最終更新:

86
Comment

【4423326】中受時に算数で手こずったお子さん、その後どうですか?

投稿者: スレ主です   (ID:eahOqgI/16c) 投稿日時:2017年 01月 30日 18:02

小6の我が子ですが、算数が苦手で、
N偏差値で56程度までしか上げられず、やはり最後までネックになっています。
国語はずっと得意で安定しており(65~70)、社会も同様です。
算数の苦手さと比例するように、理科の物理分野も苦手でしたが、
物理以外の単元では点を稼げたので、算数ほどではありません。
論理的思考力や閃き的な資質に欠け、本質的に頭の良い子ではないのだと思います。
苦手ではありますが、学校や塾の先生に恵まれたのか、幸いなことに、
算数が嫌いになることはなく、算数自体は楽しいようです。

それで、質問なのですが・・・
同じように、中受の算数が苦手だった(手こずった)お子様をお持ちの方、
その後、中高と進むにつれ、やはりずっと数学に苦労しましたか?
時々、数学になってから苦手じゃなくなった・・・というエピソードを聞くので、
それにわずかな期待をかけているのですが・・・。
数学では大丈夫だった、というご家庭では、何か工夫をされましたか?
スタートダッシュを順調に切らせたとか、学習面での取り組み等、
良い経過につながったと感じられる要因があれば、参考にお伺いしたいです。

子どもは男子で、理系進学を希望しています(非医学部です)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 11

  1. 【4424286】 投稿者: いました  (ID:N7yhKAEnTBM) 投稿日時:2017年 01月 31日 08:56

    うちの子は違いますが(うちは国算が飛び抜けて出来るが理科が苦手、社会の暗記分野も苦手でした)、周りに算数苦手で入学してこられたお子さんはいました。
    上位校ではありますが、女子ですがさんみたいな感じでコツコツ努力をし、一浪で東大に進学されました。
    中学から大学受験までの数学は、中学受験の算数と違い、地頭をさほど必要としないと考えます。
    閃きよりは演習量といった感じで、努力が実を結びやすいです。ただし、ある一定ラインより上のお子さんの場合ではありますが。
    中学受験偏差値でいうと、60以上位かな?
    スレ主さんのお子さんの場合、N偏差値で算数56程度とのこと。国語はずば抜けてお出来になるのですよね?
    理社が普通にお出来になるのでしたら、偏差値60以上の中学にはまず入れると思います。
    そこで真面目に数学に取り組んでいければ、東大京大東工大以外の国立非医学部なら十分狙えると思います。
    東大京大東工大も、絶対無理ということはないでしょう。
    その際、国語が得意なのはかなりのアドバンテージになりますよ。

  2. 【4424349】 投稿者: いやいや  (ID:/ybCvoRCPMQ) 投稿日時:2017年 01月 31日 09:28

    東大理系には英国を武器に入れるかもしれないけど、理系で食べていくにはセンスが要るよ。
    文系が無難。

  3. 【4424350】 投稿者: バラード  (ID:1gnJlUHsWmM) 投稿日時:2017年 01月 31日 09:30

    算数も数学も、何が苦手だったか、どこは得意だったか少し分析したらよいと思います。国語や英語も同じ、評論はだめだけどこんな小説なら好きとか。

    大きく乱暴ですが、数の扱い、図形や空間認識、論理性と分けます。
    多くの企業や社会で普通に使わなければいけないのは、数の扱いと、論理性です。
    図形や空間認識は、デザインとかだけでなく、モノを作るとき、モノを使うときには多かれ少なかれ使います。

    論理性の部分は、国語力、英語力にもつながるところがあり、法律文、文章書いたり、誰かに説明したり、交渉ごとはだいたい論理性に欠けるとダメです。
    仮説、推論、証明、検証など、ゆくゆく論理学などこのような学習です。

    単に数学、、とか考える前に、音楽も美術でさえ、音符の音程、長さ、テンポリズム、和音や遠近、色彩など実は数学の塊であると考えると、おもしろくなることもあります。

  4. 【4424366】 投稿者: でも  (ID:RBlutnu2f5s) 投稿日時:2017年 01月 31日 09:39

    N偏差値56って、高校受験なら公立トップ校合格出来る程度には優秀だよ。
    世間一般では出来る方ってことにならない?
    文系理系どちらでもイケると思う。本人の志向を尊重すべき。

  5. 【4424374】 投稿者: 東大文系  (ID:EfqbS4dIpbQ) 投稿日時:2017年 01月 31日 09:43

    現役で進学した子がいますが、最後まで数学は悩みの種でした。
    ただ、最後まで投げることなく挑戦し続けたことは思考力を鍛えることになり、結果的に他科目にもよい影響があったかと思います。
    中学受験時の四科目のY偏差値は65、算数は自己ベストで52でした。
    大学受験時はもう親は偏差値の動向は管理せず自分でやらせていましたが、通っていた塾では数学だけ東大コースではなかった。入試当日も0完(完答できた設問が0)だったと言って半べそでした(笑)
    英語は武器でしたから助かったかもしれません。

    苦手科目はないのが理想ですが、なにか他に得意な科目があれば試験は補えますよ。
    ただそれは最終手段。日頃は常にどの科目も、丁寧にやっていくのが第一だと思います。

  6. 【4424429】 投稿者: うちのふたごAとB  (ID:e3obfI6/Uf2) 投稿日時:2017年 01月 31日 10:25

    中学受験当時、全国的な模試は受けたことがないので、
    偏差値的にはわからないのですが、とにかく、算数は苦手でした。
    一応、その大手塾では「最高レベル算数」と受けられる集団が
    算数の学力ではTOPクラスなのですが、AもBもそこからははじかれました。
    ほかの科目は、全部、最高レベルでじゅうぶんついていけたのですが、
    とにかく算数で苦労しました。

    ただ、数学の得意だった主人が子供の質問に答えていて、
    「Aは算数の得点には結びつかないけど、ひらめきが違う。この子は数学はできるようになるんじゃないかな?Bは暗記力が卓越しているので、今は解き方を丸暗記している状態。これは数学になったら無理だろうから、文系だろうな」と言ってました。

    AもBも中学課程の間は数学の成績はそれほど差はなかったのですが、
    高校課程にはいるころからどんどん差が開きました。

    Aは、数学はそこそこ得意になり、特に物理が駿台模試でも上位常連になりました。国語はそれほどのびす。英語は上位。
    Bは、数学がセンター試験でも150点くらいしか得点できないほど苦手でしたが、国語と英語が駿台模試で上位常連でした。特に国語は全国1位になんどかなっています。

    結果は、Aは現役で旧帝大医学部にすすみ、Bは、なんども文系にすすむように学校側から説得されたにもかかわらず、それを拒み、結局旧帝大理学部に進みました。そして、その後、再受験で国立大学医学部に進学。回り道をしましたが、初志貫徹でした。

    私自身は文系なので、主人が子供達のどこをみて、数学の成績の予言をしたのかはわかりませんが、とにかく、「Bはなまじ暗記力があるので、考えることより覚えてしまうから、数学のセンスは磨かれない」みたいなことを言ってましたね。

    ちなみに、ふたりに「好きな科目きらいな科目」を聞くと、
    Aは「物理がすき、数学きらい」
    Bは「英語と国語がすき。数学はだいきらい」
    だそうです。

    もひとつ、医学部での成績は、もうぶっちぎりで、Bが優秀ですね(笑)

  7. 【4424435】 投稿者: スレ主です  (ID:eahOqgI/16c) 投稿日時:2017年 01月 31日 10:29

    たくさんの方の経験談を伺うことができて、とても参考になります。
    また、受験への励まし、どうもありがとうございます!

    そのまま苦手なまま推移したという方もいらっしゃれば、
    途中で数学が足を引っぱらなくなった・・・という方もいらっしゃるのですね。
    いずれにしろ、倦まずコツコツと学習を続けていく姿勢が肝要のようですね。

    冒頭の文で、N56程度までしか上がらなかった(算数)と書きましたが、
    最初はもっと低かったということもなく、また極端に下がったこともなく、
    ずっとそのあたりを低空で安定していた・・・という感じです。
    国語社会はさほど勉強していなくても算数と10以上の開きがあり、
    理科がちょうどその中間・・・といった感じです。
    算数の分野毎の得手不得手を分析もしてみたのですが、どこかに穴があって
    全体を下げている、という感じでもなく、ずっと、
    どの範囲でも、一定の正答率(難易度)までは解けるけど、
    それ以上になると手こずる・・・という感じでした。
    なので、本質的な頭の良さがないと思う、という印象です。
    算数嫌いにはならなかったのが功を奏したのか、受験直前の追い込みでも、
    飽かずに算数に向き合っています。
    もう模試等で数値を測ることは出来ませんが、傍で見ている実感として、
    短期間で、手こずる問題の基準が一段二段上がってきました。
    もしかしたら、少しは、希望が持てるのかもしれません・・・

    本人は、動植物が幼い頃から好きで、そちらの方面をずっと希望しています。
    学部で言うと農学部あたりになるのでしょうか。
    本人が成長の中で自分の資質に気づいて進路を決めていくとは思いますが、
    親としても、文系がいいんじゃない?(文系じゃなきゃ無理じゃない?)
    と思う面が、確かにあります・・・。

  8. 【4424444】 投稿者: いるのかな?  (ID:3jKR1At30ME) 投稿日時:2017年 01月 31日 10:34

    >子どもは男子で、理系進学を希望しています(非医学部です)

    算数が苦手なのに、小学校時代から理系進学を希望する、ってあるんですかね?
    逆に、ドラマも多いですから「お医者さんになりたい!」ならあり得るような気がしますが。

    親の誘導ではないとしたら、どうして理系に行きたいと思ったかがきっかけになって、理系の科目も得意になることはあるかもしれません。
    しかし、それはあくまでも自発的なものであることが重要だと思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す