最終更新:

500
Comment

【6657884】中受から高受リベンジへ

投稿者: さくら   (ID:mlYmuzCqEzQ) 投稿日時:2022年 02月 06日 19:41

6年生、第一希望の中学へ合格出来ず、又、レベルを落として抑えの中学に無理矢理行くのは嫌だ、と言い、中受を終えたばかりで、4月からは公立へ進学します。

既に目標は附属で早慶と本人が決めていますが、中受終わったばかりで暫くは塾通いは考えておりません。
いずれは、、、、と思っておりますが、リベンジで早慶、March附属に入学された方、いつ頃から塾通いを再開されたのか知りたいです。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 53 / 63

  1. 【7314736】 投稿者: わかってないな〜  (ID:uoxasDGVn7Q) 投稿日時:2023年 10月 06日 10:07

    中学受験における中高一貫と、高校受験における中高一貫に高校から入る意味を理解していないよね…(笑)

    中学受験組がよくやる「四谷大塚の偏差値にプラス◯したら駿台の偏差値」と同じ発想…統計的に意味をなさないのに、いくつかの偶然の一致をさも関係性があるように語るやつ。

    高校受験は、中高一貫の高校入も、高校からの進学校も選択できること理解してる?それこそ、偶然の一致であって「問題の難易度のレベルが同じ」なんで、統計(偏差値)を理解していれば、あなたののような発想には至らない。

  2. 【7314749】 投稿者: 注意点  (ID:XuWREwfgzqY) 投稿日時:2023年 10月 06日 10:24

    >中学受験組がよくやる「四谷大塚の偏差値にプラス◯したら駿台の偏差値」と同じ発想…統計的に意味をなさないのに、いくつかの偶然の一致をさも関係性があるように語るやつ。

    中受のサピックスの偏差値なら、駿台の偏差値とほぼ同等ですけれどね。
    特に上位校なら、ほぼ一致に近いので。

    でも、状況は違っていますから、偏差値だけで同じように比べるのは不可能でしょう。

    上位校を目指す場合、中受と高受で一番違っているのは、メンバーです。
    中受の上位層は中受で一貫校に抜けてしまっています。
    そこに、高受からスタートの上位層が入ってくるので、メンバーが違うのです。

    この時注意しなければならないのは、中受の上位層と高受の上位層では人数が違う(圧倒的に中受の上位が多い)ものの、同時に高受の難関校は定員が少なくなっている点です。
    高受スタートの上位層は確かに人数は少ないのですが、優秀であることには違いないので、中受で敗れてしまった子が簡単に勝てる相手ではないですよ。

    子供が高受の時に入っていた塾でも、中受失敗組が中1から在籍して、上位を独占していたようですが、中2、中3から入ってきた高受デビュー組の優秀な子たちに、最後には抜かれていました。
    抜かれたとしても、難関校の定員が多ければ問題ないのですが、少ないために結局リベンジ組が高受でも敗れる結果になった例も少なくありません。

    もうひとつ考えた方がいいのは、中受をするのは基本的に子供です。
    最上位にはわずかに大人のような子供もいるのですが、数は少ない。
    しかし、高受にはもう大人になっている子供も参加してくるケースが多いのです。
    大人の時間の使い方と同じように、効率的な学習ができるようになっている子は、手ごわいですよ。
    短い学習時間でもしっかり結果を残せる子も多くなるのが、高受の特徴なので。

  3. 【7314751】 投稿者: Y58の壁  (ID:p0oQ/4ZTk7U) 投稿日時:2023年 10月 06日 10:28

    分かっていないですねぇ。

    学校のレベル感というのは、
    中学と高校とで大きく変わるものではないよ。
    学附だけは大きく異なるから、ご丁寧に分けて
    偏差値表にかかれているけど(笑)

    中学受験未経験組が中受↓高受↑したくなる心情は分からなくもないですが、
    学習というのは日々の積み重ねなのですよ。

  4. 【7314756】 投稿者: Y58の壁  (ID:p0oQ/4ZTk7U) 投稿日時:2023年 10月 06日 10:35

    模試の母集団を推し量るならば、
    見るべきポイントは上位ではなく、
    母集団の中央付近(偏差値50近辺)ですよ。

    中受サピ偏と駿台模試では、サピ偏に軍配が上がるかと。
    (高受サゲをしたい訳ではないから、サピに触れなかったんだけどね・・・)

    >高受スタートの上位層は確かに人数は少ないのですが、
    >優秀であることには違いないので、中受で敗れてしまった子が簡単に勝てる相手ではないですよ。

    ここには完全に同意します。
    Y58の壁のを破れない子は、高受でも大受でも、
    自身が変われない限りは破れない。

  5. 【7314790】 投稿者: わかってない〜  (ID:FpsFQajfzWE) 投稿日時:2023年 10月 06日 11:39

    >中学受験未経験組が中受↓高受↑したくなる
    >心情は分からなくもないですが、

    逆だと思いますよ。
    結果はどうであれ、中学受験経験者が中受↑高受↓としたくなる傾向があるのでは?だからあなたのように比較できないものを「Y50と駿台50はレベル一緒」とか言い切るんですよ(笑)

  6. 【7314800】 投稿者: Y58の壁  (ID:p0oQ/4ZTk7U) 投稿日時:2023年 10月 06日 11:56

    勉強は積み重ね。
    小5くらいから公立TOPへの準備を始めた子ならともかく、
    小学校時代をノー勉で中学から勉強はじめた子の差はあるよ。
    時間は巻き戻せないから認めたくないのだろうけども。

    中高一貫校に高校から入りたくないから、
    偏差値が並んでても意味はないというのはタダのエゴ。
    学校の進学実績と偏差値を紐づけたら、必然的に=になるのは自明です。

    「Y50と駿台50はレベル一緒」
    というのは、凡そのレベル感としては妥当だと考えます。
    Y50は某北辰偏差値の50なんかとは訳が違うのよ?

  7. 【7314882】 投稿者: わかってない〜  (ID:a4SPkkH2TLU) 投稿日時:2023年 10月 06日 13:19

    中学受験していない、大半の高校受験組は、経験していないので「中学受験より高校受験の方が難しい(簡単)」とは言わないと思うよ。だって比べられないんだから…

    中学受験でいまひとつだった家庭が、大半が中学受験していない高校受験の界でマウント取りたくて、統計的に有効でない持論を展開しているだけ。

    ここ数日のあなたへのレスは「駿台模試わかってないよね」「偏差値わかってないよね」「統計わかってないよね」ばかりで、「高校受験の方がレベルが高い」なんて誰も言ってないようですよ。強いて言えば「比較できない、比較する意味がない」ですよ。

    高校受験では
    埼玉の生徒全般 北辰
    東京の生徒全般 V.W
    難関校志望者 駿台    が一般的だと思います。
    北辰やV,Wは公立を軸にし、幅広い層が母集団。
    駿台は、全国で難関校狙いの子だけが受験。

    早稲アカの例になりますが、上位(T)クラスは駿台を受験しVWは受験必須にしてません。逆にRクラスは駿台なんて心折れるので受けないですよ。
    模試なんで受験すれば数値でますが、駿台模試の偏差値50以下なんて「なんで駿台受けたの?」って思われても仕方ない子供達なのでは?

    どちらにしろ「同じ学校で中学入学と高校入学の学力差」を模試の偏差値で比較できません。強いていうと「高1 一学期の期末試験」で比較することができるかもしれません。
    でも、中3までの範囲を研鑽してきた高人組と、先取りに重点をおいている中入組では、やってること違うから、やっぱり比較できないかも…

    早慶などの大学付属なら、小入<中入<高入 という傾向が出ますけどね。

  8. 【7314903】 投稿者: Y58の壁  (ID:p0oQ/4ZTk7U) 投稿日時:2023年 10月 06日 14:01

    最難関に限れば、中学受験でも高校受験でも難しい。
    ボーダーラインの子なら、科目の違いやモチベーションの
    ピークの違いによって、リベンジ達成はありえると思いますが、
    加点要素がなければ依然として厳しいままかと。

    そして、Y50を中学受験でいまひとつだった家庭というのは言い過ぎで、
    それを言うと駿台50も高校受験でいまひとつな家庭となります。
    合格できる学校のランク(最終進路実績)がほぼ等しいので。

    >駿台模試の偏差値50以下なんて「なんで駿台受けたの?」って思われても仕方ない子供達なのでは?

    ↑矛盾した発言なのはお分かりになりますか?
    偏差値50以下になる子も受けなければ模試は成立していませんし、
    限られた層しか受けていないはずの模試でも、母集団は先にあげた表のとおりです。
    ちなみに、中受の下位層でもSO、合判は避けて首都模試を受ける層が存在しますからね。

    「比較できない」ではなく、現実を直視しましょう。
    私立中高一貫校の6年間のカリキュラムは、
    公立中+公立TOP高(一部の例外あり)の6年+1年(予備校)のカリキュラムに相当します。
    仮に公立中から公立TOP高の子が東京一工国医を目指すならば、
    高校3年間で中高一貫生の4年分の努力をしないと追い付かないという
    厳しい現実があります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す