最終更新:

63
Comment

【5046978】ママ塾の限界。

投稿者: 低学年   (ID:Cqcj1FjBWn6) 投稿日時:2018年 07月 05日 08:21

はじめて投稿します。

低学年の愚息に勉強を教えてきました。計算は公文をしてますので、時計、かさ、長さなどを先取りで教えています。最レベ、通信など様々な教材を使っています。難問は間違えるので、一緒に解いています。

学校レベルは解けますが、塾のテストを受けるとボロボロで、算数が身についていません。算数は偏差値43から45で安定してます。

問題をよく読んで応用、考える問題が出来るにはどうしたらよいですか・

ママ塾でも出来るお子さんとは地頭の違いでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【5048417】 投稿者: 同意  (ID:MBg8gSZNCpQ) 投稿日時:2018年 07月 06日 11:59

    おっしゃる通りだと思います。

    子どもの成長時期に応じた、適切な、そして愛情を持ったサポートで
    伸びる力は大きく違うと思います。
    スレ主さん、花開く前のお子さんをつぶさないように、心を委縮させないように
    学ぶこと、知ることは楽しいと思えるようにサポートを頑張ってください。

  2. 【5048767】 投稿者: 厳しいかも  (ID:MTDi4Fp8DXg) 投稿日時:2018年 07月 06日 17:48

    低学年の先取りやママ塾が悪いわけではないですが、低学年の塾テストで偏差値45では先取りの意味が全くない状態ですね。
    偏差値45くらいは、公文で先取りせず、塾にも行かず、通信教材もやらず、ママ塾もなく、学校の授業だけをやってる子が取れるレベルだと思います。
    今のままだと、中学受験の前に勉強が嫌になる可能性があるので、ママ塾を止めて近所の塾でもいいですから、勉強の楽しさを教えてくれるプロに任せた方が良いと思いますよ。
    勉強嫌いになってからでは手遅れです!

  3. 【5048773】 投稿者: 愚息って  (ID:Mh53GjHWeCY) 投稿日時:2018年 07月 06日 17:53

    無知で申し訳ない。
    あまり参考にならないかもしれないですが
    子どもの友達に中学受験で開成蹴って渋幕な子が居るんですが、
    彼は小学校1年生の時のテストの点数が一桁だったと
    お母さまが大笑いしてました。
    うちの子はすべて90点代だったのであれまぁとその時は思ってました。
    でも今の時点では完全に負けてます学力。
    だから男子は後のび期待してもいいと思います。
    ちなみに渋幕行った子とは小学校の5年まで一緒に遊び倒してました。

  4. 【5048788】 投稿者: 佐藤ママのお子さん  (ID:nAWXHfI.u/s) 投稿日時:2018年 07月 06日 18:09

    佐藤ママはあれでカタルシスを感じていると思いますが、東大生が身内に入る身からすると、あんなことまでしなくても、4人のお子さんは東大に行ったと思いますよ。
    とても優秀そうなお子さんたちですから。

    佐藤ママのようなことは何もしていないのに、佐藤ママのお子さんんより才能がないと思われるうちの子でも、合格していますからね。
    親も放任でしたし、子供も勉強嫌いで努力をしないタイプでした。
    それでも、ある程度の地頭があったので、そこその勉強で合格しているのだと思います。

  5. 【5048794】 投稿者: 居ますよ確かに  (ID:wLDx7dAh1B.) 投稿日時:2018年 07月 06日 18:13

    後伸びする子も居ますよ、確かに。
    ただ、圧倒的にしない子の方が多いだけ。

    塾にも行かず、公立だけで東大行く子も沢山居ます。それより合格者の圧倒的多数が中学受験してますし、通塾してますけどね。

    例外みたいな例は、幾らでもあります。
    でもそれって慰めにしかならないですよね?

  6. 【5048800】 投稿者: ふじいろ  (ID:PtCxVZq4n22) 投稿日時:2018年 07月 06日 18:22

    たぶん、スレ主さまを打ちのめすような厳しいレスが多かったのは、低学年なのに色々やらせ過ぎているような感があるからでは?

    正直、最レベを嬉々として低学年から取り組める子供もいるんです。
    普通の問題では物足りない!もっと難しいのをやりたい!と難問を自分からやるような子供です。
    難問ほど燃える、問題を解くのはゲーム感覚。
    塾のテストもゲームの勝ち負け感覚で楽しめちゃうタイプ。(うちの長女はこのタイプ。次女は全然違いました涙 同じように育てても違いますね)

    そうした子供には、ママ塾なり塾なりで難問やらせるのもいいと思いますし、子供も喜んでやるでしょう。
    やらなくても勝手にやるし、放っておいても成績は飛び抜けます。

    でもそうでないタイプに、難問や最レベは完全にオーバースペックです。
    相応しいやり方やその子にあった問題を与えられるのが、ママ塾の最大利点ですよね。

    だからこそ、スレ主さまのママ塾に疑問を持つ方が多かったのでは?

    低学年だったら、これからいくらでも延びることも考えられますが、それは今 先どりや難問や最レベをやらせることではない。

    心身を作ったり色々な経験をしたり、まずは授業を完全に理解させる。授業を完全に理解していたら、偏差値は50を切らないと思うのですが…。

    応用力 云々の前に基礎力を徹底させること、 そこをまずはスレ主さまご自身が理解されないと、お子さまが可愛そうですよ。

    我が子の地頭を疑う前に、もっと毎日の学校の勉強や生活を大切にしてくださいね。

    それらが完璧に出来てからこその先どりであり難問であり応用力だと思います。

  7. 【5048883】 投稿者: 田舎者の母  (ID:oF2bSveLMLk) 投稿日時:2018年 07月 06日 20:00

     お子様によって伸びる時期も好みも違うと思うので書かずにおりましたが・・・ウチは母子共に計算が嫌いなので、計算は怪盗ねこぴーという無料動画を利用して遊びながら覚えてもらっていました。思考系問題は、スーパーエリート問題集の付録のどんぐり問題というのをやっていました。
     どんぐりはお絵かき問題集なのですが、子は算数凡人でしたので、絵がイメージしやすいように、極力現物(主に食品)を用意するようにしていました。
     つるかめ算でしたら、魚肉ソーセージを8等分して並べ、ソーセージの下部に足に見立てたお弁当用ピックを2本ずつ刺して偽鶴を8羽作ります。次に左端の偽鶴の上部にピックを2本刺して偽亀を一匹作ります。偽亀を一匹増やす毎に(鶴と亀の割合が変化する毎に)足の数の合計がどう変わるのか・・・。食材をフランクフルトやフルーツ等に変えながら数日間続け、最終的には自力で絵や表を書いて答えを出してもらいました。
     食べ物を使うと、答えが出せなかったとしても「おやつ全部食べられてエラかったね〜。きっとぐんぐん背が伸びてイケメンになれると思う。お母さん楽しみだなぁ。」と子供の頑張りをほめてやる事ができます。
     しかしながら、プロの先生でしたらもっと効率良くスムーズにスマートに教えて下さると思うので、お辛いようでしたら信頼できるお塾様におまかせするのが無難だと思います。

  8. 【5048964】 投稿者: 理3は別格  (ID:0TlyrBaTAeA) 投稿日時:2018年 07月 06日 21:26

    >佐藤ママはあれでカタルシスを感じていると思いますが、東大生が身内に入る身からすると、あんなことまでしなくても、4人のお子さんは東大に行ったと思いますよ。

    かつて東大生だった身からすると、理3は別格。
    東大だけなら地頭よければ努力は不要。ペースメーカーとなる学校の授業(又は塾)をまじめにやって、定期テスト前に勉強すれば、文系ならどこでも大丈夫。
    でも、理3は別格。合格点が高いから、高1くらいから受験体制に入ってガリガリやらないと受からない。
    佐藤さんのところは、理3にこだわるから大変だったんでしょ。
    東大で唯一、確実に金になる学部だから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す