最終更新:

56
Comment

【3536971】中学受験講座、家庭学習で中学受験

投稿者: うらら   (ID:fyxv4V1RaWA) 投稿日時:2014年 10月 01日 08:51

四年生です。
目標は中高一貫都立、
私学は
品女を視野に入れながら自宅学習で中学受験の準備をしてます。

塾は必要であれば5年後半、6年からと考えています。

現在、チャレンジの通常コース、
考える力プラスコース、作文コース
受講し、他には日々の漢字練習、計算練習などやってます。

考える力ブラスと作文は4月から始めてます。低学年では、チャレンジ通常コース、市販のハイレベ、トップクラス徹底理解編ほか学研、くもんのドリルなどやってました。

チャレンジの中学受験講座は自学自習するにはとても解説が丁寧です。通常コースは、子供のモチベーションを下げない工夫や付録も活用して、何より本人が頑張って取り組んでいます。

通常コースを2週間で終えて、残りの2週間は中学受験コースで計画して取り組んできたものの、

習いごとや、学習の場が学童保育ということもあり、
学習時間が毎日1時間程度。
中学受験講座のテキストが数ヶ月分たまってます。

第一目標は中高一貫都立ですが、
倍率も高く、運?もあると思うので、
私学対策をひととおり準備をしておきたいです。公立は考えてないです。

中学受験講座はやめることを検討してます。

自学自習できて、効率良く私学対策をするのにおすすめの参考書や問題集、また同じような体験をされた方からアドバイスいただけると幸いです。また中学受験講座を続けていて良かったことなどもありましたらお願いします。

検討しているのは

応用自在、自由自在
→内容は自由自在の方か見やすくてより分かりやすい印象でした。

ウィニングステップ
→自宅学習で中学受験された方のブログやこちらのサイトでもオススメされているのですが、我が子には少し説明が足りない?!内容かもしれないが、時間のない中効率良く使えそう。

予習シリーズ
→量的にこなせないかも。。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【3539556】 投稿者: 偏差値は?  (ID:4.vbjjGhDPc) 投稿日時:2014年 10月 03日 20:37

    一般的には大手塾通塾は四年生からが多いのですが、
    カリキュラムを良く良く見ると、五年生の土台をさら~とするのが四年生のカリキュラムである事が分かります。
    ですので、「とても利発なお子さん」であるなら、四年時のカリキュラムなしの白紙の状態でも難なくついて行く事が出来る(可能ではある)仕様になっています。

    六年生になってくると志望校別特訓などが本格化し模試に次ぐ模試で大量の模試で膨大な時間を使います。
    御三家、非常に特徴ある試験を実施する学校には有効な志望校別特訓ですが、あまり癖のない中堅校合格にどうしても必要か?と聞かれるとどうかなと思う次第です。

    ですので、スレ主様のお子さんが「とても利発なお子さん」であるか否かが重要な論点となってくるのですが、偏差値は分からず。

    5.6年で追い込んで難関、最難関に入るお子様というのは男の子でしかもそれまで運動をバリバリやっていて体力面で非常に有利なお子様が多い(当然頭もいいのですが)のではないかと思います。
    5.6年になってくると体力勝負みたいな状態になってくるので。

    それが女の子に当てはまるかどうかは疑問です。下手したら生理が始まる可能性もあり、女児は体力面では5.6年の追い込み期に追い込めるキャパが狭いと思います。

  2. 【3539780】 投稿者: うらら  (ID:aTLmmNqtUo6) 投稿日時:2014年 10月 04日 00:56

    皆さん、この無知な私に様々な情報やアドバイスありがとうございます。
    匿名掲示板とは言え、情報としてたくさん書き込みを頂けて感謝しております。

    レスするために夜を過ごしていましたが、
    色々なパターンの道筋を考えるきっかけとなりました。
    感謝しております。
    ありがとうございました。

    ●あい 様
    大変参考になりました。また、励ましのお言葉大変うれしく思います。
    「演習量」ですね。そして時間を無駄にしない。

    私も市販問題集は基本的にコピーしています。カッターで全部切って、
    業務用コピーのオートシートで一気にコピーするとあっという間です。
    ページ数によっては、もう一冊買うほうが安いこともありますね。。

    分厚い問題集は抵抗感じることがあるのですね。
    応用自在とかは参考書としての扱いになるのでしょうか、

    辞書サイズではなく、B5なりA4サイズになっていて、
    子供が抵抗感感じないようなカラフルで見やすいもの(カラフルは子供の要望ですが)があればなあ。。。
    と思っています。

    ●うちにも様
    大変参考になりました。ありがとうございます。
    進研ゼミの通常コースはですね、簡単と感じてますし100点当たり前ですよね。
    私もやめさせたいと半年前から子供を説得しているのですが、
    こちらの教材の内容や副教材など
    子供にとっては勉強が嫌いにならない為のモチベーションアップになっているようなのです。
    だから無下にやめることが出来ません。
    通常コースをやる日にちを最大限減らして見ようと思っています。
    ウイニングステップ、確かにテキストは薄めで魅力を感じています。演習用として
    他にもプラスすれば良さそうですよね。


    ●可能な子もいる様
    参考になる体験談、ありがとうございます。
    そして同感です、自分が子供の頃と同じように見てしまうのですよね。
    過信につながり、気がついたら。。。
    でも、遺伝子は受け継いでいると思います。下の子は、上よりもかなりお勉強苦労していますが、
    たまに、考え方がすごく斬新であったり、予想外の考え方で答えを出すことがあり、
    自頭派の夫の遺伝子?!と思うことがあります。
    下の子は、、通信はやらず市販問題集チョイスしてやらせています。


    ●ここまでを読んで 様
    最後に書かれているコースは、まさに私が歩んだコースです。
    このコースは学校の勉強しっかり、内申もしっかりしていたら塾なしで全然OK
    なのは私が一番良くわかります。


    また、おっしゃる通りで、私は自分は愚か、子供の為に使う時間もほとんどないワーキングママですので
    家事と同じく、いかにして効率よく様々なことをこなしていくか をいつも考えています。
    だからこそ、たくさんの知恵を拝借したいと考え書き込みましたか、無知すぎて都合良すぎな印象でしたね。


    ●うーん 様
    そうですね、中学受験講座は自学自習していて私が少しだけ算数のアドバイスを
    している程度です。
    取り組む時間が足りないだけで、本人のレベルが足りないわけではないです。
    算数は初めての特殊算などで苦戦しがちですが、読解はやや簡単と感じ、
    理科社会も初めての内容ではあるものの、なんでもとっついて興味を持つ子なので
    楽しんでやっている様子です。
    中学受験講座は新しい講座で、実績がない というのがとても悩ましく、
    中学受験用の講座選びにあたっては、様々取り寄せたり中身を確認したのですが、
    自学自習 するのは良いなと判断しました。
    基礎をがっちり固めたいと思ったのも選択理由です。



    ●4年の秋、、まで 様
    私がこどもの頃は算盤教室行っている子多かったですね。

    ●偏差値は? 様
    たくさん教えていただいて感謝しています。

    学童は、近くに民間学童がありますのでそちらへ通っていますが
    最近は私学でも学童併設があるそうです。

    我が子は利発には至りませんが、
    活発で意欲的になんでも取り組む子です。
    学童で学習する習慣は1年生の頃からの継続ですが、
    あの騒がしい、さらには邪魔が入ることもある環境の中で集中して取り組んでいるのは、親ばかですが
    偉いと思います。
    が逆に、自宅で一人で取り組むのは厳しいかもしれないです。
    そう考えると、やはり通塾したほうがよいのかな。


    ちなみに、書き方が悪かったですが、
    算数は、超難関中学の問題はちょっと・・ですが、
    それ以下であれば私も解けるので教える上で算数がネックになることは
    あまり心配していません。
    日々通勤途中で予習しているのは、教えるときにスムーズに話ができるように
    問題を確認している程度です。

    進研ゼミの中学受験講座では、4年時に特殊算の基礎土台ができるようなカリキュラムです。
    中学受験講座から通塾された「ベネッセやってました様」のように
    5年時からの通塾も考えようと思います。

    中学受験を考えたは3年の終わりで、
    小学校受験のような感覚で、ある程度力をつけたら模試 
    と考えておりました。。

  3. 【3539824】 投稿者: うーん  (ID:cBYITvY3CGc) 投稿日時:2014年 10月 04日 06:26

    時間が足りないというのは、主さんが思っているよりもまだ娘さんはできる位置にはないと思いますよ。中学受験、そのできる子ども達が集まる場所です。4年で1日1時間が自宅学習組の中で際立って少ないとも思いません。1日1時間しかできなかったとしても、ベネッセの中学受験講座は演習ワークまで含めても14日も掛からない子ども達もいます。娘さんはそれがでないのであれば、教材を変えるより前に30分だけでも勉強時間を増やすしかないと思うのですが…。難易度的に合わないと感じている訳でもない教材をやり切れてもいないのに、
    別の教材を探すというのが不可解でした。
    品女辺りなら塾なしでも受かる子は受かると思います。親の方で間違えた誘導をなさいませんように。地頭の
    よいご主人様にも相談しつつ進めた方が宜しいのではないかと思います。頑張って下さい。

  4. 【3539830】 投稿者: 偏差値は?  (ID:Pwn8UdoXo4U) 投稿日時:2014年 10月 04日 06:38

    >>家事と同じく、いかにして効率よく様々なことをこなしていくか をいつも考えています。

    理系の特性かもしれないですね。
    昔、家庭教師をしていた頃に同様の話をしたら「先生、理系だねぇ~」って生徒に指摘されてしまい、妙に記憶に残っています。

    算数は私立最難関校でもない限り教えられるというのでしたら、目標校から考えて問題ないですね。

    話は逸れますが小学校受験も本当に幼少期から準備し、国立なら校区内に一時引越ししと、準備に抜かりないタイプの方もいらっしゃて。
    かといってそういう方のお子様に桜が咲くかといえばそうではなかったり。
    我が子も小受の経験もありますが個人的には中学受験が最も過酷な気が致します。
    私の周りは親が中受で塾通いが大変だったから小受で付属という選択肢の方も多いですね。
    親の親(祖母)が勧めるのだそうです。

    お子様の話を伺っていると上の子と似ているなぁと思います。
    きっとお嬢様も典型的な理系なのやも。

    うちの子もお友達が家にきてボードゲームの人数で自分が余ったら一人勉強机に向かって勉強しているような子でした。
    (友達を家に呼んで一人勉強ってどうなの?と思いますが)
    もしかしたら通塾より自分でがあっているタイプかも知れません。

    >>考え方がすごく斬新であったり、予想外の考え方で答えを出すことがあり、自頭派の夫の遺伝子?!と思うことがあります

    我が子もそうで夫が「彼には数覚があるかも知れない」と感嘆していました。
    ですが、中受終了して思うのは公式を一からつくることができる天才くんではなくやはり、最難関であったとしても教えられた事がきっちりその通りに素早くできる秀才君が受験には有利です。
    教えられずに自分なりの解法で問題が解けるという事は、そののちに教師に「受験テクニック」的な解放を教えられた時にスムーズに移行できないケースがあります。
    もちろん、中受後の幾何などその才能は存分に評価されますが。
    何事も一長一短だなと思います。
    子供の長所を見つけたら必ず裏にある短所も同時に見てあげる習慣をつけると良いですよ。

    数覚のあるお子さんは理科がズバ抜けて出来ること多いそうです。
    我が子もそうです。
    理科はS塾で1位をとるなど何かと華々しい話題があります。
    逆に暗記物が苦手な傾向があるので、都道府県山脈などそういうのはもう早い間に全暗記させるといいかと思います。
    私は上の子で苦労したので下の子には小3で全暗記させてしまいました。

    優秀なお嬢様なので将来が楽しみですね。
    どうして私立小から品川女子なのかな?と思ったりもしますが。

  5. 【3539895】 投稿者: 都立中に関していえば  (ID:6U8QHvQJF8w) 投稿日時:2014年 10月 04日 09:04

    息子が都立中高一貫に通っています。都立では上位校と言われる学校です。
    我が子は5年までは予習シリーズを独学、週テスト会員で偏差値60中盤〜でした。
    都立に関してのみのレスですが、ご参考に。
    都立中学は掲示板でも書かれてる通り、塾無しで合格する子もいれば、
    私立難関校も合格したのに経済理由で都立というお子さんも一緒に所属している事が特徴です。
    都立の2コブラクダと言われる学力の差は、
    *作文がある事(当日たまたま良い文章を書ける子がいる事。)
    *偏差値が「都立以上国立以下」という子が経済理由で入学している事。
    という2点が大きいと感じています。
    難問を解く能力がありながら入学した子が、学年上位を占めて6年間順位が変わらないという事実。
    一方「よく合格したなー」という子が定期考査で30点も取れない。(1ケタ教科も存在)
    特に数学は顕著です。(3科目受検校なのに。)
    補習はしてくれますが、手厚くはないかと思います。授業料は無いので塾に行けますしね;;。
    私的には、都立はギリでも合格すればいい、という学校ではないという印象を持ちました。
    なので、受験するにせよしないにせよ、一番大事なのは基礎学力をつける事。
    都立の場合は通塾、自宅学習どちらでも、お子さんが解らない時フォローできる環境があるならどちらでも良いかと思います。
    塾に通わず自宅学習できる子というのは、精神面においてかなりハイレベルな子かと思いますし。
    我が家は塾にはさらりと、6年で受験情報とテキストをもらうために所属したという感じでした。(通塾週2日)
    6年では都立模試は沢山受けて、問題に慣れておいた方がいいです。
    同じ時間で身につく学力というのは、お子さんによってかなり差があると思いますが、
    地頭の良いお子さんは4、5年は難問を解ける学力のベースと根気を身につけるのが一番有意義かと思います。
    都立中は小学校学習以外は出ないとされてますが、難問に慣れてる子、
    解き方を熟知してる子は、問題を理解し、解く速さが違います。
    息子は「算数はとにかく、どれだけ解いたかだよ。」と言いますが、あながち間違ってないと思います。
    あと、作文ですが、
    「出されてる課題の内容に沿った読み取りができて、自分の経験と考えを書く」
    これが出来ていれば及第点。問題について親子話してみるのはいいかもしれません。
    親ほど子供の経験を記憶してる存在は他にいないですから、ここだけはどんなに優秀な先生でもアドバイスできないですよ。
    こういう事もしたじゃない?その時こういう反応してたわよ、お母さんはこう思ったのよ、等。
    言葉の言い回し等、それとなく子供に貯蓄しておく事、それとなく話してあげてください。
    どのみち受験するのは子供です。親がレールを敷くわけではないですが、
    広い視野を親が持てたら最高だなあと日々感じています
    。、、という私も、仕事に追われ、日々アップアップで反省しきりですが。(爆)
    同じワーキングマザーとして応援してます。

  6. 【3540937】 投稿者: 机上の空論  (ID:j9JgaqwQSN2) 投稿日時:2014年 10月 05日 12:02

    ごく初めのページでも同じことを書いておられましたが、

    >取り組む時間が足りないだけで、本人のレベルが足りないわけではないです

    …となる論理が分かりません。

    時間が足りないのもレベルのうちです。また、全部取り組んでいないのに、なぜ、レベルは足りているなどと判断できるのでしょうか。やってもいないことを簡単と言い切る思考に、違和感があります。

    受験勉強の方法にはいろいろありますが、結局、必要なことを出来るようにしていけるか、に尽きます。

    なので、必要なことの把握と、ご本人の客観的な現状把握なくしては、他人の成功談をいくら聞いても無意味だと思います。

  7. 【3542071】 投稿者: 自宅学習組  (ID:9xU.lNZxf4Q) 投稿日時:2014年 10月 06日 15:18

    うちも小4自宅学習組ですが、一日一時間の勉強、土日はどちらかのみ一時間程、一日休み。

    こんな感じで小4の春から予習シリーズでやっていますが、YのテストSのテストでは共に偏差値は65以上はとれています。

    4年の範囲はそう難しくもなく量も多くないので、勉強時間もそうかからないと思います。

    スレ主さんは、お嬢さんの今の環境をあまり変えずに受験への道筋となるような方法をお探しのようですから、今の学習時間の内容を見直すということが一番早いのではないでしょうか?

    つまり、一時間の勉強の中身です。

    電車通学でしたら、通学中に漢字や語句を毎日数分でも覚える。
    難しいようなら、朝15分程早く起きてその時間をあてる。

    学童での一時間で二教科勉強する。
    算数と国語
    算数と理科
    算数と社会
    算数と国語
    国語と理or社

    のように一週間の予定を大まかにきめる。

    土曜も学校でしょうか?
    土曜か日曜のどちらかで一週間分の勉強の確認(親子で)


    というように通塾のシステムにやや近い状態で無理のないように進めていき、4年の2月の段階で通塾を検討すれば良いのではないでしょうか?

    4年時に何もしていない子だと5年からの通塾はきついと思いますが、理解の早い子ならば、上記くらいやっておけばそう問題なくついていけると思いますよ。

    ただしその時に生活が激変するので、それに対してお嬢様がどう考えるかは事前に話し合っておいた方が良いと思います。


    結局のところ6年の2月の受験時の学力が大事なのであって、そこまでの過程は人それぞれでいいと思います。

    ただ通常、親は子供のことに対しリスクは取りたくはないので、より多くの人が歩む道、つまり大手塾に新4年から通う、という人が多いということだと思います。

    塾は塾側の事情として、なるべく長く在籍してもらうために4年時からクラス分けのテストなどで偏差値などの立ち位置がわかる指標を提供し、合格へ近づいているかどうかの手応えを感じてもらうきっかけを作っているのに過ぎないということです。

    ですので、4年の時の偏差値がどんなに素晴らしくても、受験時に下がっていたら意味がないわけで、今はある程度絞った時間で勉強する癖をつけておけば、いざ学習量が増えたり学力を増強したいときにより効率良く学習ができる準備となるのではないかと考えます。

  8. 【3542155】 投稿者: 行動あるのみ  (ID:lUoX5vUcbSQ) 投稿日時:2014年 10月 06日 17:03

    あれこれ考えても事は前に進みません。
    新小5から通塾するとしても、まだ4ヶ月程度の時間が残されています。
    まずは溜まっているベネッセの課題をすべて片付けてみませんか?
    毎日1時間(長いか短いかは別にして)勉強する習慣が身についているのであれば、それを1時間半とか2時間に増やせば、すぐに追い付くでしょう。
    ただし増やす為には1日24時間しかありませんから、何かを犠牲にせざるを得ません。
    それでも犠牲の対価として達成感を実感させることが必要だと思います。
    このような取り組みの間に、親として様々な情報(このスレでの皆さんの書き込みを含めて)を取捨選択すればいいのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す