最終更新:

292
Comment

【4097010】そんなに国立が・・・?

投稿者: 本当にわからないのです   (ID:cww5jZHImhc) 投稿日時:2016年 05月 04日 17:16

素朴な疑問ですので
もしよろしければお付き合い下さい。

荒れることは望みませんので
まじめな方のみお願いいたします。
すみません。

世間知らずと言われればそうなのですが
私は東京で育ち、夫の転勤で北関東にやってきました。

この地は(ここだけではないのかもしれません、全国的にそうなのでしょうか?)
とにかく大学は国立!国立!
という指導をなされます。

東京から近いにもかかわらず
地元国立(いわゆる駅弁大です)に無理そうな場合は
一例ですが、山形大学や宮崎大学などへの遠い国立大への進学を勧めます。
(誤解の無きよう申し上げますが
これらの大学が悪いとは全く思っておりません。)

東京へなら1時間くらいで行ける土地ですのに
そして東京ならいくらでも私立大がありますのに
なぜかたくなにそんなに遠いところの国立大を勧めるのでしょうか?

また地元民もその地元国立大のことを自慢しており
先日朝の民放ニュース番組に
「国立大学出身でーす」と鼻高々に出てきた若い女の子が
地元駅弁大出身で・・・
井の中の蛙で恥ずかしくないのかと、軽くめまいを覚えました。
(すみません、余談ですね)

なぜ国立はエライという考えになるのかと
私なりに考えてみたのですが

授業料が安いから?
受験科目が多いから?
推薦、AOがなくちゃんと試験を受けているから?
(でも、これらは昔のことであって今は違いますよね)

また、就職のことを考えると
出身地でも何でもない遠隔地の国立大よりも
東京の私立大学のほうがいいのではないかと思うのですが?

本当に素朴な疑問で
他意はございませんので
どうかお分かりになられる方、教えてください。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 34 / 37

  1. 【4106401】 投稿者: 地方創生  (ID:8Qu0dsi0OwU) 投稿日時:2016年 05月 11日 21:43

    ま、毎晩出てきて”駅弁駅弁”と喚き散らす脳味噌が沸いてるかたは置いといて、、、

    この際、首都圏のマンモス私大を地方移転させれば、格差は一挙に解決。
    学年あたり1万人以上の若者が地方都市に流入すれば、細かい国の出先機関の移転なんかよりも、はるかに効果的。早稲田は山形、明治は島根とか。
    学費は寮費込みで¥300万とし、半分は地元に落ちるようにする。
    例えば、国際教養大学が僻地でも志願者を集めている様に、メリットを明確にすれば学生は集まる。ましてや、早慶marchには絶大なネームバリューとご利益があるそうなので、地方移転した程度じゃビクともしない(はず)。

    まあ、いきなり完全移転は難しいだろうから、理科大の基礎工を見習って、教養課程の2年間は地方で全寮生活し、コミュ力だけではない教養を身に着けてもらう。旧制高校の再来だ。その後、理系は修士課程とつなげて4年間で修了。今みたいに優秀者が修士であらかた国立に抜けてしまう様なことにはならない。
    これは地方地元の文系学生にもメリット。教養課程は自宅から通い、3年になったら都内で就活。

    私学の雄たる早稲田・慶応こそ、率先して地方移転するべきだ。
    まさに、ノブレス・オブリージュの実践だ。
    さすれば、世間が見る目もまた変わってくるだろう。

  2. 【4106449】 投稿者: おおぅ  (ID:f3f9a2W.ZVo) 投稿日時:2016年 05月 11日 22:09

    ごきげんよう。

    今日は酔っ払って戻っているが、昼間に国立大学在学中だと思われる学部生や院生がこの「乗っ取りスレ」を保守していてくれたことに感動しました。
    さらに↑すぐ上の「同じような感覚」の人がいて驚いた。

    私も小学生の頃から、地場から立候補する選挙を辞めた方が良いのではないか?ということ(だって金銭政治になっちゃうじゃん)とか、お金持ちは貧乏の面倒をみるのはおかしいけれど、それを義務だと思う考え方があるのだと思っていたので、ノブレス・オブリージュをエデュで語れるなんて驚いたわ。(続く)

  3. 【4106465】 投稿者: ???  (ID:kaPSQeNiBQ6) 投稿日時:2016年 05月 11日 22:21

    両方同時に考えた方がいいと思いますよ。

    少子化によって、出生数100万人切るか切らないかの状況になっています。

    大学の定員で見てみると、国公立への進学者数13万人、定員だけで言えば1:9とありましたから、私学は117万人ということになりますが、単純計算すると130万人ですから、すでに定員割れしている大学が相当数あるということになりますよね(因に出生数は1998年で117万人くらいです)。

    大学への進学率は適当に引っ張って来ると概ね56.5%とありましたので、進学数は66.5万人。

    つまりここまでまとめると、

    大学そのものの定員は私学創設や短大の私学への格上げ他で国公立+私学併せ130万人
    今年大学に進学した方々の出生年での出生数が117万人
    大学への進学率からみた進学者数は66.5万人

    となります。大学の定員多過ぎませんか? 大学への進学率が現状維持としても、出生数が低下している訳ですから、6年後には大学に進学する方50万人程度となる訳です。さすれば、進学者に対し、定員は2.5倍以上の過剰となる訳で、私学の優位性、国立の必要性を論じるまでも無く、定員割れが深刻化して、経営が継続できなくなる大学が増えると思います。

    これは、大都市圏や地方に問わず進行する訳ですから、人口多いところから人を引っ張ってくれば良いとかそういう話では無かろうとも思います。パイそのものが小さくなる訳です。

  4. 【4106486】 投稿者: (続き)  (ID:f3f9a2W.ZVo) 投稿日時:2016年 05月 11日 22:31

    人間、自分が経験したことを「正」とか「真」だと思う傾向がある。
    私もそこから逃れられない一人。

    地方国立大学へ行った人、行かせた人は国立大学をよく思い、
    早慶行った者はそれを良しとするのよ。
    このスレの先輩の中には違う人もいたけど、ちょっとご本人が若い頃、軽かったのか、バブル期だったのか私大出身だったけれどご子息の入学で国立大を見直したのよね。

    私も子どもも国立と私学の教育を受けています。
    国立の質の高さ、先生たちのレベルは敬服する。いつも彼らは他を否定しなかった。流石在京国立競争にも慣れている。採算や合理性をきちんと考えながら、学問を追求していた。

    私学もユニークでコミュニケーション能力は勿論だけど、それぞれの得意を磨くのも得意だった。

    だから私は地方国立大学も優秀な私学も否定しない。
    だけども、「答えありき」の中で採算が取れない地方(国立大)に
    教育の公平は求められないよ。

    求めたいなら「行動」すればいいのに。
    どうして貧乏が「正」なの?
    本当にその地域に住んでいるせいで所得が低いの?

    何度も言うけど、それが当然だと思考停止をしていて貧乏を続けている人たちの為に税金払うの嫌よ、私。
    その一方で、力ある人間が援助をし、物事を形成して行くことには興味はある。
    だから私はよその子ども達には優しいのよ。

    (続くかもしれない)

  5. 【4106513】 投稿者: 良いエッセイ  (ID:kaPSQeNiBQ6) 投稿日時:2016年 05月 11日 22:42

    流石、良いエッセイ。続けて下さい。

    >地方国立大学へ行った人、行かせた人は国立大学をよく思い、
    >早慶行った者はそれを良しとするのよ。
    >このスレの先輩の中には違う人もいたけど、ちょっとご本人が若い頃、軽かった
    >のか、バブル期だったのか私大出身だったけれどご子息の入学で国立大を見直し
    >たのよね。

    この書き込みは興味深かった。僕もそう思う。 自分はバブル期地帝だったけど、都市圏の景気の良さも手伝ってか、日本中から学生が来てました。異なるバックボーンの学生(東京で言えば都立もいたし、あまり高校では出来がいい奴じゃなかったかもしれないが、麻布、開成、桜蔭からも来ていたし、所謂県立トップ校からも来ていた)が集まって、いろいろ刺激も受けました。

    で、今は首都圏で仕事してる訳ですけど、あまり地方に我が子を出そうって聴かないんだよな。ちょっともったいなとは思います。親元から離れてがっつし勉強するのいいと思うんだけど、

  6. 【4106519】 投稿者: このスレは、  (ID:HlsvDM08XM6) 投稿日時:2016年 05月 11日 22:45

    完全に駅弁信者に乗っ取られたようだな。
    せいぜい駅弁同士、内輪で駅弁自慢でもしてくれ。

  7. 【4106537】 投稿者: エッセイスト  (ID:kaPSQeNiBQ6) 投稿日時:2016年 05月 11日 22:56

    山形浩生の劣化版が出て来ているので注視します。さて、寝るか。

  8. 【4106544】 投稿者: う~ん   (ID:OvKply5VKcI) 投稿日時:2016年 05月 11日 23:02

    〉求めたいなら「行動」すればいいのに。
    〉どうして貧乏が「正」なの?
    本当にその地域に住んでいるせいで所得が低いの?
     
     
    まぁ『行動』と言うのは上京して上場企業に就職。
    ですか?
    そりゃ、簡単だ!
    しかし、首都圏と言うのは地方に支えられてる側面
    があるのです。地方なくして東京無しです。
    『貧乏』が正だなんて言いません。
    子供の可能性は親の所得によらず教育をうける
    機会は均等であるべきなんですよね。
    ハーバードなんて授業料が所得スライドする奨学金
    の仕組みを作ってます。
    私は本社のスタッフですが地方と東京は賃金テーブルそのものが違ったりします。
    例えば、最低賃金を参考にすれば分かります。
    東京は907円、宮崎は693円です。
    つまり東京が24%高い。つまり、ある地方は東京の
    4分の3なのですよ。
    サービス業の全国展開なら同一労働でも格差がある。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す