最終更新:

168
Comment

【4683105】地能は母親の遺伝ですか?

投稿者: 憂鬱な日々   (ID:/W9AQ.bSu0Q) 投稿日時:2017年 08月 26日 22:42

中学受験を検討中の小3の娘を持つ母親です。
最レベやトップクラスなど少しはやらせてみたのですが、できない事がわかり、地頭は普通かよくない事がわかりました。

母親の私は頭が悪く、誰でも入れる短大卒です。
父親は理系の高学歴です。

こちらの掲示板やインターネットで、知能は母親の遺伝が圧倒的と書いてあるのを何度も見て憂鬱な気持ちになっています。

やはり、地能面は母親の遺伝が強いでしょうか?

難関校を狙うつもりはなく、Y55から60位を希望しています。

娘は最近反抗期にも入ってきて素直でなくなりました。

厳しい受験生活になりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 9 / 22

  1. 【4685391】 投稿者: どう読んでもさん  (ID:zSvFB5QKD7w) 投稿日時:2017年 08月 29日 09:32

    ですよねw

    投稿者: 結果(ID:T3IkfKXWY/M)
    投稿者: 変なの(ID:T3IkfKXWY/M)

    同一人物のようですよ。
    指摘が的確すぎて、余程悔しかったのでしょう。
    恥の上塗りってやつですね。

  2. 【4685403】 投稿者: バラード  (ID:Pdq6QLXgyDQ) 投稿日時:2017年 08月 29日 09:47

    子供の育て方の違いも大きいと思います。

    親が音楽や運動が好きなら、ならば家庭にそのような環境作って走ったり泳いだり球技で遊んだりが通常の生活の中にあれば。

    音楽が好きなら、ピアノや楽器を演奏したり一緒に歌ったり踊ったり、テレビや音楽聴く環境が、生活の一部になっていれば。

    同じように2-3歳から子供が興味ある本読み聞かせたり、字や絵をだんだん覚えていって、数の概念や時間、お金や大きい小さい、広い狭い、重い軽いなど理解してくると、伸びるのは速いです。

    遺伝だからといって、どっちにしても(よいから大丈夫、もしくは悪いからダメ)ほったらかしにしていれば、たぶん伸びないと思います。

  3. 【4685424】 投稿者: 名誉財  (ID:h7mPPMgimMU) 投稿日時:2017年 08月 29日 10:10

    >結婚相手を選ばなかった私が一番悪いので、子供を介して自己嫌悪の日々です。 遺伝子は、恐ろしいです


    私が、貴方のお子さんのような感じでした。
    母は手先が器用、運動神経抜群、なのに私は見事にできません。
    おそらく父似です。
    でも一度もそれを嘆かれたこともなく、その気配もなく(内心は解りませんが)、私の数少ない長所を褒められ育ちました。よって私も器用でないことや運動音痴に関しては、さしてコンプレックスにも感じずここまで来ました。
    子どもって親の気持ちを敏感に察しますよね。

    最近の子供は、跡取りとか労働力といった位置づけから、上手く育つと親の名誉として返ってくる名誉財としての位置づけが強くなったと言われています。

    よって子どもの為の教育といいながら、子どもの出来が悪いと、子供を差し置いて、自分が恥をかいたような気持になったり、我が子の出来がいいと自分まで偉くなったかのようにふるまったりする人が、このエデュでもたくさんいらっしゃいますよね。

  4. 【4685429】 投稿者: 賢母  (ID:atIXkCdiDlU) 投稿日時:2017年 08月 29日 10:13

    母親が賢いに越したことはありません。
    お嫁さんは息子より少し下のほうがなどと言ってる姑予備軍は
    後々、孫の出来が悪いのは嫁のせいなどと愚痴りませんように。
    才たけて見目麗しく情け有りが理想ですね。

  5. 【4685450】 投稿者: 遺伝子ショック  (ID:ZRsj1bd2VQM) 投稿日時:2017年 08月 29日 10:37

    名誉財さんのお母様は、素晴らしいですね。
    きっと人間ができていたんですね。

    バラードさん

    いつも環境論を推していらっしゃいますが、
    環境だけではどうしようもない部分もありますよ。
    まず、工作は嫌がり、絶対にやりませんでした。
    楽しそうな雰囲気でブロックを与えても見向きもしません。折り紙もしません。恐らく、できなかったからでしょう。

    それから、折り紙が大好きで、集中して折っている子でも誰もが上手いとは限りません。
    小さい頃からずっとバレエを習っている子がみんなプリマになれるとは限りません。
    環境を整えても、必ず日陰はあるのです。
    成功した人ばかりに目がいき、決して目立ちませんが。
    もちろん、やらないまま0より、やってみて1できた方がいいでしょう。
    本人がそこに喜びを感じるのなら、価値があります。

    でも、ほったらかしはいけないと、真摯に向き合うと、逆に子供のトラウマになってしまう可能性もあります。私もその分野ばかり向き合い続けるのは正直耐えられません。

    最近、遺伝子がブームです。唾液で簡単に遺伝子検査ができますが、この分野を解明していくのは、絶対に危険だと思います。

  6. 【4685470】 投稿者: 母親に一番必要なのは  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2017年 08月 29日 11:01

    遺伝子ショック様、お気持ち少しは分かります。

    我が子は主人のほうに似て音痴です。

    私も衝撃的でした。

    音痴って。

    主人も主人の母も音痴です。

    私も私の両親もとにかく歌が上手く、私の両親は地域の自治会での会合やカラオケ喫茶等で歌手のように楽しい日々を送っています。

    治してあげたいと色々試したけれどダメでした。

    耳は大変よい子で、知識の吸収も聴覚優位です。

    中学までは音楽があり、女子校なので一人で先生のピアノの伴奏に合わせて歌うテストがあるのですが、あまりにも音痴過ぎて先生がご一緒に歌ってくださるほどでした。

    それでも、いつも真面目で一生懸命、音痴でも、恥ずかしくても頑張って歌ったせいか、音楽は3でした。

    小学校も私立の小学校だったせいか(音楽の先生は1年生から専科の先生で6年生まで6年間同じ先生)、何と6年生では5をいただけ、念願の全科目オール5になりました。

    子は音痴ですが、私は子が歌うのが大好きです。
    可愛い声です。私にとっては。

    音痴なことを本人はコンプレックスに思ってますが、私はいつも笑って、鼻歌もいつもいいねと言っています。

    我が子が一曲だけ音程が取れる曲があり、我が子は女子なので、この歌を子守唄にするといいよ!とアドバイスしています。

    孫が音痴にならないといいなと密かに願ってます。

  7. 【4685486】 投稿者: どちらでも  (ID:i9gJlP.IMyU) 投稿日時:2017年 08月 29日 11:32

    さもありなん様の書き込みが一番正しいのではないかと思います。

    X染色体にある知性の遺伝子は男子には母親から来た遺伝子に発現する。
    →つまり男子の知能は母親譲り

    また母親は2種のX染色体を持っているので、兄弟でも母親から来るX染色体は同じとは限らない。
    →つまり兄弟でも知能に差ができる

    女子の場合は父親・母親からX染色体を受け継ぐ。
    →つまり父親の知能+母親の2種の知能のどちらか、を受け継ぐ

    母親自身の知能ではなく あくまでも母親の家系をたどって兄弟祖父母皆知能が高くなければ 男の子の地頭には期待できないと言うことです。

    兄弟で違うと反論する人がいますが、遺伝子は通常二つで一組ですから そのどちらを受け継ぐかで兄弟は全く違うと思います。

    ちなみに 努力できるかどうか 集中力があるかどうかも遺伝するそうですよ。

    高知能×高知能だと生まれた子供の75パーセントは高知能だそうです。赤色朝顔同士を掛け合わせると 多くは赤色朝顔が咲きますが たまに白色朝顔ができたり ミックスができたりするのと同じですよね。

  8. 【4685511】 投稿者: 根拠  (ID:rREVO.nRcGk) 投稿日時:2017年 08月 29日 12:14

    どちらでもさん

    知性を決定する遺伝子がX染色体上『だけ』にあるとする考えが不適切です。

    だから、下の「→つまり」は成立しません

    >X染色体にある知性の遺伝子は男子には母親から来た遺伝子に発現する。
    >→つまり男子の知能は母親譲り

    仮にX染色体上に知性に関わる遺伝子があったとしても、言えるのはせいぜい「男子の知能の『数%』は母親譲り」(残りの大部分は父母両方からランダムに受け継ぐ)です。
    人の染色体はXY以外に、常染色体が22対あります。その影響がないと考えることが不適切です。



    遺伝子ショックさん

    トラウマになってしまう可能性、なるほどとは思いますが、逆に環境を与えなかった(それが可能な状況で)ことで、才能が埋もれてしまう可能性もありますね。
    当の子供本人にしても、長じてから、可能だったならチャレンジしたかったと、親を怨むかもしれません。

    どっちもどっちかなぁと思います。
    さじ加減ですよね。

    いろいろとチャレンジさせてみて、伸びそうなことがあればそれが伸びるように環境を変化させ整えていく・・・これが理想なんじゃないかなぁと思います。
    トラウマになるほどに、同じ分野に向かい続けさせなくていいですよね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す