、効率良く私学対策をするのにおすすめの参考書や問題集、また同じような体験をされた方からアドバイスいただけると幸いです。また中学受験講座を続けていて良かったことなどもありましたらお願いします。

検討しているのは

応用自在、自由自在
→内容は自由自在の方か見やすくてより分かりやすい印象でした。

ウィニングステップ
→自宅学習で中学受験された方のブログやこちらのサイトでもオススメされているのですが、我が子には少し説明が足りない?!内容かもしれないが、時間のない中効率良く使えそう。

予習シリーズ
→量的にこなせないかも。。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【3538333】 投稿者: あはは  (ID:KQ2Ggm1FyeY) 投稿日時:2014年 10月 02日 16:23

    >この辺りでスレ主さんが登場して
    「実は・・・偏差値は70あります」
    なんてセリフをちょっと期待。

    ありがちな展開~

  2. 【3538478】 投稿者: ないない  (ID:t8PK2nx0oe.) 投稿日時:2014年 10月 02日 18:40

    あはは…
    偏差値70!
    じゃあ、釣りになっちゃう!

  3. 【3538785】 投稿者: うらら  (ID:aTLmmNqtUo6) 投稿日時:2014年 10月 03日 00:08

    皆様回答ありがとうございました。
    学習時間が少なすぎること、
    私学と中高一貫公立の併願はさらに負担が多いこと、
    無謀なやり方であること十分皆様のお言葉受け止めました。
    ありがとうございました。

    予習シリーズ、合格自在をもう一度検討して、学習時間の確保、
    再スタートで一からやってみます。
    入塾も、検討しまずは模試を受けて立ち位置確認してみます。


    ●偏差値は?様
    ありがとうございます。
    すみません、模試はこれからです。4年の一年家庭学習して
    その成果を年明けあたりに、、と思っていましたが年内の全国模試受けてみます。
    偏差値の捉え方アドバイスもありがとうございます。
    予習シリーズはそんなにボリューミーではないのですね?!
    5年時に通塾作戦。これも良い方策かもしれません。


    ●ざっと拝見しました様
    ありがとうございます。
    塾に行くメリットはあるのかもしれないのですが、
    必須ではないと思っています。通塾に抵抗感があるのは事実です、

    最難関校の問題は、特に算数は中受していない私には難しさを感じましたが、
    他は、
    過去問など見ても、私が教えればよさそうだなと思いました。(すみません、これでまた
    皆さんのお叱り受けるかもしれませんね、甘過ぎって。)

    200万程度とは言え、その分他の経験や体験に使ってあげたいです。

    だから時間さえあれば、私が教えて、模試や短期講習のみ受けて。。
    ということが可能なのですが、
    そうもいかないので、効率よく自学自習できるものを探しております。
    今回中学受験講座はためてしまいましたが、他の教材や市販ドリルは、
    スケジュール通りでこれまでもこなしてきたので、
    学習の習慣はついてます。皆さんがけなしているチャレンジは、本人が強く続けたいという意思が
    あるからやっているだけですが、無駄ではないと思います。

    ●ベネッセやってました様
    ありがとうございます。中学受験講座の効果が出ていたのですね!
    通塾のメリットはスケジュールに沿って、強制的にではあっても
    小テストなどで定着させていく という点ですね。小学生だと頭も柔軟で
    きっと講義が頭にすっと入っていくので、家族が教えるよりよいのかもしれませんね。

    ●ビックリ様
    ありがとうございます。勉強します。

    ●今昔様
    ありがとうございます。
    昔とは全然違うのですね。夫は中学受験はコツがつかめれば良いから と言っていました。

    ●ひいらぎ様
    参考になるご意見ありがとうございます。
    ひいらぎ様も自宅学習で、上位の成績とのこと、さらには習い事や遊びもできて
    私からすると理想ですね!



    ●紅花様
    参考になるご意見、ありがとうございます。
    実体験、本当に参考になります。中学へ入学してから、中受の勉強が大きく役立っていることは
    無駄ではなかったということですよね。確かに、理科社会はとくに中学での内容ですよね。。
    慎重に、のお言葉忘れないようにします。
    我が子は、学童の中で騒がしさや遊びの誘惑にも負けず、私が持たせた課題を
    こなしてきています。一時間だけですが。。でもきちんとやってくるので
    そこは今後もうまく継続したいと思います。

    ●優秀なご両親ですね 様
    同じようなことを先日親戚に言われたばかりです。
    親戚は子供を超難関私学へ通わせており、入塾は6年からだったと聞きました。
    「伸びしろがすごくありそうだから、塾行ったら難関狙えるかも」とのこと。。
    全滅にならぬよう、過信せず過ごすようにします。
    学校は受験私立ではありませんが、教育熱心なご家庭は多いです。

    ●シーソラス様
    無謀承知で高望みかとは思います。皆さんのお言葉で実感しました。
    現実的な方法のアドバイス、とても参考になりました。
    アドバイスありがとうございます。

    ●私立小様
    ありがとうございます。
    学校での学習は、確かに公立よりも内容?レベル?違うかもしれません。
    落ち着いた環境で先生方もしっかりとフォローしてくださっています。
    模試受けてみます。

    ●都立中様
    ありがとうございます。心強いお言葉。

    ●5年まで自宅学習 様
    中受未経験とのことですが、きちんと予習シリーズを親子でこなされたのですね、
    朝の時間を活用する。これも検討してみたいと思います。
    朝メインで毎日習い事や英語練習していますが、
    こちらは私は全く見ていないのですが、成績は優秀で、
    朝勉強の効果かな?!と思っています。

  4. 【3538916】 投稿者: 中高一貫都立  (ID:xRjL652nylE) 投稿日時:2014年 10月 03日 08:20

    倍率が4倍から10倍って、狂気の沙汰。
    できる子でも、ちょっとのミスで不合格になりそう。

    まだ4年生ということですので、ちょっと気が早いかもしれませんが、私学を目指して、都立中高一貫は受かったら儲けもの、的な感覚で臨んだ方がいいような気がします。

  5. 【3538918】 投稿者: あい  (ID:2Stkoa.8NtU) 投稿日時:2014年 10月 03日 08:22

    うらら様と同じく4年の娘がいます。
    我が家の場合は6年の息子もおります。
    二人とも家庭学習で、6年の子の方は4年から今まで4科平均55~60です。
    今でも学校の後は毎日友達と遊び、ゲームや漫画の時間もなんとか作り出しています。
    4年の頃は30分以上勉強すると頭痛がするので、今のうららさんのお子さんより
    はるかに少ない時間しか勉強できませんでした。
    少しづつ増やしていき今、宿題以外で1時間から1時間半くらいでしょうか。
    勉強できる時間が少ないので朝の15分、ちょっとした移動時間に10分など
    隙間時間の活用は欠かせません。
    教材は特にこだわりなく本屋さんで私が気に入ったものを適当に買っています。
    大切なのは内容より、演習量だと思います。
    一つのページを3,4枚コピーして9割以上とれることを目標に繰り返します。
    難しい問題は無理に理解せず丸暗記で済ませます。
    3ヶ月もすれば勝手に理解できるようになっていたりするからです。
    公文式のような感じでとにかく問題を解き続けました。
    子どもに小さなサイズの厚い問題集は見ただけで疲れるようなので避けた方が良いように思います。
    A3サイズが一番疲れないようなので問題集を持ち歩いて、行く先々でコピーしてました。
    あっというまになくなってしまうので…
    終わったプリントはすぐに捨てました。
    見直しするくらいなら新しい問題をやっちゃえという感じで。

    齋藤孝さんの本で「量は質に転化する」という言葉を読み、なるほどと思ったのですが、やはり演習量は大切だと思います。
    私自身に中学受験の経験はありません。
    辛い時は気持ちに寄り添い、分からないことを待ち、褒めるときは精一杯褒め、それでなんとかなりました。
    私は塾へ行さかずに良かったと心から思っています。
    勉強は紙と鉛筆と少しの教材と勉強できる場所かあればできるものだと思っています。
    塾で講義型の授業に慣れてしまい中学になって自学が苦手で伸び悩む子もいます。
    自分自身ヒステリーも起こし、涙ぐんだことも何度もあり、偉そうにいえる立場ではないですが、受験勉強は親も楽しいことが多いですよ。
    うららさんもリラックスしつつ楽しんで中学受験を頑張ってください。
    心から応援してます。

  6. 【3538981】 投稿者: ひらめき  (ID:YloshUvpOsA) 投稿日時:2014年 10月 03日 09:16

    都立中高一貫校をご希望なら、区立中高一貫校の九段中等教育学校は、区民枠なら倍率2倍弱。
    品女あたりの癖のない私立中の入試対策をしながら充分受けられます。
    直前ではなく、遅くとも1年前に区民になれば区民枠受験の資格はあると思います。
    また私立中入試も、満点は必要なく6-7割で合格する学校がほとんどです。

  7. 【3539070】 投稿者: うちにも  (ID:iejhxnE44yI) 投稿日時:2014年 10月 03日 10:29

    4年生の娘がいます。塾は行きたくないと言うので、自宅学習組です。娘は地元公立中でも良いと言っており、受験勉強へのモチベーションは低いのですが、スレ主様が挙げられていた参考書や問題集に取り組んでいます。

    応用自在→我が家では辞書的利用。

    ウイニングステップ→まず同じ日能研から出ている「基本問題シリーズ」に取り組んでから、ウイニングステップを解いています。両シリーズ共に解説は少ないのですが、基本は抑えてある感じですよ。これで子どもがわからなければ、私が「裏ワザシリーズ」などを参考に教えています。また、あい様も書かれていますが、問題集(特に間違えた問題)は何度か繰り返して定着させています。

    予習シリーズ→自宅学習組には定番の教材ですが、娘は薄い問題集の方がやりやすいと言うので、使用していません。

    他に毎日やるものとして、譲っていただいたサピックスの教材「基礎力トレーニング」の算数と理科、漢検問題集があります。算数の「基礎力トレーニング」は計算と一行問題なのですが、これをミスなくスラスラ出来るか否かが、娘の場合はキモですね(笑)

    長々と書き連ねてしまいましたが…個人的には、スレ主様のお嬢様は、教科書準拠のチャレンジを辞めて、チャレンジ中学受験コース一本に絞った方が良いのではないかと思いました。私もチャレンジ中学受験コースのサンプルを見ましたが、子供一人でも取り組める、わかりやすい解説ですよね。難関狙いでなければ丁度良いはずです。娘は得意不得意が激しいため、通信は向かなかったのですが、ペースメーカーがあるというのは大きいです。もし、チャレンジの中学受験コースが簡単だな、すぐに終わるな…と思えば、市販の教材を追加するなり、コピーして何度も取り組むなりすれば良いのですから、再考してみてはいかがでしょうか?

  8. 【3539131】 投稿者: 2人経験  (ID:GOU0cIq3B5A) 投稿日時:2014年 10月 03日 11:43

     子どもが二人、自宅学習のみで中学受験をしました。週末のスポーツ(団体競技)と両立させるためでした。

     教材は二人とも、定番の「予習シリーズ」。週例テストは週末の空き時間を利用して、前年度のものをやりました。公開模試は6年生になってから四谷大塚の「合不合」だけに絞って受験しました。偏差値は、上の子が60前後、下の子が60台半ばで、進学先もだいたいそのとおりになりました。

     うちの場合も、当初は都立一貫校を目指しましたが、その倍率の高さと対策の難しさに不安を覚え、5年生の後半に目標を国/私立中に変更しました。

     なお、うちの場合は、受験に失敗すれば地元公立中でもよいと、親子ともども開き直っていました。中学受験の勉強や経験は、高校受験をすることになっても役立つはずと信じて。実際に受験した学校の数も、上は第1志望のみ1校、下は第1志望と併願校の計2校のみです。

     もっとも、何が何でも地元公立中は避けたいというのであれば、うちのやり方はご参考にならないかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す