最終更新:

292
Comment

【4097010】そんなに国立が・・・?

投稿者: 本当にわからないのです   (ID:cww5jZHImhc) 投稿日時:2016年 05月 04日 17:16

素朴な疑問ですので
もしよろしければお付き合い下さい。

荒れることは望みませんので
まじめな方のみお願いいたします。
すみません。

世間知らずと言われればそうなのですが
私は東京で育ち、夫の転勤で北関東にやってきました。

この地は(ここだけではないのかもしれません、全国的にそうなのでしょうか?)
とにかく大学は国立!国立!
という指導をなされます。

東京から近いにもかかわらず
地元国立(いわゆる駅弁大です)に無理そうな場合は
一例ですが、山形大学や宮崎大学などへの遠い国立大への進学を勧めます。
(誤解の無きよう申し上げますが
これらの大学が悪いとは全く思っておりません。)

東京へなら1時間くらいで行ける土地ですのに
そして東京ならいくらでも私立大がありますのに
なぜかたくなにそんなに遠いところの国立大を勧めるのでしょうか?

また地元民もその地元国立大のことを自慢しており
先日朝の民放ニュース番組に
「国立大学出身でーす」と鼻高々に出てきた若い女の子が
地元駅弁大出身で・・・
井の中の蛙で恥ずかしくないのかと、軽くめまいを覚えました。
(すみません、余談ですね)

なぜ国立はエライという考えになるのかと
私なりに考えてみたのですが

授業料が安いから?
受験科目が多いから?
推薦、AOがなくちゃんと試験を受けているから?
(でも、これらは昔のことであって今は違いますよね)

また、就職のことを考えると
出身地でも何でもない遠隔地の国立大よりも
東京の私立大学のほうがいいのではないかと思うのですが?

本当に素朴な疑問で
他意はございませんので
どうかお分かりになられる方、教えてください。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 37

  1. 【4097728】 投稿者: あー  (ID:.n3nwe1gucg) 投稿日時:2016年 05月 05日 08:07

    北関東だと地元に帰ってきてほしいので
    東京に行くよりも他の地方にいけば同じような場所だから帰ってきやすいでしょ。

    東京に居着かれては困るからね。

  2. 【4097759】 投稿者: 山梨大学  (ID:MtJfROGK53w) 投稿日時:2016年 05月 05日 08:47

    ある程度地方国立のイメージはありましたが、就職先、あまりにも酷すぎじゃありませんか?

  3. 【4097774】 投稿者: 他人事  (ID:JDDJWu2N0m6) 投稿日時:2016年 05月 05日 09:05

    わかります様、再度のレスを有り難うございました。

    先に募集要項を見られた方のレスがあったようですが、私なりに話を整理したいと思います。

    >実力的にマーチに届かないと判断された生徒たちには、「センター試験を課す推薦」(推薦入試Ⅱ)での受験が勧められます。
    名前から判断すると、5教科7科目必要なイメージですが、偏差値50前後の国立大学では、探せば何と3教科のセンター試験でOKな大学も複数あります。


    徳島大学の理工学部550名に対して「160名の推薦入試Ⅱ募集」でした。
    そして、センター試験は5教科7科目で3教科入試ではありませんでした。


    >電気電子システムコースや応用理数コースは、実質倍率1.1。
    受けたら、ほぼ合格です。

    推薦なので、校内基準は満たしている生徒です。なので、倍率比較として願書を出せば誰でも受験出来る場合と一概に比べら無いと思います。

    電気電子システムコースは、

    募集人員、39名
    受験者、39名
    合格者、24名

    誰でも合格ではなく、基準以下は不合格になっていると考えられます、


    話は変わりますが、先日、某予備校の医学部入試結果説明会に行ってきました。

    その中でセンター試験について「数ⅠA90点、化学90点、国語100点、社会50点、、、、で合計7割、模試でこの結果だと何故かセンター楽勝と思ってしまう。人は9割取れた科目のみに注目し危機感が薄れる。」等のお話がありました。
    その中で「センター試験7割では、どこの国立にも受かりません。ボーダー68%などあるから7割なら受かるとの考えるとのは甘い。これは50%合格、残ります50%不合格のライン」とも。

    他スレで「難関高校のセンター試験平均が9割近い」との書き込みがありましたが、全国の高校トップでも8割5分前後でしょう(その年のセンター難易度により若干違うと思いますが)

    センター7割は其ほど難しいとは思いませんが、高校のコースを私立専願で過ごした生徒が少し対策をしたとしても、果たして苦手教科を含めて簡単に7割とれでしょうか。


    センター試験の平均点は、約6割。
    国立大学のセンター試験最低基準が7割。

    国立大学の入学者数は、全国の平均以上の学生が何れだけいるのかのバロメーターとしての価値があるのでは無いでしょうか。

  4. 【4097778】 投稿者: サヨくん  (ID:dJA4q.m91r2) 投稿日時:2016年 05月 05日 09:08

    山梨大学は教育学部と工学部と医学部しかないんだから民間企業就職者は教員・公務員・医者になれなかったその他の人。
    民間企業が中心の早慶より上だろう。

    公務員の生涯賃金→3億
    小学校教員の生涯賃金→2億8千万
    上場企業の生涯賃金→2億1千万

  5. 【4097817】 投稿者: センターについて  (ID:Nwmlp0e0oeg) 投稿日時:2016年 05月 05日 10:00

    子供たちが首都圏の中高一貫校にいましたが、1人の子の学校でセンターの平均が8割ちょうどかもう少し上だったと思います。
    中高一貫ですからもちろん先取りで授業を進めていて、たとえば高校レベルの日本史や政経の内容を中2終わりまででほぽ仕上げていたように記憶しています。

    当時先生方は、中2の時点でセンターを受けてもここの生徒ならこの科目は8割近くは取れるとおっしゃってました。

    もう1人の子は理系科目が得意で、高1で受けた駿台のテストで東大A判定も取りました(国数英)が、私立しか受けませんでした。
    高1終わりに、将来就きたい仕事を決めたからです。
    その道に沢山輩出している大学に行くと決めました。

    うちの子のやり方はほんの一例であり、国立に行きたい子そうでない子、経済的にそれが可能な家庭そうでない家庭、それぞれもっと柔軟に考えられたらいいのでは、と思いますがどうでしょうか?

  6. 【4097834】 投稿者: センターについて  (ID:Nwmlp0e0oeg) 投稿日時:2016年 05月 05日 10:11

    高1での判定は、Z会でした。
    お詫びし、訂正します。

  7. 【4097847】 投稿者: 可笑しな奴らが出没  (ID:O9q7Vq9nW8k) 投稿日時:2016年 05月 05日 10:22

    ここは、北関東の田舎教師が、なぜ国立、しかも他県の国立を勧めるのかを思考するためのスレ。
    それが、何時もの駅弁信者や早慶コンプが出てきて、関係ないことを書き込んでる。
    正直、うんざりするわ。

    地方の駅弁など、文科省が定義する以前から、その地方に貢献するためだけに存在する大学だ。
    地元で県庁や市役所、町役場、教員になれば一生安泰などと考える視野の狭い親やヘタレの高校生が望む大学でしかない。
    そもそも、田舎教師自身が、この様な考え方にどっぷり染まって地元にへばり付いている奴らばかりだから、必死になって駅弁を勧める。
    まあ、百歩譲って、地元志向の生徒に地元の駅弁を勧めるのは良いとしても、わざわざ他県の駅弁を勧めるなど狂気の沙汰としか思えんわ。

  8. 【4097924】 投稿者: 田舎  (ID:nHEJEiSWxNo) 投稿日時:2016年 05月 05日 11:30

    センター平均、灘などは9割近いでしょ。
    難関校ならセンター6割の人をみないんだよね。

    地方の国立志向の強い人は時代遅れで、いまの状況を理解してない。また若い人も昔から地元国立大学がすばらしいという刷り込みをされてる。地元大学をでて、県庁就職が王道だよって。田舎者が田舎者たる所以では?
    地方は公務員が多いからその所得で子供を東京の私立などにだすのはなかなか大変。現実をしって都会にだす家庭でも実際奨学金かりてる地方出身者は多い。

    あとさ就職先のデータをみて、人に説明を求めてる人、データから推測する事もできないならレスするのはやめた方がいい。いい年して教えてちゃんは見苦しい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す