最終更新:

674
Comment

【3680672】最難関レベルの子と我が子は何が違ったのか?

投稿者: 中学生母   (ID:0uki8Revf2c) 投稿日時:2015年 03月 01日 16:49

中学受験終了組です。
子供を中学受験のための塾に入れた時には、普通に頑張れば最難関レベルの中学へ進学できると思っていました。私も夫も高偏差値だったので、遺伝的要素は充分だと。
しかし、子供の塾の成績はあまり芳しくなく…最初は1番上のクラスだったのですが、途中で一つ下のクラスに落ち、そのままでした。6年生の1年間の平均偏差値は、N60に届きませんでした。
持ち偏差値より少し上の第一志望に合格し、今、子供は楽しく充実した中学校生活を送っているので、受験としては成功です。
でも、私の中に、消化しきれない思いがあるのです。最難関レベルに進んだ子と我が子は何が違ったんだろう?と。
遺伝でしょうか?最難関中の子の親が皆、両親ともに東大出身だとでもいうなら諦めもつきますが、そうではないですし、夫婦共にうちと同じ大学出身の友人の子が、関西最難関や御三家に合格しています。
私がフルタイムで働いており、子供が保育園出身だからでしょうか?でも、バリキャリ母の子で最難関中に進む子も少なからずいますよね。

こんなモヤモヤした私に、ご意見や、同じ思いをした方の体験談などお寄せ頂ければ幸いです。
また、数年後の大学入試に向け、今から子供を伸ばすために、親ができることや心構えのアドバイスなども頂ければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 16 / 85

  1. 【3703396】 投稿者: ポールセザンヌ  (ID:dTYlyf9Vcac) 投稿日時:2015年 03月 31日 23:59

    フルタイムで働いている方より専業主婦のが子供に手を掛けられるので尻もたたきやすかったのだと思います・・・。

    中学受験を今年して無事 最難関校には合格いただきました。
    子供の力も有ると思いますが、私も相当頑張りました(パート勤務)
    答え合わせの時間が勿体無い、スケジュールを組んで勉強をさせたなどです
    元々あまり親の言うことを聞かない息子だったのでかなり大変でした
    時には夜中の2時近くまで付き合いました

    朝 学校に出しパートまでの1時間半 すべて○付けタイム
    パートから帰ってきて1時間 間違えた所のみコピーしノートに貼り付けもう一度ノートを2冊つくり
    1冊は今日渡す もう1冊は2,3日後に
    やるまで寝かせませんそんな半年でした

    それが、正解か不正解かは分かりませんが 息子は第一希望の普通の学校に進みましたよ。

    それが良かったのか今は進んで学習できるようにはなりましたが・・・。

    そうですね、毎日やった事を確認するかな?
    出来れば答え合わせは親がする・・・。
    今日やったものは明日の朝までに返して
    明日は今日の直しと明日の勉強をやらせて
    直しは最後まで確実に付き合う。

    間違えた問題は後日又やる 我が家はドリルは5週はさせてます。
    答えが正の字が書けたら飛ばしてやる 
    自分で計画しきちんとこなせるようにさせる

    大変ですが頑張って下さい

  2. 【3703519】 投稿者: 老婆心  (ID:nAvroDUIDrk) 投稿日時:2015年 04月 01日 09:09

    そこまでしなくても。
    この母親自体病んでいなければいいけれど・・・

  3. 【3703596】 投稿者: 田舎者  (ID:TRtUhKditBE) 投稿日時:2015年 04月 01日 11:24

    バラード様

    地方の公立小中出身の40代ですが、国立中や、難関高への対策等は、してもらったことはもちろん、見たことも聞いたこともありません・・・。
    都内や首都圏では、以前はその様なことがあったのですか?



    自分の子供の授業等を見てきた今、気づいたことは、自分の受けてきた公立小中での普段の授業や色々な指導が、とても質の高いものだったということです。
    子供は、私立中高一貫校生ですが、そこと比べてもです。
    当時の私が通った小中と同じような環境であれば、我が家は迷うことなく、公立中進学です。

    学校で特別な指導は有りませんでしたが、学区のトップ校への進学割合は、周りの中学に比べてかなり高かったようですし、いわゆる底辺高への進学は、極端に少なかったです。
    ちなみに、周辺中学より田舎だったので、通いやすい範囲に進学塾はなく、少数の補習塾のみ。
    高校(一応トップ校でした)に入学して、進学塾に通っていた人が結構いたのに、びっくりしたくらいです。
    そもそも、受験の為の進学塾、という考え自体、頭になかったので(苦笑)。
    先生に聞くか、友人同士で教えあうか、です。
    当時の周りの中学や、今の居住地近辺の公立中と、何が違うのか考えてみました。
    一番は、先生や保護者の余裕なのかもしれません。

    当時は校内暴力全盛期。
    校内が荒れていたり、非行に走る生徒がいたりで、大変な学校も多かったようです。
    今も、学級崩壊やモンペ、子供の貧困問題等、理由は変わりましたが、やはり、授業以外に頭の痛い問題が多いでしょう。

    私の出身中学は、人数はそれなりにいましたが、幼稚園と保育園が1つずつで小中も1つしかない&繁華街の無い陸の孤島みたいな地域で、親の代から知り合いの人多数。転出入生も9年間で片手いるかな程度。
    一応不良グループらしき人はいましたが、せいぜい服装位、先生とある意味一番繋がりが深いのも、彼らでしたし(笑)。
    ガチガチの管理教育で有名な県でしたが、問題が無いせいか、規則も他の学校よりはかなり緩い。
    非行に走るのも面倒だし、今さら校内で暴れる様な口実も無い環境でした。

    余分な心配が少ない分、先生方は落ち着いて授業が出来たと思います。
    親も安心して学校に預けっぱなしにできたようです。

    それから、昔に比べて、先生の転任のサイクルが短くなったように感じるのは、私だけでしょうか?
    子供の卒業した小学校は、卒業して二年程で、校長教頭養護含め、ほぼ全ての知っている先生がいなくなりました(在学時の転出含む)。
    ただでさえ、以前より事務仕事が増えて負担になっていると言われているのに、やっとその学校のやり方になれたと思ったらまた転任では、授業の工夫もままならないでしょう。
    地域との連携なんて、もっと無理ですよね。

    落ち着いた環境で、工夫された授業を受けて、必要であれば休み時間や放課後にフォローをしてもらえる
    → キチンと授業内容を理解できる
    → 特別なことをしなくても、高校受験に対処できる

    このシンプルなことが、本当に難しいんだなと、子育てを通して今更ながら痛感しました。

    地元の友人の話では、市町村合併や少子化、学校制度や教員制度の変化など色々あり、出身小中学校も、以前とは様子が違ってきているようで、少々残念です。

  4. 【3703876】 投稿者: バラード  (ID:rAL4CckUiiM) 投稿日時:2015年 04月 01日 20:28

    田舎者様

    すみません。ご質問のようですが、一口に公立と言いますと、ほぼ私立国立以外全部ですので、都、県、市、区、町含めて、すべての小中高、もしかしたら大学も入ってしまいます。

    小中に限った話ですが、これも首都圏、都、県、市、区でマチマチでしょうし、学校でも違いがあるでしょうし、時代によっても違うでしょう。

    ただ、少なくても、高校受験にみんなが塾に行くような時代の前。
    首都圏の私立一貫校が、全盛を迎える昭和の後期以前は、公立小、中の学校教育、受験する生徒の支援は、今と比べれば相当しっかりやっていたのではと思います。

    少なくても、公立高校受験に際して、中学の先生より塾の先生のほうが頼りになるとか
    信頼性が高いということはなかったと思います。
    (もしかして、これも一部のことなのかもしれませんが)

    難関受験に際して、該当科目の小中の先生が、その場で問題の解法がわからなくても、聞かれれば次の日までに用意してくるくらいのことはしてたところはありましたし、受験に対する積極的アドバイスも多々あったように思っています。
    (これも地区や年代で違うのかもしれませんが)

    私立一貫校が、全盛を迎えるころには、公立とくに中、高から、よい難関対応学力の高い先生が私立や大手塾に引っ張られたり、受験テクニックを移管したりも(今でも)あったように思います。

    私は、公立の小、中、高、どこでも当然のごとく学力の高い生徒から、中間層から、低い生徒の引き上げから、部活から、生活指導から、あらゆることやっていかなければならないと思っています。

    手分けしても、クラス分けしても、専門の先生作っても、受験指導専門でも、部活監督でも、生活指導であっても必要と思います。

    現に、新しい公立一貫中高では、先取りも、重点化も、受験対策も、生活指導やオリジナルカリキュラムもやりだしているはずです。

    小中一貫校は、どうあるべきか、中高連携、高大連携はどうあるべきか、私立だけでない公立のあるべき姿も考えながら、公の教育のベストな姿求めていって、私たちも含めて参加型の教育ビジョンを作っていかなければならないと思っています。

  5. 【5009125】 投稿者: カーペット  (ID:JjKnDl0l9LA) 投稿日時:2018年 05月 29日 14:32

    お子さんの性別はどちらでしょうか。
    男の子だったら伸び時が中学受験の時期ではなかったのかも。

    文京地区在住です。小学校のクラスで8割が中学受験する地域です。
    そんな中うちの息子は小4で学研の全国模試偏差値が40台でした。
    勿論中学受験はしませんでした。
    しかし高校受験で偏差値70の私立にすんなり合格しました。
    今でも学年で上位キープしています。

    親が周りに振り回されて慌てて中学受験しなくてよかったと本気で思っています。

  6. 【5009612】 投稿者: 鳶が鷹  (ID:Ua8HWqBVaBI) 投稿日時:2018年 05月 30日 00:42

    我が家は母親の私が3番手程度の田舎県立高校を最下位で卒業後、看護学校が最終学歴。
    父親である主人は、底辺高校を退学、底辺私立に編入し再度退学、その後成人してから夜間高校を卒業。
    現在はそうとは見えないよう気をつけておりますが、お恥ずかしながらいわゆるヤンキー上がり夫婦です。
    ですが息子は無知な両親のせいで、6年になってからの通塾、しかも○進、栄○より知名度実績のない近所の塾。それでも最難関、渋○、早○田、あっさり合格して、楽しく学校に通っています。
    学校でも通っている鉄○会でも上位キープしておりますし、手前味噌ですが、ああ、この子は本当に優秀なんだなあ、と自分たち両親とは違う生き物をみるような気持ちでみています。
    中学受験のときから学費や塾代を支払い、お弁当を作ること以外になんのサポートもできていませんが、我が家からこんな子が生まれて驚きつつも応援しています。

  7. 【5009618】 投稿者: 野次馬  (ID:CxdsQdKQoFc) 投稿日時:2018年 05月 30日 00:55

    最近古いスレ引っ張り出してきてスレ主に語り掛けるおせっかい野郎が多いね。
    どういうつもり?

  8. 【5010118】 投稿者: 専業主婦は強い  (ID:FdGn8xP5FOo) 投稿日時:2018年 05月 30日 16:00

    専業主婦で惜しみなく時間と知恵を使うか、
    バリキャリでも惜しみなくお金と知恵を
    使うか、

    分析やリサーチといった知恵、かなり重要です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す